最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:175
総数:895092
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

11月30日(水)一歩一歩 前へ!(3年生体育)

 苦しく辛い、持久走
 それでも、逃げずに頑張る北中生
 どんなに苦しくても一歩一歩前に
 進めば、必ずゴールにたどり着きます
 思うようなき記録が出なくても
 目的地にはたどり着きます

 どんな時でも自分を好きでいられれば
 納得のできる目的地となるはずです
 持久走はまるで人生のようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木) 道徳の授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の道徳の授業では、裁判員裁判、戦争、自分の将来など、3年生ならではの題材が使われています。どのクラスも「う〜ん・・・どうだろう」と深く考えている様子や、友達と活発に意見を交換する様子が見られ、積極的に授業に参加する姿がありました。道徳的価値を高められた素晴らしい時間となっていました。

11月17日(木)期末テスト1日目(3年生)

 進路にかかわる生徒も多くいる2学期期末テストがはじまりました。
 これまでの勉強の成果を発揮することができたでしょうか。
 教室の背面黒板の担任からのメッセージがチカラになっていれば嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)持久走の季節(3年生体育)

 体育では、持久走が始まりました

 ちょっと運動不足の3年生にとって

 苦しいい種目です

 応援の声が苦しい時の支えです
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金) 総合の時間(3年生)

 本日の6時間目、総合の時間です。
 3年生は進路に向けての面談や、期末テストに向けて自習を行っていました。
 以前の進路説明会でもあった通り、今回の期末テストは進路決定に大きく関わってくる生徒もいます。
 テストの結果はそれまでの頑張りで決まります。今、頑張れば結果もついてきて、自分の目指す進路にも近づくことができます。
 踏ん張りどころです。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 聴く姿勢(3年生)

 他のクラスの合唱を聴いている時の様子です。
 自分の出番が控えていて緊張していたり、うまくいってホッとしていたり、そんな気持ちもある中、真剣に合唱を聴いていました。
 これまで自分たちが真剣に練習に取り組んできたからこそ、他のクラスの合唱をこれだけ真剣に聴くことができるのだと思います。
 人にやさしくできる、3年生のすごく良いところだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 3年間の集大成(3年生)

 これまでの集大成を発揮することができたのではないのでしょうか。
 1年生、2年生と積み上げてきた経験を活かし、この1か月間、合唱コンクールに向けてものすごく練習をしてきました。学校での練習時間も少しでも長く練習できるように工夫をしたり、クラスで意見を出し合ったりして最高の合唱コンクールにするために全員で力を合わせてきました。
 結果はクラスによって異なります。しかし、それまでの努力や経験はどんな結果であっても必ず良い方向に活かされるはずです。
 中学校最後の合唱コンクール、成長した姿を見せることができたと思います。本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(水) 合唱コンクール直前(3年生)

 中学校生活最後の合唱コンクールに向けて直前練習している様子です。
 練習が許される限り、ひとつひとつの課題を全員で改善して少しでも合唱を良くしていこうという気持ちがどのクラスからも伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)文化作品展の作品を鑑賞しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から始まった文化作品展には各行事のレポートや記録、授業の作品が展示されています。各学年の作品、部活動の作品、先生方の作品と様々なものが展示され、見学する生徒たちは引き込まれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp