最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:175
総数:895092
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

3月7日(火)卒業式 後輩より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校で卒業式を行いました。天気も雲一つなく晴天の中、北部中学校3年生が卒業しました。コロナ過の中で過ごした3年間、いろいろと制限があった中で全力で行事を楽しみ、勉強に取り組むことができた先輩方は立派でした。最後の最後まで立派な姿で卒業する3年生の姿を、参加した2年生は、目に焼き付けたと思います。
 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

2月28日(火)1年生 美術

 今日は、風景画の基礎として、透視図法の描き方を学習しました。
一点透視図法と二点透視図法の扱い方の違いに苦戦しますが、自分の技術として活用していけるよう練習を重ね、自信をもって絵が描ける人になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金) 卒業に向けて

3年生は卒業に向けて、合唱練習や先生方へのメッセージを書きました。
3年間の感謝の思いを伝えようと、一生懸命活動していました。
卒業まで残り短いですが、自分たちにできることを見つけ、精いっぱい頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)一年生、初の学年合唱

卒業生を送る会まで、今日を含めて平日は残り7日。

今日の練習は、学年合唱の練習です。
初めて学年全体で、屋運という場所で声を合わせたとは
思えないような、素晴らしい合唱でした。
時間が無いなかですが、練習を重ねて、
更に良いものに仕上げてくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在の保健室前掲示物

画像1 画像1
 今回の保健室掲示物は、「絵しりとり」です!
 保健室前の掲示物でホッとしたり、笑顔になってくれたりしたらと思って作成しました。
 「イカ」「りんご」から始まり、絵でしりとりをつないで、最後は「ん」で終わってくれました。
 今回は、3年生の参加者が多かったので、次回はぜひ1・2年生のみなさんにも参加してほしいです。
 

2月13日(月) 学校運営協議会が行われました

 2月13日(月)に、学校運営協議会が行われました。
 委員長あいさつ、校長あいさつの後に、議事として3学期の学校運営について、学校評価について話し合われました。
 その他にも、昨今の教育問題についても話し合われるなど、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) トルコでの大地震に対して

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に,生徒会からトルコの大地震に対しての募金のお知らせがありました。当初はテスト後を予定していましたが,トルコの惨状が日本に伝わるにつれて,1日でも早い支援が必要だと考えた生徒の声を受けて,予定を早めての実施となりました。
 日本とトルコは1890年に起きたエルトゥールル号遭難事件をきっかけに友好を深めています。1985年のイランイラク戦争でのテヘラン日本人救出では,トルコ航空機が215名の救出しました。また2011年の東日本大震災でも,トルコから多くの支援を受けました。とある生徒は「今度は私たちの番」と言っていました。

2月7日(火)1年生の清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食後,おなかがいっぱいになったところで
清掃の時間です。
皆精一杯,黙々と清掃に取り組んでいます。
一生懸命取り組む姿が
かっこいいです!

2月6日(月) 議会・委員会

画像1 画像1
 今日は、議会・委員会がありました。図書委員会では、図書館当番日の確認や、学級文庫の入れ替えを行いました。後期も終わりに近づいてきているので、仕事にも慣れて、てきぱきと作業を行うことができました。また、3年生は最後の委員会となりました。半年間、ありがとうございました。

2月3日(金)卒業生を送る会準備(1年生)

3月2日の送る会に向けて準備をしている装飾班の様子です。
飾りの作成にも慣れ、製作スピードもどんどん速くなってきました。
日に日に作業が進んでいくので完成がどのようになるのか、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 公立高校推薦入試事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ST後、図書館にて公立高校の推薦入試を受ける生徒に向け、事前指導を行いました。
高校への行き方等についての話や、面接試験に向けての話がありました。
また、受検票も受け取り、その後の面接練習はより一層やる気に満ちていました。

授業の様子(1年生)

英語の授業では動詞の過去形について学んでいます。
単語を覚えるところから、並べ替えをして、文章を作るところまで粘り強く取り組んでいました。
2月中旬にある総合テストに向けてしっかりと集中している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎日、少しずつきれいにしてくれました。ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室掃除に来てくれている3年生の生徒たちが、保健室近くの汚れていた廊下をきれいにしてくれました!
 保健室掃除を手際よく終わらせた後に、激落ちくんや雑巾を使って2学期終わり頃から少しずつ掃除をしてくれました。掃除前は、真っ黒だった廊下が見違えるほどきれいになりました。
 寒い中、冷たい雑巾を使ってきれいにしてくれて本当にありがとう!

卒業生を送る会準備(1年生)

総合の時間を使って、卒業生を送る会の準備が始まりました。
クラスをこえて、各担当ごとに集まり、協力し合っている様子が見られました。
お世話になった3年生の思い出に残る会になるよう
1年生全員、一致団結して準備していきます。
1年生にとっても心に残るような時間になってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)保健室前の掲示物を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の掲示物は「北中の先生のストレス対処法」と「北中心みくじ」です。
おみくじは3種類あり、出た数字をめくります。放課中、シャカシャカとおみくじを振る音が保健室前に響き渡っています。
おみくじに書いてあるアドバイスを実行すればハッピーな1日になれるかもしれません。
今年も1年みなさんが健康でいられますように。

1月23日(月) 私立高校入試2日目が行われました

 今日は、愛知県の私立高校入試の2日目を迎えました。登校した3年生の数はいつもより少なく、教室も少し静かに感じました。また、1・2年生の下校もどこか寂しさを感じました。3年生の皆さんはのこり1日、寒さに負けずに頑張ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 本日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動の開始時は、日差しがあり少し暖かく感じましたが、段々と日が陰ってきて、終わる頃には肌寒くなりました。
 今週の部活動は、活動時間がいつもより長いので、その時間を計画的に使い、どの部活も充実した時間を過ごしていました。

1月18日(水)はつらつと!(3年生)

入試と入試との間の期間ですが、3年生の生徒たちは体育の授業で、楽しそうに体を動かしていました。教室でもお互い教え合い、学習にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)快晴の1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、いつもより長く部活動ができます。日が短くなってからの平日練習は、活動時間が短いためランニングだったり、基礎トレーニングだったりしましたが、今日は、多くの練習ができました。
 3年生は公立高校の受験校決定に向けて保護者会を行っています。今週金曜日からは私立一般入試が始まります。新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザの心配もあるので、当日まで体調管理をしっかり行うようにしてください。

1月13日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生では、昨日行われたテストが返却され、その解説などが行われている授業があります。2週間後には2週間後にはiテストが予定されているので、そのテスト勉強も兼ねて、取り組みと結果を振り返ってほしいと思います。
 3年生の音楽の授業では、卒業式や送る会で歌う合唱の練習が行われています。最上級生として最後に見せる立派な姿が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp