最新更新日:2024/06/14
本日:count up76
昨日:187
総数:290632
「日本一のあいさつ」を実践中!

3年生 スーパーのひみつを見つけよう!

9月11日(水)
 3年生は社会見学でアオキスーパーに行ってきました。
インタビューをしたり、スーパーの中をよく見たりして売り方の工夫や働いている人の工夫をたくさん見つけることができました。また、バックヤードにも入れて頂き、スーパーのひみつを教えていただきました。

 
画像1
画像2
画像3

全校草取り

9月11日(水)

朝の短い時間で、運動場と中庭の草取りを行いました。500人を超える人の力は大きく、どんどんときれいになっていきました。
画像1

東海豪雨紙芝居

9月9日(月)

「東海豪雨紙芝居」を全校で鑑賞しました。

過去の教訓をいつまでも忘れないために、毎年行っています。

今年度も6年生の児童が朗読や照明などの仕事をしました。

児童をサポートしてくださったスマイルの皆さんありがとうございました。
画像1
画像2

二学期 始業式

 二学期が始まりました。今日からまた賑やかな学校に戻ります。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、何事にも頑張って取り組んで、充実した二学期が過ごせるといいですね。

画像1
画像2

BO−KENあいち講習会

画像1
画像2
画像3
8月21日(水)

 5年生の防犯少年団(コノハキッズ)は、日本特殊陶業市民会館で行われたBO−KENあいち講習会に参加しました。
 講習会では、警察官の防犯講話を聞いたり、防犯についての寸劇を見たりして防犯意識を高め、危機回避や自己防衛の方法を学ぶことができました。
 最後には、愛知県警察音楽隊による演奏を聴くなど、貴重な体験をすることができました。

防犯交通決起大会

画像1
画像2
 5・6年生の防犯少年団(コノハキッズ)は、北名古屋市文化勤労会館で行われた防犯交通決起大会に参加しました。
 大会では、一日警察署長を務めた、元スピードスケートショートトラック日本代表の勅使河原郁恵さんの講演を聴きました。健康でいつ続けることの大切さについて学ぶことができました。
 最後には、防犯宣言を唱和しました。

「犯罪を見逃さない」
「犯罪を起こさせない」
「犯罪を許さない」

 自主防犯の意識を高められた一日でした。

新しい楽器が届きました

画像1
NPO法人 イエロー・エンジェル様の「青少年に楽器を贈る活動」を通してトランペット2本を寄贈していただきました。
ブラスバンド部で大切に使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

あいさつ運動

7月17日(水)

夏休みまで残り3日。今日も元気に登校です。
画像1

防犯少年団員委嘱式

7月11日(木)

 全校朝礼で、防犯少年団員委嘱式を行いました。

 新しく5年生10名が防犯少年団員に委嘱されました。
西枇杷島警察署長さんから、ひとりずつ団員証を首にかけてもらい、全校児童の前で大きな声で挨拶をすることができました。

 6年生の防犯少年団員とともに、安全について学び、防犯について考え行動する「安全リーダー」を目指してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

七夕集会

7月5日(金)

 全校児童で七夕集会を行いました。
 児童会役員による 七夕物語や七夕クイズなどもあり、大いに盛り上がりました。
 
 また、各クラスの代表児童が学級の願い事を発表しました。どのクラスも大きな声で発表することができました。
 
 最後に、願い事が叶うように心をこめて「たなばたさま」の歌を全員で歌いました。

 西枇杷島小学校のみんなの願い事が叶いますように・・・
画像1
画像2
画像3

七夕飾りつけ

7月3日(水)

PTAふれあい部の皆さんによる「七夕飾りづくり」が行われました。6年生のボランティアも多数参加して、低学年の子どもたちに書き方やつけ方を優しく教えていました。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

7月1日(月)
 
 smileさんによる、朝の読み聞かせがありました。子どもたちは、興味津々で聞いていました。絵本をもっともっと好きになって、たくさん読んでほしいと思います。
 smileのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 はみがき教室

6月26日(水)

3年生は、歯科衛生士さんに虫歯のでき方や歯のみがき方を教わりました。その後、染め出しをして、自分が上手く磨けていなかった場所を確認し、歯ブラシで丁寧に磨きました。
今日教えていただいたことを守り、いつまでも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 警察署見学

6月27日(木)

西枇杷島警察署へ見学に行ってきました。

防犯講話や、鑑識体験、パトカー・白バイ見学などをさせていただきました。

子ども達は興味津々で体験したり、質問をしたりして楽しく学ぶことができました。

学校に戻って振り返りをすると、将来は警察官になりたいという児童が多くいました。

西枇杷島警察署の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあい給食ありがとうございました!

 6月24日(月)

 6月20日(木)から6月24日(月)までふれあい給食がありました。この日をどの子もとても楽しみにしており、セリフや歌の練習を頑張り、おうちの人にしっかりと発表することができました!楽しく、笑顔いっぱいの親子ふれあい給食となりました!!
 また、栄養士さんの話を聞いて、好き嫌いなく食べることの大切さを学ぶこともできました。これからも、残さず、給食を食べましょうね!
 保護者の皆様、お忙しいところご来校いただき、ありがとうございました。今後も、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

挨拶運動

6月25日(水)

朝の挨拶運動を行いました。

登校してくる子ども達も元気よく挨拶をすることができました。

少年補導員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

縦割り班 ドッチビー大会

6月21日(金)

 二時間目にドッチビー大会がありました。
 6年生を中心に、縦割り班のみんなで協力して、楽しく取り組むことができました。
 コートの中でお互いに声をかけあう姿が見られ、どの子も頑張っていました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 6月18日(火)

3年生では、自転車教室を行いました。
西枇杷島警察署や交通安全教室の方に正しい自転車の乗り方や、
点検の仕方を教えていただきました。
また、実際に自転車に乗り、教えて頂いたことを実践しました。
「右・左・右」を確認したり、踏み切り、横断歩道での渡り方を確認したりして
安全な乗り方をすることができました。

5年生 野外学習2

 2日目
画像1
画像2
画像3

5年生 野外学習1

 6月10日(月)、11日(火)

 5年生は、美浜少年自然の家に野外学習に行ってきました。

 1日目は、飯ごう炊飯とキャンドルサービスを、2日目は、焼き板を行いました。
友達と協力して、自分たちで行動する姿が多く見られました。
飯ごう炊飯やキャンドルサービスなどの多くの活動を通して、たくさんの思い出を作ることができました。

 保護者のみなさま、準備から当日のお見送り、お迎えまで、ご協力ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

PTAだより

災害時登下校

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407