最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:163
総数:1317445
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

2月4日(土) 卓球部 冬季大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市民冬季大会が終わりました。浅井中学校は男女合わせて7チーム出場し、その中で3位に入賞したチームもありました。これからも練習に励み、春の個人戦に向け頑張りましょう。

 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や暖かいご声援ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

2月4日(土)女子バスケ部 ジュニアウィンターカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市ジュニアウィンターカップが行われました。
【試合結果】
 vs尾西第二中 21-18 WIN
 vs葉栗中   14-35 LOSE
 vs丹陽中   21-32 LOSE
これまで取り組んできた練習の成果を発揮しましたが、残念ながら大会二日目には残れませんでした。新たな課題が見つかった一日となりました。次の大会に向けて頑張ります。
保護者の皆様、朝早くからお弁当などの準備ありがとうございます。今後ともご協力・ご声援よろしくお願いします。

2月4日(土) 卓球部 冬季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日は一宮市冬季大会です。
朝早くから集まり、一生懸命ウォーミングアップをしてます。

2月3日(金)〈パソコン部〉旅行するなら

画像1 画像1
1学期末からパワーポイントを使って作成していた旅行プランの発表会をしています。
写真やアニメーションを使って発表していますが、どのプランも興味深く『へぇ!すごい』『おもしろそう』などの声も聞こえました。
来週は発表会の続きを予定しています。

2月3日(金) 3年生 願書完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目は昨日書いた願書の消しゴムかけでした。
いつも以上に丁寧な字で書かれた願書をしっかりとボールペンで清書した実感が湧きますね。

2月3日(金)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の献立は「わかめご飯・牛乳・肉じゃが・厚焼き卵」です。今日は「正しいはしづかいの日」です。「はし」を使って食事をする国は日本以外にもありますが、どの国もスプーンを一緒に使い、「はし」だけを使って食事をするのは日本だけです。そのため、「食べ物を切ったり、はさんだり、運んだり・・」と、はしを上手に使って食べる必要があります。はしを上手に使うためには、正しくはしを持つことが大切です。はしの持ち方を毎日の食事で意識し、正しく使えるようになりましょう。  

2月3日(金)〈2年生〉清掃の様子

画像1 画像1
朝の清掃の様子です。
時間いっぱい取り組む姿がみられました。

2月3日(金) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ受験が本格的になり、学校では願書を書いたり、面接練習をしたりしています。登校して教室に入り、STまで談笑していた頃が懐かしく思われます。

2月3日(金)浅井北小 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
小中連携のあいさつ運動が北小学校でありました。北小らしい工夫をこらしたあいさつ運動でした。小学生の元気をもらって中学生もよい経験になりました。ボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。

2月2日(木)入学説明会

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者を対象に入学説明会を行いました。ご参加いただきました保護者のみなさん、ありがとうございました。いよいよ後輩が入ってきます。よき先輩になれるように一日一日成長してもらいたいと思います。

2月2日(木)3年生送る会

送る会の準備頑張ってます。期待してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールをゲーム形式で取り組みました。風が強くなかなか思うようにボールを扱えず悪戦苦闘しました。

2月2日(木)<今日の給食>

画像1 画像1
 今日の給食は「ご飯・牛乳・節分のすまし汁・いわしのかば焼き風・シャキシャキ和え・いり大豆」です。明日2月3日は節分です。今日の給食は、一足早く、節分にちなんだ献立です。節分は「立春」の前日で、冬から春に移るという季節の変わり目を意味します。昔から、災いを追い払い、一年の幸せと健康を願って行われるさまざまな風習があります。節分の「いわし」にも、魔除け・鬼除けの意味が込められています。一年の健康や幸せ願い、給食を食べましょう。              


2月1日(水)<今日の給食>

画像1 画像1
 1日の給食は「ご飯・牛乳・なめこと豆腐のみそ汁・牛肉と糸こんにゃくのいり煮・りんご」です。寒い日が続いていますが、かぜや感染症などに負けず毎日元気よく過ごすためにも、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。1日のみそ汁は、煮干しでだしをとっています。小学校の家庭科でも、煮干しでだしをとる学習をしましたね。煮干しの風味やうま味を味わって食べましょう。                             



2月2日(木) 3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に面接練習を行いました。事前に用意した面接のプリントを見ながら、廊下で待機する生徒たちです。

2月2日(木) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝はいつもより少しだけ暖かい中、生徒たちは登校しました。
 さすが3年生、登校して手洗いを済ませたあと、廊下の窓を開けるのを手伝ってくれました。

2月2日(木)あいさつ運動 南小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は南小学校で小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。南小学校の卒業生が昔を思い出しながら楽しそうにあいさつをしていました。明日は最後に北小で行います。とんなあいさつ運動になるか楽しみです、

2月1日(水)あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は浅井中小学校であいさつ運動を小学生と一緒に行いました、寒い中、小学生に負けないように大きな声であいさつかできました。中学生にとってもとても刺激になりました、

2月1日(水) 福祉善行児童生徒表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、福祉善行児童・生徒表彰式が、尾西生涯学習センターにて行われました。一宮市内の小中学校から、学校や地域での活動が認められ、他の模範となる活躍をした子どもたちが表彰を受けました。本校からも3年生の生徒が表彰を受けました。地域のボランティア活動に参加し、学校・学級で中心的存在となり、運動面でも浅井中学校を盛り上げた生徒です。名前を呼ばれると、どの学校にも負けない素晴らしい返事をして壇上に上がりました。本校を代表するにふさわしい態度でした。
 こうした表彰を通じ、福祉活動やボランティア活動の輪が広がり、誰もが生き生きと過ごせる地域社会が築かれることを願っています。

2月1日(水) 3年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日から2月に入りました。本当に冬休みが明けてからあっという間ですね。
 今日は先週の実力テストの個票が渡されます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

生徒指導だより

保健だより

学校からのお知らせ

浅井中学校区青少年健全育成会

教育目標

いじめ対策基本方針

新型コロナウイルス感染予防

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。