最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:184
総数:894965
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

2月28日(水)卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の練習をしました。1回目の今日は、一部の生徒による舞台上での動きでイメージづくりをしたのち、近くの仲間と所作の練習をお互いに確かめ合いました。
「終わり」がすぐそこまで近づいています。

2月28日(水) 朝から練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、教室から歌声が聞こえてきました。特に決まっていたわけでもなく、有志の子たちが自発的に合唱の練習を始めていました。さらに、その歌声に誘われて、他のクラスからも歌声が聞こえてきました。良いものをつくりあげよう、他のクラスの頑張りを自分たちも真似しよう、そのような気持ちが高まっているのがうれしいです。

2月27日(火) 実感する(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に2年生が椅子を並べてくれました。そのような中での今日の合唱練習は、卒業式が近づいていることを実感しながらの練習でした。歌声や先生のアドバイスを聞く姿勢が、いつもとは違っているように感じました。

2月26日(月) 最後に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年での合唱練習をしました。
送る会、卒業式と歌う曲は1つではないので大変さはあるようですが、本番までの限られた時間でも、もう少し高められそうです。

2月22日(木) クラスでの活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目はクラスそれぞれの活動を行いました。掲示物をはがしたり掃除をしたり、最後の学活で行うことを話し合ったりしました。

2月22日(木) 合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2限目は体育館で合唱の練習をしました。人数が少ない中、また、クラスが混ざる中、リーダーシップを発揮し声掛けをしてくれる子がいたり、その声掛けに一生懸命応えようとする子がいたりするなど、それぞれがやるべきことに取り組んでいました。

2月22日(木) 手紙の仕分け(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3年生の1限目は、各クラスで書いている手紙を、先生ごとに分ける作業を、クラスから3〜4人集まって行いました。名前の誤字などにも目を配り、丁寧に作業を進めています。
 

2月22日(木) 公立一般受検(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、公立一般受検です。一宮駅から出発する組は、朝早く時間通りに集合し、それぞれ出発していきました。みんな気合いの入った顔で、「頑張ります!」と言って改札を通っていきました。健闘を祈ります!頑張れ北中3年生!!

2月21日(水) パズルづくり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術ではパズルを作っています。白紙のパズルに、教科書にある名画から1つ選び模写をして作っています。
 完成したパズルで遊ぶのは、受検勉強につかれた3年生にはよい息抜きとなっているようです。

2月20日(火) できることをやる(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公立入試が迫る中、総合の時間は自習の時間が多くとられています。その一方で、進路先が決定している人たちは自分たちにできることに取り組んでいます。受検を控えている仲間にお守りを作ったり、面接を控えている子の相手をしたりしています。「自分が終わったから終わり」ではなく、終わったからこそ人のためにできることを考えて行動できるところが素晴らしいと思います。

2月16日(金) 事前指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公立一般受検当日の事前指導を行いました。
 学校に集まってみんなで行くのか、自分で行くのか、それぞれの学校で確認しました。

2月14日(水)自習教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の業後、3年生は自習教室を開き、残って勉強に励む生徒がいました。この取り組みは、3年生の生徒から提案があり、実現しました。こういう場を有効活用してほしいと思います。

2月13日(火) 箸の使い方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、箸の使い方を練習しました。
 義務教育を終えて大人に近づく3年生、こういうマナーも身に付けていってほしいと思います。

2月8日(木) 成長するための取り組み(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 あるクラスでは、リーダー発案で写真のようなチェックシートを作りました。毎時間の担当の先生に3段階で評価してもらっています。
 まだ受検を残している仲間がいる中、クラス全体で成長し応援するための仕組みを工夫して実行しています。

2月7日(水) ファイナルテスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公立高校一般入試と同様に5教科のテストを受けています。
この後、自己採点まで行います。

これから本番を迎える人たちも、すでに進路が決定している人たちも、時間いっぱい取り組んでいる姿はどちらも素敵です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp