最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:178
総数:1315928
寒暖の差が大きい日が多くなりました。服装の調節、水分補給など、自分で考えて体調管理をしましょう!特に熱中症予防には注意です!

11月16日(木)<1年生>調理実習が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 身だしなみチェックから始まった調理実習。直すよう言われると、素直にすぐ直せました。今回のチェックをきっかけに、普段から爪の長さを気にしたり、ハンカチを携帯したりできるとよいですね。コンロのテスト。チャンスは3回!全員合格でした!

 次はキャベツのせん切りテストです。一人も保健室や病院のお世話にならずに終了できました。「家で練習してきたから自信があるよ。」「○○さんすごい!細い!」「僕天才だわ。」と、テストを楽しむ生徒も多かったです。学級担任の先生たちも素晴らしいデモンストレーションを見せてくれました。

 いよいよ調理開始!ボイルキャベツとしょうが焼きを同時に完成させること、グループで協力し、授業終了10分前に片付けの合格がもらえることを目標にしました。結果は、授業を延長したクラスはありませんでした。素晴らしい!

 保護者の皆様、調理実習を行うにあたってのアレルギー調査のご協力、ありがとうございました。この経験を、ご家庭でも披露できたらと思います。

11月14日(火)<1年生>調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業で調理実習に取り組んでいる様子です。班員で協力し、豚の生姜焼きを作っていました。今日学んだことを生かし、家庭でも作ってみるとよいですね。

11月10日(金)<1年生>道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4時間目まで授業参観が行われました。
 1年生では、1時間目の道徳でグループワークを行いました。どのグループもなかなか正解にたどり着けず苦戦していましたが、ヒントをもとにメモを書き、仲間に気づいたことを共有して協力して取り組む姿がたくさん見られました。
 保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。

11月8日(水)<1年生>ウズベキスタン国際交流会

 本日1年生は3時間目と4時間目にウズベキスタンからの留学生の方を講師にお招きして、国際交流会をしました。講師の先生とのコミュニケーションや、外国の品物、国の紹介などを通じて、他国の文化や習慣を親しむことができました。今日の問題のおさらいです!ウズベキスタンの「スタン」は日本語でどういう意味でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)〈1年生〉授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。昨日の合唱祭の余韻を感じつつ、しっかりと切り替えて授業を頑張っています。
 来週の頭には平常テストがあり、来週末には期末テスト週間が始まります。授業の一つひとつを大切にして、力を伸ばして欲しいと思います。

11月1日(水)<1年生>合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
本日合唱祭が行われました。
どの学級もこの日の為に一生懸命練習し、本番も全力で発表することができました。
これは、合唱祭に向けた頑張りだけでなく、入学してから生徒たちが、学年目標「TEAM」を意識して、毎日努力や協力をして過ごしてきた日々の積み重ねです。
来週は平常テストがあります。気持ちを切り替えてしっかり取り組んでほしいと思います。
1年生の生徒のみなさん、今日も大変素晴らしかったです。まずは休日前の明日1日頑張りましょう。
協力は強力です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立浅井中学校
校長:橋本雄一郎
〒491-0103
愛知県一宮市浅井町前野字郷西145
TEL:0586-28-8757
FAX:0586-78-7122

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

学校からのお知らせ

教育目標

学校生活Q&A

学校評価 保護者アンケート

学校評価 生徒アンケート

いじめ対策基本方針

年間行事予定

月行事予定表

学期行事予定

このサイトは、一宮市立浅井中学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて浅井中学校に所属します。無断で使用することはできません。