最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:184
総数:895055
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

提出物 9月15日(金)大縄・リレー練習(2年生)

画像1 画像1
今日は、大縄・リレー練習
の最終日。
一通り通して、練習を行いました。
さっと動くさまは、本当に
かっこよかったです!

9月14日(木)ソーラン(2年生)

画像1 画像1
ソーランの練習がはじまって
初めて全体で外に出られました。
今日は位置確認を中心に
練習をおこないました。
最後に通し練習をしましたが、
みんなよく頑張っていました!
本番が楽しみです。

9月14日(木)朝の様子(2年生)

画像1 画像1
毎週木曜日は朝のあいさつ運動
今日は飛び入り参加の子たちも
頑張ってくれました!
大きくて、迫力のあるあいさつで
本当に素晴らしかったです!

9月13日(水)学級旗作成(2年生)

画像1 画像1
今日も学級旗作成です。
もう、貼り合わせが始まっている
クラスもありました!
出来栄えも、スピードも
去年とは比べ物になりません!

9月12日(火)学級旗作成(2年生)

画像1 画像1
学級旗の制作がどんどん
進んでいます。
昨年とは比べられない
スピードです。
完成がとても楽しみです。

9月12日(火)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
今日の理科は
だ液の働きを調べる実験を
行いました。
だ液の働きによって、
デンプンが糖に分解される  
ことを確認しました!

9月12日(火)台風の目(2年生)

画像1 画像1
今日の体育祭の練習は
台風の目を行いました。
昨年よりグレードアップ
した、台風の目。
クラスの息を合わせて、
みんなでトップを目指します!

9月12日(火) 学年競遊種目の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限目に2年生の学年競遊種目の練習を行いました。朝から曇り空で、降雨が心配されましたが、入隊場や隊形の確認、ルールを確認した上で、クラスごとの練習ができました。生徒たちも練習には、とても意欲的です。始業前のチャイムが鳴る前に、すでに運動場に出て整列するなど、時間を大切にする姿に、とても感心しています。

9月8日(金)学級旗作成(2年生)

画像1 画像1
みんなで協力して
学級旗作成を開始しました!
どのクラスも特色のある
学級旗で、完成が楽しみです!

9月8日(金)学年競技練習(2年生)

画像1 画像1
一時間目は
学年競技の練習です。
障害物競走を実際に
やってみました。
あしたが本番でも
大丈夫くらい立派に
できました!

9月7日(木)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
現在理科では夏休みの課題だった
自由研究の発表会を
行っています。
自分のやってきた研究を
みんなに知ってもらうために
どう説明すればよいか考えて、
発表しています。

9月7日(木)ソーラン節(2年生)

画像1 画像1
北部中2年生伝統の
ソーラン節
今日は初めての全員練習
まだ、ぎこちないですが
やる気の伝わってくる
良い練習でした。

9月7日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
今学期もあいさつ運動が
毎週木曜日に行われます!
元気な挨拶が校舎に反射して
気持ちの良い朝です。

9月6日(水)障害物競走の練習(2年生)

画像1 画像1
今日は学年競技の
障害物競走の練習をしました。
雨で臨機応変に動かなくては
ならない練習でしたが
さすが、2年生です!
本当にきびきびと、また、
楽しく練習に取り組むこと
ができました。

95日(火)リレー練習(2年生)

画像1 画像1
リレー練習の様子です。
各クラスから選抜された選手が
バトンの受け渡しの練習を
しています。少しでも速く
ゴールしたいですものね。

9月5日(火)大縄練習(2年生)

画像1 画像1
今日から体育祭の練習が
始まりました。
朝の雨の影響で本当に
蒸し暑い中での
大縄練習でしたが、
みんなで声を掛け合い
少しでも多く飛べるように
頑張っていました。

9月4日(月)掃除の様子(2年生)

画像1 画像1
掃除も久しぶりでしたが、
みんな黙々と掃除に
取り組むことができました。
さすが、2年生です!

9月4日(月)久しぶりの給食(2年生)

画像1 画像1
久しぶりの給食でしたが、
一学期までとかわりなく
すばやく、静かに
みんなで協力して
準備ができました!

9月4日(月)課題テスト(2年生)

画像1 画像1
課題テストは30分なので、
テスト前に10分程度の
勉強の時間があります。
その時間を有効に活用して
直前まで勉強、頑張っています!

9月1日(金)避難訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9月1日は防災の日。関東大震災から100年が経ちました。北部中学校では、いつ起きるか分からない災害や事故に備えて避難訓練を何回か行っています。今回は家庭科室より火災が発生したという想定で訓練を行いました。黙って素早く冷静に動く子どもたち、点呼をしている中静かに待つ子どもたちの様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp