最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月18日(月)登場人物の気持ちを読み取ろう 4年生国語

国語の授業の様子です。
あまんきみこさんの作品を読んで、登場人物について考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)角度はいくつかな 4年生算数

三角形の角度の学習です。
正三角形の1つの角は何度かな?
答えがわかったら、みんなで答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)かずとすうじ  1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんすうの じゅぎょうです。いっしょうけんめい てをあげています。やるきが かんじられますね。すうずブロックを つかって、きょうかしょの えにあるものを かぞえました。

4月18日(月)PTA総会・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会がありました。昨年度の事業報告や会計報告、今年度の事業計画、予算案の審議を行いました。その後、各学年に分かれ、懇談会を行いました。
足元の悪い中、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4月18日(月)ブロックでできる形は? 5年生算数

ブロックを使って学習しました。
16個使ってできる形は? 2段摘むとしたら? 4段だと?
工夫次第で、いろいろな形ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)もしも穴があいていたら・・・ 6年生国語

先生の質問に、自分なりの考えを発表します。ゼスチャー入りで、みんなにわかりやすく工夫してみました。ひとの意見を、しっかりと聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 授業参観  かがやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観授業の中で風車を作りました。保護者も協力しての製作となりました。その後、ゆめの広場で、楽しく遊びました。

4月18日 書写の時間 【6年生】

書写の時間の様子です。字を美しく書くために気を付けることを学びました。来週からは、毛筆も始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)国旗について調べてみました 5年生社会

国旗について学習しました。
世界の国々には、それぞれの国旗があります。似たものもあれば、特徴的なものもあります。
調べてみると、色や形にはそれぞれ意味があるようです。なかなか興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)詩の学習 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川俊太郎の詩の学習をしました。どんな言葉がつかわれているか予想してプリントに書き出します。

「さわってみようかな」「○○○○」
「おしてみようかな」「○○○○」

想像力を働かせて考えてみました。となりの子と同じだったかな。

詩を音読して楽しみました。

4月18日(月)時計のよみかた 2年生算数

時間について学習しました。
長い針が1周すると何分?
8時10分から9時35分までだと、何時間何分?
時計を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)今年度最初の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様 あいにくの雨の中、足を運んでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、いつもよりはりきって学習に取り組んでいました。

4月15日(金)今週の様子【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、みんなで体育の時間の動きを確認しました。その後、ミニレクリエーションとして、「変身じゃんけん」をして楽しみました。また今度やりたいですね。

4月15日 春の校外学習説明会 【6年生】

春の校外学習の説明会の様子です。
今年は、高学年で妙興寺と一宮市博物館へ出かけます。公共の場所の利用についてや見学するときのルール、マナーなどを確認しました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)来週の校外学習に向けて 5・6年生

来週の木曜日は春の校外学習です。5.6年生は昨年と同様に、妙興寺と一宮市博物館へ出かけます。妙興寺では、写生大会の作品を描きます。楽しい一日になるように、先生の話をしっかりと聞いて準備をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生を迎える会練習 【6年生】

画像1 画像1
1年生を迎える会の練習を行いました。1年生に楽しんでもらえるように学年全員で準備を進めています。1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

4月15日(金)どっちがおおい? 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうかしょの えのうえに オレンジと あおの ブロックを おきます。
どっちが おおい?
ならべて みると わかります。
こたえが わかったら げんきに てを あげます。

4月14日(木) PTA委員総会ありがとうございました

 令和4年度のPTA委員総会が行われました。先日の学級役員選出の投票から委嘱させていただきました学級役員の方々が参加されました。令和4年度のPTA活動を充実させていくために、各委員会に所属していただき、コロナ禍でまだまだ制限のあるなかですが、子どもたちのために、どんな活動ができそうか活動内容をご検討いただきました。
 また、来週18日(月)にはPTA総会が予定されております。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)自分の考えを発表 2年生算数

みんなが好きなあそびを調べます。自分と同じあそびが好きな子は何人いるかな。調べ方について、自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食の時間 1年生

きゅうしょくの じゅんびは とうばんが きょうりょくして、しずかに します。おとさないように きをつけて ゆっくりと はこびます。
「いただきます。」をして、よくかんで たべます。たのしく おしゃべりが できないのが すこし ざんねんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/19 全国学力学習状況調査 (国・算・理) 知能検査
4/21 春季校外学習
4/22 1年生を迎える会