最新更新日:2024/06/12
本日:count up140
昨日:184
総数:895035
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

5月11日(木)質問教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての
質問教室。
多くの生徒が自習教室で
黙々と自習を行い、
分からないところを質問に来ていました。

5月11日(木)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は金属の燃焼
についての実験を行いました。
ものを燃やすとふつう軽くなると
かんがえられますが、
金属を燃やすと、酸素と化合して
酸素の分だけ質量が多くなることを
確認していました。

5月11日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな声が響き渡っていました。
朝一番のさわやかな挨拶は
一日を気持ちよくスタート
させてくれます。
なんだか、いつもより気合が
入っている感じがしました。

5月10日(水)今日の掃除(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の清掃の様子です。
男女関係なくみんなで協力して
黙々と掃除に取り組む姿は
とても素敵です!

5月10日(水)今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は男女ともに
ハンドボール投げを行いました。
投げ方ひとつで
飛距離が全然変わります。
ハンドボール部の生徒の
素晴らしい飛距離に
歓声が上がっていました。

5月9日(火)テスト前最後の練習2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を飛び出して
廊下で練習する姿も見られました。
みんな生き生きと
活動していました!

5月9日(火)テスト前最後の練習1(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前最後のスタンツ練習。
今日が最後の練習のつもりで
取り組みました。
各クラス、色が出ていて
楽しい出し物になりうそうです。

5月8日(月)キャンプスタンツ練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限にキャンプのスタンツ練習をしました。だんだんと形になってきています!本番まで残り少ない練習時間を大切に使っていました。

5月8日(月)オンライン朝礼の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴールデンウィークが明けて久しぶりの学校。子どもたちが元気に登校してきてくれてとてもうれしいです。オンライン朝礼では生徒会や先生方の話を真剣に聞いていました。

5月2日(火)今日のスタンツ練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
GW前最後のスタンツ練習
これ以降はしばらく
練習もお預けです。
練習にも熱が入りました!

5月2日(火)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では
先日の元素記号の音声トレーニング
につづき、化学式の音声トレーニングを
行いました。元素記号よりも
複雑ですが、あきらめずに
取り組んでいました。

5月2日(火)トワリング隊朝練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は細かい動きを確認してから音楽に合わせて練習していました。だんだんと形になってきています!本番が楽しみです。

5月1日(月)今日のスタンツ練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のスタンツ練習の様子です。
練習日数もあとわずか。
練習にも熱が入ってきています。
どんなスタンツになるか
非常に楽しみです。

5月1日(月)表彰伝達(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、男子ハンドボール部、女子卓球部、男子ソフトテニス部の
選手たちが表彰を受けていました。
みんなからの拍手の祝福を受け誇らしげな笑顔を浮かべていました。

5月1日(月)今日の朝礼(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼では
まず、生徒会執行部の方から
今週の予定、GWの過ごし方
について話がありました。
また、生徒指導主事からは
熱中症対策とGW、髪型についての
お話があり、
校長先生からは
3年生の男の子が
困っているお年寄りに対して
非常にすばらしい行動をとった
というお話を聞きました。
いざ、そういう場面に出会ったとき
困っている人を助けられる3年生が
すごく素敵だなと思いましたし、
本当に見習いたいなと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp