最新更新日:2024/06/14
本日:count up825
昨日:100
総数:477899
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

海部地区中学校総合体育大会【柔道の部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(土) 津島市錬成館にて男女の団体戦が行われました。男子は優勝、女子は準優勝し、西尾張大会出場を決めました。ご声援ありがとうございました。

海部地区中学校総合体育大会【ハンドボールの部】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月18日(土) 愛西市親水公園総合体育館で第1回戦が行われ、男女とも初戦を突破しました。明日も応援よろしくお願いします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金) 1学期終業式を行いました。
「安全で健康的な生活をして命を大切にすること。目標をもって生活をすること。家族の手伝いをして家族を大切にすること。」等に留意し、充実した夏休みにしてほしいと思います。

アレスポ表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(金) 終業式の中で、アレスポ表彰(善行生徒の表彰)を行いました。学校行事等に積極的に取り組みリーダーとしてまたはクラスの一員として活躍した生徒、日頃の学級活動や清掃活動などに責任をもって地味に取り組んだ生徒、思いやりの気持ちをもって周りの友達に気を配りながら生活をした生徒など、様々な場面での活躍がみられました。

夏休み前 1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木) 1年生は、1学期の振り返りと夏休みに向けての心構えの学年集会を行いました。
 最初にリーダー会から、1学期の各クラスの活動や様子を発表しました。次に夏休み中の学習の様子や過ごし方を担当の先生から聞きました。最後に学年主任の先生から健康安全に留意し、9月に全員が元気に登校できるようにとの話を聞いて終わりました。
 中学生になってから初めての夏休み。先生たちの心配が言葉の端々に現れていました。規則正しい生活をし、一回り成長した姿を9月に見せてくれることを期待しています。

夏休み前 2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木) 2年生は、学年集会でクラス対抗学習コンクールの表彰、夏休みの過ごし方の良い例・悪い例のビデオ、夏休みの学習と生活について先生からの話がありました。
 はじめに、英語基本文の学習コンクールの表彰を学年主任の先生から受けました。優勝クラスは、トロフィーとして「まめはる子」(左上写真緑のの人形)を受け取りました。次に、「劇団まめ」(2年生の先生たち)が出演する夏休みの過ごし方の良い例・悪い例のビデオを見ました。自転車の乗り方・生活習慣・宿題について、コント風におもしろおかしく解説されていました。その後に担当の先生たちから、学習と生活についての話を聞きました。最後に、学年主任の先生から中2の夏をだらけたり、たるんだりせず、気を引き締めて過ごすように激励の言葉がありました。

夏休み前 3年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(金) 3年生は、中学校生活最後の夏休みを前に学年集会を行いました。
 始めに生徒指導担当の先生から、自分を大切にするよう話がありました。「命を落とすようなことは絶対にしてはいけない」と強い口調で話がありました。その口調が意味すること、先生たちの思いを3年生のみんなが感じ取っていたと思います。次に進路指導担当の先生から受験に向けての心構えや準備についての話がありました。「大治中学校だけの狭い範囲だけを見るのではなく、会ったこともない愛知県全体から試験を受けに来る同じ年の子たちがいることを意識しなさい」と、応援の言葉を聞きました。最後に学年主任の先生から「やったことに無駄はあるが、無駄だからやらないという人は、努力しない口実を作っているだけ。無駄を承知で努力しなければ何も得ることはできない」と心を奮い立たせる話がありました。
 大治中学校の皆さん、まずは、命や体を大切にしてください。次に、自分を向上させる努力をしてください。そして、楽しい夏休みを過ごしてください。
 先生たちは、いつも皆さんのことを気にかけながら、いつでも手を差し伸べる心構えをもちながら夏休みを過ごします。
 ご家庭の皆様、地域の皆様、夏休みで生徒がしばらく学校を離れ、地域で過ごすことになります。生徒のために、未来の大治町のためにあたたかく、そしてきびしく大治中学校の生徒を見守ってやってください。よろしくお願いします。

トイレ改修工事日記

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(木) 工事車両が通る場所に鉄板が敷かれました。工事の前半(夏休み中)に改修する南館と本館の中央の外部足場・仮囲いの設置が終わりました。今日も雨の中、作業が続きます。業者の方には、2学期の始業式に間に合わせるために、夏休み中は毎日作業していただけるそうです。9月1日が待ち遠しいです。

部活動の前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(水) 暑い日が続きます。屋外の部活動はすでに夏の大会が始まっていますが、室内競技のほとんどは、いよいよ今週末から始まります。急に暑くなり、コンディションづくりが難しいですが、よい状態で大会に臨めるようにがんばってください。そんな中、男子バレー部のみなさんが、汗をかきながら体育館周辺の除草作業をしてくれました。いいことがありますように・・・。

3年 思春期講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(火) 思春期講座 思春期ってなに?〜未来編〜」修了
 WYSH教育を取り入れ、5時間目は学年集会で性感染症や妊娠中絶のリスクは誰にでもあることを画面や画像、水の交換実験を通して学習しました。6時間目は、学級で「ダイヤモンドランキング・性関係の条件を考えよう!」のグループワークをしました。友だちと意見を戦わせたり、男女の考え方の違いもわかりました。真剣に、前向きに考えている生徒の姿をみることができました。
 あと半年ぐらいで卒業していく3年生のみなさんが、これからも自他を大切にしてくれることを願っています。

清掃グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日〜10日の一週間、清掃グランプリを行いました。どのクラスも協力して清掃し、夏休み前に気持ちよく生活できる環境を整えることができました。それも日頃から頑張って清掃に取り組んでいる成果だと感じます。審査基準の70点を超える優秀なクラスには7月13日の朝礼で表彰しました。この姿勢を維持して、きれいな大治中を守っていきたいです。

町教育委員会の授業訪問がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(火) 大治町教育委員会の教育長さんと指導主事さんに3年生の英語と1年生の体育の授業を参観していただきました。
 3年生は、to不定詞の使い方について学習しました。ジャンケンで話す人、聞く人を決め、英会話の練習をしました。笑顔たくさんの元気な授業でした。
 1年生は、水泳をプールで行いました。学期末の水泳のため、泳力検定です。練習してきたフォームを崩さないよう、距離にも挑戦しました。記録に挑戦するということで緊張した面持ちで授業に臨んでいました
 授業の後に2人の先生は、教育長さんや指導主事さんからよりよい授業のためのアドバイスをいただきました。教育委員会も学校も大治町の子どもたちのよりよい成長を願っています。

サマーライフの表紙絵

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年度 サマーライフ(3年生)の表紙絵に、美術部の男子生徒の作品が選ばれました。とても味わいのある夏らしい絵です。なお、このサマーライフは海部地区の中学生全員に配付されます。

2年生リーダー会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月) 朝礼にて、2年生リーダー会による発表が行われました。学年目標「克己心」に込められた思い、マメコンなどこれまでの取り組み、6月に行われた立志キャンプの報告やそこで学んだことなどを発表しました。2年生のリーダーたちの自覚と思いが込められた発表でした。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月) 朝礼にて、各種大会やコンクールで優秀な成績を収めた部活動ならびに個人の表彰を行いました。表彰されたのは、将棋部、相撲部、テニス部女子、美術部、柔道部、剣道部、水泳部、卓球部です。おめでとうございます。

海部地区中学校総合体育大会【ソフトボールの部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(日) 愛西市総合運動場で第二回戦が行われ、7−5で勝利した本校のソフトボール部は、3位入賞を果たしました。なお、18日(土)に西尾張大会出場をかけて、順位決定戦を行います。引き続き応援よろしくおねがいします。

海部地区中学校総合体育大会【水泳の部】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(土) 津島市営プールにて行われ、女子は総合優勝、男子は総合6位となりました。個人では、男子は200m背泳ぎ(1位&4位)、100m背泳ぎ(1位)、400mメドレーリレー(5位)、100mバタフライ、50m自由形、女子は400mメドレーリレー(1位)、200m平泳ぎ(1位)、100m平泳ぎ(1位&3位)、200m背泳ぎ(3位)、50m自由形(3位)、200m個人メドレー(3位)、400mリレー(3位)、100mバタフライが西尾張大会出場権を得ました。応援ありがとうございました。西尾張大会は、22日(水)予備日23日(木)同じ津島市営プールで行われます。ご支援よろしくお願いします。

海部地区中学校総合体育大会【ソフトテニスの部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土) 津島市営庭球場にて男女とも団体戦が行われました。男女とも勝ち上がり、準決勝に駒を進め、西尾張大会出場権を得ました。12日(日)に個人戦、18日(土)に団体戦の準決勝と決勝が行われる予定です。応援ありがとうございました。明日以降もよろしくお願いします。

海部地区中学校総合体育大会【野球の部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土) 蟹江町日光川ウォーターパークにて第1回戦が行われ、4−0で勝利しました。暑い中、ご声援ありがとうございました。第2回戦は、17日(金)津島市営球場で15:30から行われます。

海部地区中学校総合体育大会【ソフトボールの部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(土) 愛西市佐織総合運動場にて第1回戦が行われ、9−2で勝利しました。暑い中、ご声援ありがとうございました。第2回戦は明日9時より同会場で行われます。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/3 3年学年通知表配付日
3/4 第69回卒業式
3/7 愛知県公立高校Bグループ一般入試1日目
3/8 愛知県公立高校Bグループ一般入試2日目
2年学年PTA
3/9 1年学年PTA
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874