最新更新日:2024/05/29
本日:count up28
昨日:127
総数:288329
「日本一のあいさつ」を実践中!

ケータイ教室

 12月13日に、情報モラルを学習する「ケータイ教室」を実施しました。5年・6年の児童が携帯電話について、正しい使い方や困ったときにどうすればいいのかを具体的に学びました。インターネットを利用する場合のルールとマナーをしっかり身につけてほしいです。
画像1画像2

西枇っ子のために

 本と友達、たくさん読書をする子。そんな子どもたちを応援してくださるスマイルの皆さんが、図書の修繕をしてくださいました。本当にありがとうございました。子どもたちのボランティアも参加しました。
画像1画像2画像3

「子ども110番の家」訪問

画像1
画像2
 通学団の班長が、「子ども110番の家」を訪問しました。日頃の見守りに感謝の気持ちを込めて、お礼を言い、手紙とチューリップの球根を渡しました。これからも子どもたちの安全のためによろしくお願いします。

地震防災出前講座(5年)

画像1
画像2
画像3
 建築士会・防災行政課の方をお招きして、防災について学習しました。前半は、実際の地震の映像を見て、地震の怖さやいのちの大切さについて学びました。後半は、ストローで、筋交いの入った丈夫な家をグループで協力して作りました。これを機に、ご家庭でも防災について話し合っていただきたいと思います。

読書週間

画像1画像2
 朝学習の時間にスマイルの皆さんによる本の読み聞かせがありました。本は「心の栄養」です。たくさん本を読んでください。

付添登校・あいさつ運動

画像1画像2
 12月3日からPTAの付き添い登校・あいさつ運動をしています。児童のみなさん、安全に気をつけて登校し、寒さに負けず元気なあいさつをしましょう。

人権集会

 12月2日、清須市の人権擁護委員の方達が来校され、人権集会が行われました。楽しいクイズや歌などで、思いやる心・いじめはしないなど、分かりやすく人権について考えることができました。
画像1
画像2

2013朗読劇

 11月28日〜12月2日、朗読劇「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。お話が始まると、影絵の美しさに魅了され、不思議な世界にに引き込まれていきました。スマイルの皆さん、今年も素晴らしい朗読劇を上演してくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科実験教室

画像1
画像2
画像3
 11月27日、理科の実験教室が行われました。楽しい実験で加熱や冷却の仕組みを知ることができました。

現場見学会

 新しくできる西枇アンダーパスの見学会がありました。工事に携わった方々から、工事の過程や、アンダーパスの仕組みについて教えていただきました。新しい通学路になるのが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 山車保存会出前講座

 11月27日山車保存会の方に来ていただき、お囃子の練習をしました。最後は、「車切り」を全員で合わせました。
画像1
画像2
画像3

4年生 作品展 「山車巡行絵巻」

 11月16日、作品展がありました。4年生は、尾張西枇杷島祭りについての作品を作りました。展示した「お祭りうちわ」と版画、ジオラマは、子どもたちの一生懸命さが伝わる作品となりました。
画像1
画像2
画像3

教育相談週間ふれあい活動

 教育相談の長い昼放課の時間に、PTAのふれあい部の皆さんが楽しい活動を企画してくださいました。音楽室では「あまちゃん」の演奏、うまく弾けたかな?阿波踊りも踊ったよ。「花パパのこわい話」や「飛ばしてあそぼう」は大人気でした。
画像1
画像2
画像3

教育相談週間ふれあい活動2

画像1
画像2
画像3
 スマイルの皆さんによる本の読み聞かせはいつも楽しいものばかりです。音楽が奏でるすてきな絵本の読み聞かせがあったり、英語と音楽で楽しんだりと本の世界に引き込まれてしまいます。

西枇っ子作品展 授業参観

 授業で制作した作品を展示しました。どの作品にも、子どもたち一人一人の思いがこめられており、素敵な作品に仕上がりました。ご家族の方や地域の方々に鑑賞していただき、子どもたちも大変うれしそうでした。お忙しい中、ご参観くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 秋の校外学習

 11月1日(金)1年生は、清洲城、清洲公園へ出かけました。清洲城では、「清須会議」の紙芝居を読んでいただきました。難しい内容でしたが、子どもたちは、真剣な表情でお話を聞いていました。
 清洲公園では、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。青空の下で、どんぐりや葉っぱなど秋を見つけて、楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

花壇が美しくなりました

 園芸委員会の児童とPTAふれあい部のお母さん方で、花壇に花の苗を植えました。花壇がとても美しくなり、これからの花の世話も楽しみです。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1画像2

サッカー競技会

 雨のため順延が続いていたサッカー競技会。西枇小サッカー部は11月2日(土)に1回戦を勝ち進み、11月9日(土)、続く準決勝で惜しくも敗退、3位という結果になりました。
 1回戦の相手は星の宮小学校。前半に先制されるもすぐさま追いつき、後半には2点を取り逆転勝利。
 準決勝の相手は古城小学校。西枇小ペースで進んだ前半でしたが、ひとつのチャンスを決められ1−0のまま前半終了。後半開始早々2点目を取られる不利な状況でしたが、何とか1点をもぎ取り2−1。相手ゴールまで何度も迫る場面をつくりましたが、試合終了のホイッスル。白熱した試合をみせてくれました。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール競技会

 10月19日(土)バスケットボール競技会が行われました。これまでの練習の成果を存分に発揮しましたが、清洲小学校に11−40で敗れてしまいました。6年生はこれでバスケ部を引退しますが、今まで取り組んできた練習や、競技会での悔しさをバネに、中学校でも頑張ってください。4・5年生は、6年生の想いを受け継ぎ、来年の競技会に向けて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習

 11月1日 4年生は、新見南吉記念館や半田市立美術館、半田空の科学館に行きました。国語の教科書にある物語、「ごんぎつね」に出てくる川や山を見たり、総合的な学習の時間に調べる、お祭りの山車の説明を聞いたりして、これからの学習に対する意欲を深めることができました。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407