最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:187
総数:290563
「日本一のあいさつ」を実践中!

七夕集会

7月6日(金)

七夕集会が行われました。織姫と彦星の物語や七夕に関するクイズ、学級ごとの願い事の発表など、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

PTAふれあい部『七夕飾り』

7月4日(水)

 大放課にふれあい広場で、七夕飾りを笹に飾りつけました。
PTAふれあい部の方に手伝っていただきながら、児童たちは楽しそうに飾りつけをしていました。来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
 7月6日の七夕集会も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 警察署見学

6月29日

愛知県警察署へ見学に行きました。通信指令室を実際に見学し、110番通報がされてからの流れを知ったり、交通管制センターで信号の秘密を知ったりしました。子どもたちはみんな、熱心にメモを取っていて、積極的に学ぼうとする姿勢が見られました。

画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

6月27日(水)

今日も気持ちの良いあいさつとともに元気よく登校しました。
画像1

3年 歯みがき教室

6月29日(金)

 3年生は、歯科衛生士の後藤さんと養護の竹田先生を講師に迎え、歯みがき教室を行いました。
 はじめに、虫歯のでき方について教えていただきました。
 次に、歯の磨き方を教わりました。
 その後、歯垢染め出しをして、自分が上手く磨けていなかった場所を確認しました。
 最後に、歯ブラシで丁寧に、残っていた歯垢を取り除きました。
 今日教えていただいた歯の磨き方を守り、いつまでも自分の歯を大切にしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

子ども110番の家へお礼の手紙

 「子ども110番の家」として、児童の安全に協力していただいている方へ、通学団の班長がお礼の手紙を渡しに行きました。

 子ども達は緊張しながらも、礼儀正しく手紙を渡すことができました。

 地域の皆様、今後もよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

1年生 学校探検

6月19日(火)

学校探検を行いました。

3〜4人のグループに分かれて、見に行く教室とコースを自分たちで決めて本番に臨みました。

出会った職員に挨拶をしてインタビューを行うなど、初めての経験も多くしました。

画像1
画像2
画像3

3年生 百人一首大会

6月15日(金)

3年生は、5時間目に学年で百人一首大会を行いました。
久しぶりに行うクラスをまたいでの百人一首ということで、
子どもたちはとても楽しみにしていました。
読み札をしっかりと聴き、「はい!」という良い声とともに、
取り札をとることができました。
これからも他クラスの子と交流するとともに、百人一首を通じて
古典の世界に興味を持ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月 食育の日

6月19日(火)

清須市産のたまねぎ、じゃがいも、こまつな、さやいんげんを使用した献立です。今日もおいしくいただきました。
画像1

5年生「野外学習」

 6月12・13日、5年生は旭高原少年自然の家へ野外学習に出かけました。
 飯ごう炊飯、キャンプファイヤー、焼杉体験、部屋での団らん、どれもよい経験になりました。今回の学びを、今後の生活に役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外学習2

 
画像1
画像2
画像3

野外学習3

 
画像1
画像2
画像3

野外学習4

 
画像1
画像2
画像3

野外学習5

 
画像1
画像2
画像3

野外学習6

 
画像1
画像2
画像3

野外学習7

 
画像1
画像2
画像3

野外学習8

 
画像1
画像2
画像3

野外学習9

 
画像1
画像2
画像3

野外学習10

 
画像1
画像2
画像3

3年 理科 どれくらい育ったかな

6月13日(水)

三年生は理科で、ホウセンカ・ピーマン・ヒマワリの3種類の植物を種から育て、観察しています。
5月のはじめに種をまき、芽が出てからすくすく成長しています。
はじめはポットで育てていましたが、大きくなってきたので植木鉢に植え替えをしました。
これからも、植物の成長の様子を観察していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407