最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:428498
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

8月28日(金)一人一鉢運動 4年生

ベゴニアの花を鉢に植え替えました。運動会まで、責任をもって自分の鉢を管理します。水やりもしっかりとしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)たしざんのべんきょう 1ねんせい

かあどを つかって たしざんの べんきょうを しました。
3+1、1+4、2+2・・・。
こたえが おなじになる かあどを たてに ならべました。
かいだん みたいな かたちに なりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)ベゴニアのうえかえ 1ねんせい

だいししょうがっこうでは、「ひとり ひとはち うんどう」を おこなって います。
きょうは うんどうかいで かざる はなを うえかえました。
みずも やりました。
きれいに さくと いいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木)聴力検査を行いました(2・3年)【保健室から】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生の聴力検査を行いました。受け方の説明にしっかりと耳を傾け、上手に検査を受けることができました。

8月27日(木)私たちにできること 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、インターネットやニュースなどで知った環境問題について、よりよくするため、自分たちにできることを提案書にする授業を行っています。今日は、調べたことをもとに、グループで文章構成を考えました。活発に話し合うことができましたね。

8月27日(木)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日は、雲はたくさんありましたが、また蒸し暑い1日でした。今日の献立は、チキンカレー、さわやかゼリーあえ、ごはん、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。

8月26日(水)聴力検査を行いました(5年)【保健室から】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の聴力検査を行いました。感染症対策のため、クラスの半分ずつ会場に入って検査を行いました。また、前の人の検査が終わったら、毎回消毒液で器具の拭き取りを行いました。さすが5年生、とてもスムーズに終えることができました。

8月26日(水)はたらく人 3年生

はたらく人について勉強しました。
写真にうつっている人は、何をしているのでしょう? どんなところではたらいているのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)明日はテストです 5年生

明日は理科のテストです。
メダカのたんじょうについて、プリントで確認しました。
わからなかったところや、まちがえたところはしっかりと見直しをしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)教科書を見てまとめました 4年生

理科の授業では、教科書を見てまとめました。
空気や水について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(月)本をしょうかいしよう 2年生

自分のえらんだ本を、みんなにしょうかいします。
本の内ようや自分のかんそうをまとめて、はっ表します。
どんな内ようにするか、先生とそうだんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)平行四辺形 4年生

算数の授業で平行四辺形の勉強をしました。
三角定規を使ってかいてみました。
平行四辺形の特徴をしっかりと覚えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水)版画をはじめよう 6年生

木版画を始めます。
どのように制作していくか、手順を動画で勉強しました。
描きたいものを、どんなふうに画面に並べるか、構図をしっかりと考えて、勢いのある作品にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(水)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日も気温が上がり蒸し暑い一日となりました。今日の献立は、ソフトめんミートソース、チキンナゲット、ソフトめん、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。

8月25日(火)2学期が始まりました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが終わり2学期が始まりました。今日は2学期の目標を立てたり、図工で「ひらいて広がるふしぎなせかい」の作品のイメージをふくらませました。また、一人一鉢運動も行いました。目標に向けて良い2学期のスタートがきれたかな?

8月25日(火)2学期が始まりました。【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
【1枚目】
理科の授業では、星座の勉強をしています。
天気の良い日に夜空を見上げてみてください。
【2枚目】
一人一鉢運動でベゴニアを植えました。
運動会できれいな花を咲かせるように、大事にお世話をしていきます。

8月25日(火)今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日も暑い日が続いています。今日の献立は、カレーマカロニ、焼きフランクフルト、クロワッサン、牛乳でした。今日もおいしくいただきました。

8月24日(月)かん字のべん強 2年生

かん字のべん強をしました。
よみ方を変えたり、おくりがなをつけると、少しちがった意味になることがわかりました。
ふしぎですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月)算数の授業 6年生

度数分布を勉強しました。
どこにどれくらいの値が散らばっているのかを調べ、それを表にします。
表からあたらしい発見があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月)CD(しーでぃー)でおはなしをききました 1ねんせい

こくごの じゅぎょうです。
CD(しーでぃー)で きょうかしょの おはなしを ききました。
どこを よんでいるかを ゆびで なぞりました。
3しゅるいの 「とり」の おはなしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/20 交通事故ゼロの日
10/22 就学時健康診断
10/23 PTA文庫
10/26 事故けがゼロの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他