最新更新日:2024/06/13
本日:count up103
昨日:175
総数:895173
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

3月9日(土) 練習試合 (野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山中学校のみなさんに来ていただき、本校で練習試合を行いました。とても、寒い中でしたが、自分たちにできることを出し切りました。

厳しい戦いとなりましたが、自分たちの課題を再確認することができました。
夏の大会に向けて、良い経験になったと思います。

3月8日(金)ボランティア活動(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校の時間を利用して、校内の草抜きや通学路の清掃をサッカー部が行っています。この活動は、卒業した3年生から受け継いだ良い習慣です。
「誇りのもてるサッカー部になろう」を合言葉に頑張っています。

3月3日(日)西尾張フットボールフェスタ(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、サッカー部は西尾張フットボールフェスタに参加し、一宮北高校サッカー部とともに交流試合を行いました。
はじめは、各チームに分かれ練習試合を行い、その後は北中生と高校生を混ぜたチームで交流試合を行いました。普段とは違うレベルの高さに戸惑う場面もありましたが、良い練習の機会となったと思います。一宮北高校サッカー部のみなさん、ありがとうございました。

2月24日(土)西尾張地区中学1年生ハンドボール大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて西尾張地区中学1年生ハンドボール大会が行われました。
 西尾張地区内のそれぞれの市で1位2位となった中学校を相手に、本日も先月の市大会同様に一生懸命、試合に臨むことができました。予選リーグで3校を相手に2勝1敗となり参加8校の中で3位という成績を収めることができました。賞状を手にすることはできましたが、より高いレベルを目指していきたいと思っています。県大会にも出場した先輩方を目標に今後も練習に励んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、本日も部員の送り出し、ご声援、ありがとうございました。1年生としての大会は区切りがつきました。ここからは春季一宮市民大会にむけて、1.2年生全員で、北部中学校ハンドボール部のレベルを高めていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力、よろしくお願いします。

2月3日(土) ウィンターフェスティバル(バスケ部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、ウィンターフェスティバルが行われました。残念ながら、グループリーグ敗退となってしまいました。冬休みから取り組んできたことが、試合になると焦ってしまい発揮できない場面が多くありました。試合慣れしていくということが、勝ち上がるためには必要だと感じました。しかしそのような中でも、随所に練習の成果の片鱗が見えたり、今まで遠慮がちにプレーしていた子たちが自信をもって積極的にプレーをしていたりと、今後のチームにとって良い兆しも見えました。
 本日も朝早くから昼食の準備をしていただいたりや応援に来ていただいたりと、サポートをしていただきありがとうございました。

2月3日(土)冬季一宮市卓球大会(男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冬季一宮市卓球大会の団体戦がありました。日頃の練習や他校との練習試合で培った力を発揮しようと生徒たちは一生懸命頑張っていました。予選で戦った結果をもとに組まれたトーナメントの1回戦で惜しくも敗退してしまいましたが、久しぶりに大会に出場して戦うことができた子どもたちは非常に嬉しそうでした。今日の試合の反省をいかして練習を頑張っていこうと思います。
保護者の皆様、今朝もお弁当作り、子どもたちの送り出し、応援などありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2月3日(土) 剣道部合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、木曽川中にて、木曽川中、奥中、今伊勢中、丹陽中、祖父江中、誠信高校と合同練習会を行いました。
 たくさんの強い剣に触れ、多くの学びを得ました。貴重な機会をくださった、生徒のみなさん、先生方に大感謝です!

2月3日(土)冬季市民卓球大会(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
いちい信金アリーナにて、
冬季市民卓球大会が行われました。
本校からも4チームが、出場しました。
朝市内の多くの中学校と
試合をすることができ、
非常に有意義な時間を過ごす
事ができました!

本日も朝早くから
お弁当を用意し、笑顔で
送り出してくださり
本当にありがとうございます。
今後もご協力をよろしく
お願いします!

1月27日(土)冬季一宮市ハンドボール大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館にて冬季一宮市ハンドボール大会(一年生大会)が行われました。
 1年生にとってはじめての大会で緊張感もありましたが、短い期間での練習の成果を発揮することができました。予選は大和南中学校と引き分け、大和中学校に勝利を収め、予選リーグを1位で通過することができました。決勝トーナメントでは木曽川中学校、萩原中学校に勝利を収め、決勝で再び大和南中学校との試合となりました。お互いに1点も譲らず試合が進んでいきましたが、実力がわずかに及ばず一点差で敗戦してしまいました。
 しかし、この5試合でたくさんのことに挑戦をした1年生は大きく成長することができたと思います。また、2月24日に一宮市総合体育館で行われる西尾張地区1年生ハンドボール大会への出場権を得ることができましたので、更に強いチームとの試合を通して2年生に少しでも近づけるように今後も練習に励んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、本日は朝早くの送りだし、昼食の準備、会場での声援、本当にありがとうございました。今後もご支援ご協力よろしくお願いします。

1/20(土) 女子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、尾西第二中学校にお招きいただき、千代田中学校との3校で練習試合を行いました。
約2週間ぶりの練習試合でしたが、自分のできることを最大限発揮しようと努力する姿が見られ、成長も感じられました。
ウィンターカップまで残り2週間です。残り少ない練習時間を大切に、プレーにさらに磨きをかけていきましょう。

1月20日(土)練習試合(奥・中部・今伊勢)バレー部

 今日は4校合同で練習試合を行いました。冬休みに重点的に練習してきたネット際のプレーやサーブ、スパイクなどがうまくいき、成長を感じられる結果となりました。しかし、チャンスボールを正確に返したり、サーブカットでポジションを修正したりするなど、課題も見つかりました。また、負けているときに自分たちで声を出し、鼓舞することができると、もっと強いチームになれるのではないかと改めて感じました。
 今日の反省を活かして、来週からはより一層気を引き締めて練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(日)愛知県中学生ハンドボール大会順位決定戦(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き本日も愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)にて愛知県中学生ハンドボール大会が行われました。
 順位決定戦の相手はあま市立神守中学校。序盤から接戦が続き、前半を同点で折り返しました。しかし、後半開始後に連続得点を許してしまい、その点差を埋めることはできず、敗れてしまいました。
 本日で、昨年の10月から続いてきた大会に区切りがつきました。今大会の結果に満足することなく、夏の大会にむけて、今大会での経験を糧にさらに成長していきたいと思います。
 保護者の皆様、本日も、早朝からの送り出し、昼食の準備、送迎、会場での大きな声援、本当にありがとうございました。この期間、男子ハンドボール部員にとってとても充実した期間になった思います。今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。
 〜キャプテンより〜
「準決勝では、緊張もあり自分たちの力を思うように出せずに、悔しい結果となってしまったけど、この悔しさを胸に、次の大会に向けてチーム一丸となって練習頑張ります!」

1月13日(土)愛知県中学生ハンドボール大会準決勝(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)にて愛知県中学生ハンドボール大会準決勝が行われました。
 北部中と同じ西尾張地区大会を2位で通過したあま市立美和中学校を相手に試合開始後、1点を奪うも、その後、連続得点を許してしまい、相手に流れを渡してしまいました。また、けが人も出てしまい、得点を大きく放されてしまいました。そのまま追いつくことができず、結果は敗退してしまいました。しかし、登録メンバー全員が、愛知県体育館という素晴らしい舞台でプレーをすることができました。本日の経験も踏まえ、明日の3位決定戦に全力で臨みたいと思います。
 保護者の皆様、先週に引き続き、早朝より送り出し、昼食の準備、送迎、会場での大きな声援、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

