最新更新日:2024/06/11
本日:count up175
昨日:200
総数:894886
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

12月16日(土) 柔道部閉部式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、OB、OG、保護者様のお力により、北部中柔道部閉部式が行われました。武道場ができた後に創部され、約20年の歴史を終えました。
 最後の部員二人をねぎらう形で会は進みましたが、北部中柔道部にかかわったみんなのための会でした。歴代の顧問、先輩方、来賓の方をお招きした盛大な会。みんな楽しそう、でも、寂しそう。自分を大きくしてくれた柔道部に感謝をしつつ、ますます大きくなることを誓った会でした。

12月8日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残りわずかとなってきました。学習面・生活面ともに2学期のまとめの時期です。どのクラスも、落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいます。

12月7日(木) 1年生 フレンドタイムを行いました

 今日は、特別支援学校の皆さんにおこしいただき、交流会(フレンドタイム)を行いました。北部中学校の1年生がこの日のために様々なイベントを企画・準備し、それに沿って会を進めることができました。手づくりかるたやダンスなどを進める中で、来ていただいた特別支援学校の生徒のみなさんも、北部中学校の生徒のみなさんも、笑顔あふれるひと時になったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 保護者会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者会の2日目です。今日は曇り空の寒い一日でした。寒い中、教室、図書館…保護者会の会場からもれる明かりに、冬を感じました。
 

12月4日(月)今日から3日間は保護者会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月から平日の部活動の活動時間がさらに短くなり、なかなか時間をとって練習ができませんが、今日から3日間は保護者会のため、平日に練習をすることができています。
 寒さが厳しくなってきましたが、どの部活動でも一生懸命に練習に取り組む姿がありました。

学校休業日のお知らせ

11月27日(月)は「県民の日学校ホリデー」のため休業日となっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月21日(火) 1年生技術

画像1 画像1
画像2 画像2
部品を仕上がり寸法に加工する部品加工に入りました。作業が早い生徒は、仮組み立ても行っていました。組み立て、仕上げの工程を経て、1月下旬ごろの完成を目指します。

11月15日(水) テスト勉強を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期期末テストまであと2日となりました。3年生にとっては進路に大きく関わってくるため、どの生徒も必死に勉強をしています。授業では笑いが起きる場面もあり、真剣に、そして楽しそうに学んでいます。

11月14日(火) テストまで、あと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストが、あと3日と迫ってきました。
それぞれの学年が普段の授業を大切にしつつ、
また楽しみながら生活をしています。
ずいぶん気温も下がってきました。
体調にも気をつけながら、毎日を過ごしていきましょう。

11月10日(金) 質問教室 (2年生)

 本日、テスト範囲が発表されました。来週からのテストに向けて、先生方に質問をしたり、集中して学習に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の清掃の時に、合唱コンクールの練習で使ったキーボードとラジカセの返却を行いました。
約3週間の練習期間中に、最も活動した道具です。
来年も気持ちよく使えるように、状態を確認しきちんと箱に入れて、片付けました。
協力して作業を進める姿に、物を大切にする心を感じました。

11月2日(木) 合唱コンクールの 1 落し物と 2 名札の返却について

画像1 画像1
 合唱コンクールへのご参観、ご協力、ありがとうございました。
 1 落し物がありました。お心当たりのある方は、お子様を通じて、学級担任にご連絡ください。
 2 本日貸し出し用の「黄色い名札」をご利用の方で、返却されてみえない方は、お子様を通じて、学級担任にご返却ください。

11月2日(木) 合唱コンクール結果

画像1 画像1
【1年生】
優秀賞 5組 明日へ
優良賞 2組 カリブ夢の旅
佳良賞 4組 この星に生まれて

【2年生】
優秀賞 2組 地球の鼓動
優良賞 4組 予感
佳良賞 5組 ほらね、

【3年生】
優秀賞 5組 信じる
優良賞 4組 ヒカリ
佳良賞 3組 川

 とてもすばらしい合唱でした。入賞したクラスも、しなかったクラスも、すべての北中生に拍手です。
 ますます WE LOVE 北中!

発熱やインフルエンザでの欠席が増えてきています!

 10/26に愛知県で「インフルエンザ注意報」が発令され、本校でも先週から発熱やインフルエンザでの欠席者が増えています。
 明後日には合唱コンクール、そして、合唱コンクールが終われば期末テストが控えています。
 合唱コンクールや期末テストを万全の体調で迎えるために、手洗い・うがいなどの感染症対策を徹底しましょう!合唱コンクールで他のクラスを観覧している間は感染症予防のため、マスクの着用をおすすめします。
 

10月27日(金)合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールまで残り一週間を切りました。
毎日校舎中から音楽が聞こえてくる日々が終わってしまうと思うと寂しく思えます。
仲間たちと一曲に全集中し、本気で取り組む姿は、私自身も少しでも良い物にしてあげたいとやる気を奮い立たされています。
全員で音を楽しむ喜びを感じながら駆け抜けていってほしいです。

10月26日(木) ナレーターリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・3年生の合唱コンクールのナレーターリハーサルが行われました。2年生は明日、行われます。曲の特徴や内容、クラスでの練習の取り組み方などを紹介してくれるナレーター。合唱を聞いてもらうための雰囲気づくりに大きな役割を果たします。たくさんの人の前で話すのは緊張すると思いますが、頑張ってほしいと思います。

10月24日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、いも煮、どんがら汁、黒糖大豆、です。
 月見といえば、十五夜が思い浮かぶかもしれませんが、十五夜のおよそひと月後にある十三夜と呼ばれる日も月見の風習があります。今年は10月27日です。十五夜を「いも名月」と呼ぶのに対し、十三夜 は「栗名月・豆名月」と呼びます。今日は十三夜にちなみ、いも煮に栗が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)秋の夜長に本を読もう!

画像1 画像1
図書館では、通常配架の他に、季節・テーマ別に特別配架を行っています。
現在、三つのテーマで展示されていますので、ぜひ図書館に足を運び、お気に入りの一冊をみつけてください!

・「芸術の秋を読もう!」
・「秋の夜長のミステリー特集」
・「ドラマ・映画化小説読んでみる?」

10月19日(木) 進路講演会・進路説明会

 本日、一宮工科、一宮起工科、稲沢緑風館、一宮商業の4校の先生と生徒さんをお招きし、進路講演会を行いました。学校の様子、入試について、なかなか聞くことのできない生の情報をお聞きし、おおいに進路選択の参考になりました。後半は、入試全般、そして、新しい入試システムの話を、進路指導主事が行いました。重要なことは、進路先で何をするか。なりたい自分に近づくための進路選択ができるよう支援していきます。
 本日はお忙しいなか貴重なお話をしてくださった高校の先生、生徒のみなさん、そして、足を運んでくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

10月16日(月) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から制服での登校となりました。掃除の時間には「黙動」を意識し、全校生徒が静かに黙々と掃除に集中しています。自分たちがお世話になっている校舎を、心を込めて一生懸命掃除する姿は、とてもすばらしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp