最新更新日:2024/06/11
本日:count up79
昨日:61
総数:429050
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月27日(水) 平均台を上手にわたりました

画像1 画像1
 体育時間に、平均台に挑戦しました。片足でバランスをとりながら渡ったり、平均台から膝を使って下りたりしました。みんな上手に渡ることができました。

4月27日(水) 英語の授業 【6年生】

英語の授業の様子です。映像を見ながら出身国の言い方などを学んでいます。楽しみながら授業に取り組むことができました。
画像1 画像1

4月26日(火)Chrome bookを使った体育【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱の授業で、飛んでいるところを動画で撮影しました。初めての取り組みでしたが、自分のフォームがどれぐらいきれいか見ることができ、改善点に気づく児童もいました。「あー。手で見えてなかった!」「今度はこっちから撮ってみよう!」
動画を見て振り返り、さらに上達してくれそうです!

4月26日(火)お弁当を食べたよ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習の予備日だったので、お弁当を食べました。お忙しい中、朝から準備をしていただきありがとうございました。

4月26日(火) 図工の授業 【6年生】

図工の授業の様子です。絵具の使い方もこだわりながら取り組むことができています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)万が一の備え

授業後に職員の研修会を行いました。これから暑くなり、熱中症が心配です。「もしも、熱中症でじどうがたおれたら・・・。」と想定して、対応のシミュレーションを行いました。計画に沿って実施した結果、「ここはこうしたほうがいい。」という意見がいくつか出され、それをもとに全員でよりよい対応方法を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)ひらがな 1年生かきかた

ただしい ひらがなの かきかたを がくしゅうしました。ゆびで くうちゅうに かいてみました。どんなところに きをつけて かくといいか おしえてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)お弁当おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習予備日のため、お昼ご飯はお弁当でした。教室で、おいしくいただきました。早朝より、準備していただきありがとうございました。

4月26日(火) 英語の授業 【6年生】

英語の授業の様子です。今年もALTと授業を行っていきます。映像を見ながら、出身国や、好きなものの言い方について楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)外国語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのALTの先生との授業を行いました。「How do you spell your name ?」「What sport do you like ?」の表現を使って、コミュニケーションの練習をしました。

4月25日(月)明日の天気は・・・ 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気象衛星ひまわりの画像や気象予報図を見て、明日の天気を調べました。雨がいつ降りそうかを雲の動きで確認します。気温についても調べてみました。

4月25日(月)がっこうたんけんのじゅんび 1年生せいかつ科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこう たんけんを します。しょくいんしつに はいるときに どうするとよいかを おしえてもらいました。ひとりづつ れんしゅうして みました。

令和4年度 大志小学校 学校運営協議会開催予定

令和4年度 大志小学校 学校運営協議会開催予定をお伝えします
第1回  5月28日(土)9:30〜 本校会議室にて
第2回  7月28日(木)9:30〜 本校会議室にて
第3回 10月 1日(土)運動会(日程未定)
第4回 11月21日(木)9:30〜 本校会議室にて
第5回  2月 9日(木)13:30〜 本校会議室にて

第2回以降の日程は、4月24日現在の予定です。
正確な日程等につきましては、随時この学校Webサイトにて案内させていただきますので、ご確認ください。
画像1 画像1

4月22日(金)図工の時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった場面を思い出して描いていました。表情や手足の動きを工夫していました。躍動感のある絵がたくさんあり完成が楽しみです。

4月22日(金) 図工の授業 【6年生】

図工の授業の様子です。校外学習で描いてきた下絵の続きを行いました。高学年ともなると奥行や陰影などにも着目しながら取り組むことができます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 1年生を迎える会 その2【6年生】

1年生を迎える会の様子です。今年は、各学年の出し物を教室で視聴しました。どの学年も個性があり、子どもたちも楽しんで観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 1年生を迎える会 その1【6年生】

1年生を迎える会の様子です。招待状を1年生の子に渡しました。1年生が喜んでいる姿を嬉しそうに見ていました。立派なお兄さん、お姉さんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)みぎ ひだり うえ した 1年生ひまわり時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんせいが、「うえ」と いったら、みんなで 「うえ」と いいながら、てを うえのほうに のばします。
こんどは、「ひだり」といったら、はんたいの 「みぎ」と いいながら てを みぎのほうに のばします。
まちがえないように できたかな。

4月22日(金)校外学習の思い出 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校外学習で妙興寺の境内をスケッチしました。今日はその続きを搔きました。写真も参考にして、静かで荘厳なお寺の様子を再現します。

4月22日(金)1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の入学をお祝いして、今日「1年生を迎える会」を行いました。感染症対策のため、動画配信による会でしたが、各学年工夫をこらした出し物を披露しました。1年生は6年生が作った首飾り(招待状)をかけてもらって、とてもうれしそうでした。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/2 PTA実行員会 視力検査(4・6年)
5/3 憲法記念日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価