最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:81
総数:429052
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月14日(水)ひきざんのひみつ 1年生さんすう

ひきざんを べんきょうしました。こたえが 7になる ひきざんの しきは?
11−? 12−? 13−?
ひきざんの ひみつが わかると すぐに しきが たてられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)将来はベストセラー作家? 2年生国語

ねずみさんが2匹登場するお話を、それぞれに考えました。初めと中、終わりの3つの内容を意識して考えます。ヘビと出会ってしまったり、大きなどんぐりを拾ったら中から小さなどんぐりが出てきたりと、とてもユニークなお話がたくさんありました。挿絵も描いて冊子にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)上達しています 4年生体育

体育の授業でもなわとびに取り組んでいます。毎日練習しているので、少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校後、保健委員の児童がせっけんの補充や窓開けをしてくれています。1年生はせっけんを使って、ていねいに手洗いをしていました。冷たい風が吹きましたが、子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱいの様子でした。

12月13日(火)税金について学んだよ。【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で租税教室を行いました。講師の先生に税金について詳しく教えていただきました。税金がどんなことに使われているのか、もし税金がなかったらどんな世の中になるのかについて考えるきっかけになりました。最後に1億円の重さを実感させていただくことができ、子どもたちは大喜びでした。

12月12日(月)安全を確認する日

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月12日は「安全を確認する日」です。2001年以降、一宮市の全小中学校で防犯の意識を高める日となっています。
本校では毎月12日に「防犯ブザー」の動作点検をしています。本日の点検で、不備(電池切れ、故障、不携帯など)があった場合は連絡帳にてお知らせをします。ご家庭で確認をしていただき、修理等が終わりましたら、お子様を通じて担任へご連絡ください。担任で再度点検をいたします。万が一の場合に備え、ぜひご協力をお願いします。

防犯ブザー動作確認結果お知らせ

安全を確認する日に関する記事 →https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

12月12日(月)整理整頓 5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道具箱を使って、物を使いやすくすっきりと整理整頓をする学習をしました。きちんと並べると、なんだかお正月のお節料理をイメージしますね。

12月12日(月)個人懇談会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より3日間の予定で個人懇談会を行っています。2学期のお子さんの成長や頑張って取り組んだことなどについてお話します。

12月9日(金)量の問題 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1リットルの水を3等分したら・・・。
4年生までに学習したことを確認します。そこから5年生の新しく学ぶ内容につなげていきます。

12月9日(金)PTA文庫開館

2学期最後のPTA文庫開館日でした。読みたい本が友だちと重なりじゃんけんで決めたり、以前に友だちが読んだ本を紹介してもらったりしながら、選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)ピアノ寄贈お披露目会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に寄贈されたピアノの音色を全校で集まって聴きました。久しぶりの対面での集会でしたが、落ち着いた雰囲気で参加できましたね。児童会の人が演奏してくれた方に花束を渡す場面もありました。

12月9日(金)4年生 つなぐんぐん

 12月9日(金)以前図工で学習したつなぐんぐんがとても楽しかったので、お楽しみ会の一環で活動しました。1回目の経験を生かして、工夫を凝らしより素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)ピアノ寄贈お披露目会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志小学校の卒業生の方に屋内運動場のピアノを寄贈していただき、そのお披露目会がありました。全校のみんなが、すてきな音色を聴いてうっとりしているようでした。

12月9日(金)図工の時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作ったすごろくが完成し、友だちと一緒に遊びました。楽しいマスがいろいろとあって、盛り上がっていました。

12月9日(金)新聞紙の棒をつないで 4年生

以前から新聞紙を丸め細い棒をたくさん作っていました。今日はそれをつないで、グループでいろいろなものを作りました。犬小屋やランドセルなど、強度や重さも考えながらみんなで相談して進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)古典芸能について学ぶ 6年生国語

「狂言」について学習しています。言い回しや掛け合いのおもしろさを味わいながら、授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)なわとび大会に向けて 2年生体育

体育の授業でもなわとび大会に向けて、リズムなわとびを行っています。練習を重ねて、少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 4年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月8日(木)避難訓練がありました。子どもたちは真剣に取り組むことができ、この後救助袋についての動画を見ました。

12月8日(木)研修会を実施しました

児童が下校した後に、先生方の研修会を開催しました。今日の内容ははICT機器の活用方法です。タブレット端末の授業での活用法や、新しく5,6年生の教室に入った電子黒板でできることについて、市の研究会にも参加している本校教員が講師となって、勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)校内をきれいに

清掃の時間です。たった15分ですが、みんなが自分の分担個所の清掃を一生けん命に行うと、240人の力で学校中がきれいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 一日観察日
2/11 建国記念の日
2/13 児童会役員選挙
2/14 薬物乱用防止教室(6年生)
2/16 PTA実行委員会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他