最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:143
総数:893411
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

3月1日(金)卒業生を送る会4(2年生)

画像1 画像1
送る会の片付けと卒業式の
準備を1、2組の生徒がやって
くれました。
みんな、自分の場所が終わったら
「なにか手伝えることはありませんか」
と言いに来てくれて、頼もしく
感じました!
ありがとうございます!

3月1日(金)卒業生を送る会3(2年生)

画像1 画像1
劇、ダンス、合唱と
どれをとっても最高の出来栄え
でした。みんなの頑張りに
本当に心が動かされました。
人の心を揺さぶる最高の
卒業生を送る会となりました。
さて、これから、3年生を
送り出し、2年生が最高学年
となります。来年1年の活躍が
楽しみになるような会でした!

3月1日(金)卒業生を送る会2(2年生)

画像1 画像1
2年生の各クラスが担当した
壁面装飾の様子です。
3年生の各クラスの学級目標
をイメージしています。

3月1日(金)卒業生を送る会1(2年生)

画像1 画像1
3年生の教室の
飾り付けの様子です。
装飾実行委員の人たちが
細かい作業をがんばって
くれました!

2月29日(木)三送会に向けて2(2年生)

画像1 画像1
6時間目はリハの時間でした。
いよいよ明日が本番で
最後の通し練習。
気合の入った素敵な出し物に
なりました。

2月29日(木)三送会に向けて1(2年生)

画像1 画像1
四時間目は明日の三送会に
向けて、合唱練習を行いました。
心のこもった素晴らしい
合唱になりました。

2月29日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
毎週行っているあいさつ運動
と、生徒会役員選挙の活動が
重なり、非常に元気の良い
さわやかなあいさつが
飛び交いました。

2月27日(火)三送会に向けて2(2年生)

画像1 画像1
各クラスで作成している
場内装飾も、ほぼ完成しました!
どのクラスの装飾も
素晴らしい出来です!

2月27日(火)三送会に向けて1(2年生)

画像1 画像1
今日はリハ前最後の練習でしたが、
今までとは比べ物にならない
すばらしい練習ができました!
みんなよく頑張りました!

2月26日(月)三送会に向けて(2年生)

画像1 画像1
今週の金曜日に本番です!
最終の追い込み。
今日は装飾の係の人も含め、
全体を通して練習しました。

2月26日(月)今日の理科(2年生)

画像1 画像1
今日の理科は、天気図から
今後の天気を予想し、
天気予報のテレビ番組の
ように、みんなの前で
発表しました。

2月26日(月)オンライン朝礼(2年生)

画像1 画像1
今日のオンライン朝礼では、
生徒指導主事から、
三送会や、卒業式に向けて
今一度、身だしなみを
見直そうという、お話を
していただきました。

2月22日(木)三送会に向けて2(2年生)

画像1 画像1
各クラスで作っている
場内装飾も完成に
近づいています!

2月22日(木)三送会に向けて1(木)

画像1 画像1
三送会の準備も佳境に入っています!
出し物も形になってきました!

2月22日(木)あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
今週も昇降口前で
あいさつ運動が行われました。
朝に爽やかな声を聞くと
爽やかな1日が送れます。

2月20日(火)避難訓練(2年生)

画像1 画像1
今日の避難訓練は
部活に移動するときに
地震が起こった想定で
行われました。
少し戸惑いましたが
みんな、真剣に取り組めました!

2月20日(火)三送会に向けて(2年生)

画像1 画像1
テスト明け、久しぶりの
練習です。
思い出しながら、頑張りました。

2月19日(月)オンライン朝礼(2年生)

画像1 画像1
今日のオンライン朝礼では、
生徒会から生徒会役員選挙
の公示のお話が
生徒指導主事からは
掃除の仕方についてお話が
ありました!

2月9日(金)質問教室(2年生)

画像1 画像1
今日は前回よりもさらに
多くの人が参加しました。
みんなの真剣さが伝わって
来ます。

2月9日(金)自習・面談(2年生)

画像1 画像1
六時間目は、総合テストに
向けて、自習を行いました。
同時に面談活動も行いました。
何か抱えていることはないか、
丁寧に聞いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp