最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:61
総数:428980
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月15日(金)今週の様子【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、みんなで体育の時間の動きを確認しました。その後、ミニレクリエーションとして、「変身じゃんけん」をして楽しみました。また今度やりたいですね。

4月15日 春の校外学習説明会 【6年生】

春の校外学習の説明会の様子です。
今年は、高学年で妙興寺と一宮市博物館へ出かけます。公共の場所の利用についてや見学するときのルール、マナーなどを確認しました。当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)来週の校外学習に向けて 5・6年生

来週の木曜日は春の校外学習です。5.6年生は昨年と同様に、妙興寺と一宮市博物館へ出かけます。妙興寺では、写生大会の作品を描きます。楽しい一日になるように、先生の話をしっかりと聞いて準備をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生を迎える会練習 【6年生】

画像1 画像1
1年生を迎える会の練習を行いました。1年生に楽しんでもらえるように学年全員で準備を進めています。1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

4月15日(金)どっちがおおい? 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうかしょの えのうえに オレンジと あおの ブロックを おきます。
どっちが おおい?
ならべて みると わかります。
こたえが わかったら げんきに てを あげます。

4月14日(木) PTA委員総会ありがとうございました

 令和4年度のPTA委員総会が行われました。先日の学級役員選出の投票から委嘱させていただきました学級役員の方々が参加されました。令和4年度のPTA活動を充実させていくために、各委員会に所属していただき、コロナ禍でまだまだ制限のあるなかですが、子どもたちのために、どんな活動ができそうか活動内容をご検討いただきました。
 また、来週18日(月)にはPTA総会が予定されております。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)自分の考えを発表 2年生算数

みんなが好きなあそびを調べます。自分と同じあそびが好きな子は何人いるかな。調べ方について、自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食の時間 1年生

きゅうしょくの じゅんびは とうばんが きょうりょくして、しずかに します。おとさないように きをつけて ゆっくりと はこびます。
「いただきます。」をして、よくかんで たべます。たのしく おしゃべりが できないのが すこし ざんねんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)はらいの筆づかい 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
右はらいの筆づかいを練習しました。先生が書いた3つのはらいのうち、よいものについて、「なぜそれがよいのか」をペアで話し合いました。意識をして筆を運ぶとバランスのよい字が書けます。

4月14日(木) 算数の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かくれた数を見つける方法を考えました。数字の並びから、□ずつ増えていることに気づいたり、九九を使ったりして見つけることができていました。

4月14日(木)音楽の授業【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
リズム遊びをしました。歌に合わせて、足踏みや手拍子をしました。うまく揃えられると「できたぁ」と喜ぶ声が聞こえてきました。

4月14日(木)安全を確認する日

毎月12日は「安全を確認する日」です。朝の会で全校一斉に、防犯ブザーが正しく使えるかどうかの点検をします。壊れていたり、電池が切れていたりしたらご家庭で交換をお願いします。
(今月は12日の朝に学級役員任命式を行ったため、本日点検を行いました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)大志小のみんなのために

第1回の委員会を行いました。
それぞれの委員会で前期の活動を確認しました。また、どんなことができるかをそれぞれで考え、まとめてみました。
学校が生活しやすく楽しくなるように、これからがんんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)じこしょうかい【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、友だちの好きなものをよく聞いて自己紹介をしました。「〇〇が好きな□□さんの隣の▲▲が好きな◎◎です」と楽しそうに自己紹介をしていました。

4月13日(水)今週の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は児童会の議員・学級委員の任命式や、避難訓練がありました。国語の書写では、最初の時間に、毛筆での書き方の確かめを行っています。

4月13日(水) 避難訓練【6年生】

全校で行った避難訓練の様子です。最高学年として、速やかに運動場に避難をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 学年集会【6年生】

学年集会を行いました。最高学年になり、大志小学校での最後の1年間をどう過ごすか、担任の願う姿を子どもたちに伝えました。また、学年を通してのルールやマナーについても確認しました。大きく成長できる1年間にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 図書館の使い方【6年生】

図書館の使い方について学校司書さんに教えてもらいました。本の種類や司書さんおすすめの本の紹介など楽しく使い方を学ぶことができました。今年もたくさん本を読んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水) 理科の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、空の様子を観察しました。今後、天気の様子と雲の関係を調べていきます。

4月13日(水)丸いおうぎで角の大きさを実感!【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で、おりがみと箸で丸い扇を作りました。「広げると、丸くなる!」「丸い形も角になるのかな?」といろいろな声が聞こえてきました。
 友達と協力し合って作り上げる子もおり、チームワークの良さを実感しました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/19 全国学力学習状況調査 (国・算・理) 知能検査
4/21 春季校外学習
4/22 1年生を迎える会