最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:72
総数:288430
「日本一のあいさつ」を実践中!

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
 台風の目のような競技。難しいですが、がんばっています。

5年生 体育

画像1
画像2
画像3
 通し練習の様子です。

リレー練習

画像1
画像2
画像3
 リレー練習も大詰めです。本番と同じコースで練習しました。

朝礼

画像1
画像2
画像3
 10月4日(火)の朝礼では、後期児童会役員の任命式が行われました。校長先生からは今年度残りの半年をよりよく過ごせるよう、一人一人の頑張りが大切とお話しいただきました。新役員の皆さんを含め、みんなで力を合わせてよいクラス、よい学校にしていきましょう。

4年生 図工 デッサン教室

画像1
画像2
画像3
 作品展に向けて自画像の作品を版画で作成するため、特別講師に中村さんをお呼びして、デッサン教室を行いました。自分の手を見ながら描く練習をした後、鏡を見て自分の顔を描きました。「鼻から描く」ということに子どもたちは驚いていましたが、コツをつかんで上手にデッサンしていました。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 10月4日(月)は、最後の運動会全体練習となりました。前回と比べて子どもたち全体の動きがそろってきて、成長を感じます。まだまだ暑いですが、熱中症に負けず頑張ってください。

6年生 図画工作

12年後のわたしは?
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

画像1
画像2
ドロドロかっちん

1年生 図画工作

ごちそうパーティーがはじまります。
画像1
画像2
画像3

全校草取り

画像1
画像2
画像3
 10月1日(金)から全校草取りを行っています。運動会に備えて学校の美化に力を入れ、快適な運動場にしようと取り組んでいます。今日は6年生が担当でした。今日一日でゴミ袋何杯分もの成果がありました。この調子でがんばってください。

研究授業(3の2)

 9月29日2時間目、3年2組で道徳の研究授業が行われました。

 本時は、親切・思いやりがテーマの授業でした。主人公の行動から、主人公は優しい人なのか優しくない人なのかを考えさせることを通して、真の優しさとは何かを自分なりに考えました。

 資料を読んだ後、主人公は優しい人か優しくない人か考えを明確にし、その後、他の児童の考えを聞いたり、主人公の立場を踏まえた役割演技をしたりすることを通して、優しさについて深く考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業アルバム撮影

画像1画像2
一つずつ進んでいきます。

運動会全体練習

画像1
画像2
画像3
 9月29日(火)、第2回目の運動会全体練習を行いました。今回は、開会式、閉会式の流れを確認しました。児童会役員、子どもたちは本番さながらの動きを見せてくれました。あと2週間、がんばっていきましょう。

朝礼

画像1
画像2
画像3
 9月29日(火)の朝礼は、久々に全校揃って行いました。運動会が近くなったので校長先生から激励の言葉をいただきました。また、今週から教育実習の先生が来ています。3週間よろしくお願いします。

5・6年紅白リレー

画像1
画像2
画像3
ベストを尽くしてください。

後期児童会役員選挙

画像1
画像2
画像3
 9月28日(火)は後期児童会役員選挙を行いました。ZOOMを介して立候補者演説を行い、各教室で投票を行っています。各候補者、推薦責任者共に趣向を凝らして演説する様子が印象的でした。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
がんばります。

4年生 算数

筆算でも暗算でも取り組みます。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407