1月8日(月)愛知県中学生ハンドボール大会県大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、名古屋市緑スポーツセンターにて愛知県中学生ハンドボール大会県大会3日目が行われました。
 名古屋市大会3位で通過した名古屋市立神の倉中学校を相手に序盤は北中ペースでリードを奪いながら試合を進めていくことができました。しかし、退場者も出てしまい、前半1点ビハインドで終えました。後半も厳しい展開が続きましたが、昨日同様に、全員で力を合わせて戦い2点差での逆転勝利を収めることができました。遂に県ベスト4となることができました。部員全員にとって様々な面で本当に大きく成長した2日間になったと思います。
 保護者の皆様、昨日に引き続き、昼食の準備、送り出し、送迎、そして会場での熱いご声援、本当にありがとうございました。この結果は保護者の皆様の支えが無ければ残すことができていません。本当にありがとうございました。また、県大会の準決勝は13日(土)愛知県体育館にて行われます。今後もご支援ご協力よろしくお願いいたします。
〜キャプテンの言葉〜
「引退して行った先輩たちの思いを引き継ぎ、全員の力で勝利を掴み取ることができました。次の試合も頑張ります。」

1月7日(日)愛知県中学生ハンドボール大会県大会(男子ハンドボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、名古屋市体育館にて愛知県中学生ハンドボール大会県大会2日目が行われました。
 今大会、組み合わせにより2日目(2回戦)からの試合となりました。相手は全国大会にも出場経験のある知立市立竜北中学校でした。試合開始後、なかなかリードが奪えずにビハインドで前半を終えました。しかし、後半からは前半以上にチーム全員で声を掛け合い、少しずつ点差を縮めていきました。チーム一丸となり戦い抜いた接戦は2点差で勝利することができました。念願であった県大会での勝利、そして同時に県べスト8となることができました。
 保護者の皆様、昼食の準備、送り出し、送迎、そして会場での大きなご声援、本当にありがとうございました。明日は名古屋市緑スポーツセンターにて3回戦が行われます。本日同様に、北中ハンドボール部にとって大きな成長につながるような試合にしたいと思います。今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。

12月27日(水)バレー部練習試合(葉栗・治郎丸)

 3校合同で練習試合を行いました。一昨日の練習試合でうまくいかなかったところが、今日の試合ではうまくいく場面が多くみられました。ここ最近の試合では、自分たちで声を掛け合い、雰囲気を良くすることで、逆転勝ちすることも増えました。プレーの面でも、精神面でも、間違いなく成長を感じます。明日は今年最後の練習です。今日の反省を活かして、今年の締めくくりにふさわしい良い練習にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月27日(水) 大掃除(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日が2023年最後の練習だったため、普段、使用している場所を大掃除しました。
 どの子も、時間いっぱい一生懸命取り組むだけでなく、「もっとやりたい」という声まで出ました。バスケットボールだけでなくこういったことも一生懸命に取り組める人になっていってほしいと思います。

12月25日(月)吹奏楽部アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 稲沢市で行われた愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会に、本校から「打楽器四重奏」と「木管五重奏」の2チームが出場しました。結果は、ともに銀賞でした。悔しい思いをしたことでしょう。しかし、今の自分たちの実力を知ることができた、とてもいい機会だったと思います。私たちの目標は、夏のコンクールで金賞を取り、県大会に行くことであったはずです。ここから、どう力をつけていくかをみんなでじっくり考えていきましょうね。
 また、朝から補助員として楽器の運搬をしてくれた部員、家から送り出してくれた保護者の方々、学校で楽器を運んでくれた先生方への感謝の気持ちを忘れないようにしてください。皆さんは、たくさんの人に支えられて今日の舞台をむかえることができています。さらに応援されるチームを目指して、明日からまた一緒に練習に励みましょう!

12月25日(月)バレー部練習試合(対 西成・丹陽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3校合同で練習試合を行いました。自分たちで声を掛け合い、良い雰囲気でできたセットは、サーブやネット際のプレーもうまくいき、自分たちのしたいバレーができました。うまくいっていないときに、チームを盛り上げようとする選手も増えてきました。明日の練習で今日の反省点を少しでも克服し、明後日の練習試合に臨みたいです。

12月24日(日)濃尾平野オープン(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は濃尾平野オープンが
いちい信金アリーナにて
行われました。
クラブチームがひしめき合うなか
Aチームは一位トーナメント
Cチームは二位トーナメントに
それぞれ進出することができ、
Bチームは三位トーナメントの
一回戦を突破することができました。
本日も、お弁当づくりや、
会場までの送迎など、
本当にありがとうございました。
今後も女子卓球部の活動に
ご協力をよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp