最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:175
総数:895094
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

1月17日(水)能登半島地震募金(2年生)

画像1 画像1
今日から能登半島地震のための
緊急募金が生徒会主催で
始まりました。
募金はあと2日行います。
ぜひご協力のお願いいたします。

1月16日(火)3年生を送る会の練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6時間目の総合の時間に3年生を送る会の練習をしました。今週から動き始めたばかりですが、劇やダンス、装飾などそれぞれリーダー中心となって確実に進めることができています。

1月15日(月)三送会に向けて(2年生)

画像1 画像1
今日から三送会に向けて、
本格的に始動しました!
装飾班と出し物班に分かれて
活動しました!

1月15日(月)オンライン朝礼(2年生)

画像1 画像1
今日はオンライン朝礼が
行われました。
生徒会執行部から
3学期は短く、40日あまりで
今の学年とお別れになるので、
健康に気をつけ、一日一日を
大切にしながら生活を
しましょうという話を
聞きました。

1月12日(金)不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3限の学活の時間に不審者対応訓練を行いました。不審者が出た際に、教室でどのように動くのか確認しました。実際にドア付近にバリケードを作るなどして訓練を行うことができました。また、訓練が終わった後は各教室で「不審者が出たら他にどのような動きができるか」を話し合い、生徒たちはさまざまな視点から意見を出してくれました。

1月12日(金)避難訓練(2年生)

画像1 画像1
3学期テスト最終日の三時間目
テストが終わって、開放感に
浸っていたときですが、
今日は不審者対応の避難訓練
を行いました。
不測の事態にそなえて、
バリケードをつくったり、
教室の片隅に寄って
息を潜めたり、いつもとは
違った避難訓練となりました。
訓練後の校長先生からのお話では
先日の羽田空港での事故で
旅客機に乗っていた人達が
奇跡的に全員助かったのは、
やはり、CAさんたちが日頃から
しっかりと訓練をしていた
おかげではないかとうかがいました。
不測の事態に備えて、すべての人が
命を守れるよう、今後も真剣に
訓練に取り組んでいきます。

1月10日(水)給食準備のようす(2年生)

画像1 画像1
今日から給食がスタート!
みんなで協力して、時間通りに
会食がスタートできるように
準備をしています!

1月9日(火)3学期始業式(2年生)

画像1 画像1
今日から3学期が始まり、
始業式が行われました。
本日も生徒の健康状態を
鑑みて、オンラインで
行いました。
校長先生からのお話では
箱根駅伝の青山学院大学
のお話を聞きました。
3学期が始まりましたが、
本当にあっという間に
終わってしまいます。
ひと昔前までは2年生の
3学期は3年生の0学期だよ
と話していましたが、
今は入試日程が大幅に
繰り上がったので、そうも
言っていることができず、
3年生の0.5学期だよと言って
います。
もう、3年生が始まっている
という気持ちで、頑張って
いきたいと思います。

1月9日(火)学活の時間(2年生)

画像1 画像1
今日の学活は
冬休みの課題の回収、
今年の目標書き
3年生を送る会の意気込み
を書いたり
明後日に迫った、
三学期テストの勉強を
行っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp