最新更新日:2024/06/12
本日:count up14
昨日:175
総数:895084
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

6月30日(木)1年生の理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水素の発生実験と
アンモニアの噴水の
演示実験を行いました。

6月28日(火)今日の理科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は気体の発生の授業です。
みんなで協力して
酸素と二酸化炭素を発生させ
その性質を調べました。

6月24日(金)今日のリーディングスキルトレーニング(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のRSTは
アスパラガスの名前についての
トレーニングでした!
アスパラガスに「龍鬚菜」という漢字名
が与えられているなんて
知りませんでした!

6月24日(金)合唱コンクールの曲決め(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては,初めて歌う
中学校の合唱コンクール
でのクラス曲を
10曲の候補から選びました!
みんな真剣に耳を傾かていました!

6月24日(金)今日の理科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は金属の性質について
調べました。
鉄,銅,アルミニウムに
共通した性質を
電流を流したり,
磁石を近づけたり,たたいたり
することによって
確認していきました。

6月23日(木) 道徳の授業

 道徳の授業は、教科担任の先生だけではなく、様々な先生が授業を行います。

 新鮮な気持ちで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)今日の理科の実験(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,密度の測定を行いました。
といっても,密度計は存在しないので,
電子てんびんで質量
メスシリンダーで体積を
それぞれはかり,計算で密度を求めました。
班で協力しながら実験を進める
姿が見られました!

6月23日(木)今日もジョックロック!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとにジョックロックの練習を行っています。
何度も何度も繰り返し,頑張る姿は
本当に輝いて見えます!
生徒たちを見ていると,誇らしい気持ちに
なります。

6月22日(水)パフォーマンステスト(1年生理科)

 1年生の理科では、ガスバーナーの使い方をテストしました。

 マッチで火をつけ、火の調整をする

 一つ一つ手順を丁寧に行っていきます
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月)ジョックロック!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,6時間目に北部中伝統の
ジョックロックの練習をしました。
全く知らない初めての1年生に
わざわざ2年生のリーダーたちが
来てくれて,ジョックロックのやり方
を伝授してくれました。
間近に見る先輩たちの雄姿は
大きな声もさることながら
きびきびと動く姿は本当にかっこよく
あんな先輩になりたいと
思える素晴らしい姿でした!
1年生も,最初こそは何もわからず
右往左往するばかりでしたが
先輩方の温かい声かけに励まされ
最後には屋運中に響き渡る
素晴らしいジョックロック
に仕上げることができました!

6月20日(月)学級会2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また,学級会では
今自分たちのクラスが
頑張っていることは何なのか?
ここをこうすると,自分たちのクラスは
もっと良くなるんじゃないかということに
ついて,話し合いを行いました。
結果については学年通信でお知らせする予定です。
写真は4〜6組の学級会のようすです。

6月20日(月)学級会1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストも終わり
1学期もあと1か月ほどとなりました。
今日は今までの自分たちの生活を
振り返って,団結力 給食 ルール
提出物 授業 放課 あいさつ 掃除
の8つの項目についてクラス全員で
自己評価をしました。
写真は1〜3組の学級会のようすです。

6月17日(金) 期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト3日目。1年生は社会科と保健体育を受験しました。最後まで集中して取り組むことができました。3日間、お疲れさまでした。

6月16日(木)「待っています!」

画像1 画像1
今日は期末テスト二日目です。いつもはにぎわう昼放課の図書館も、今日はひっそりとしています。開館は、週明けの月曜日です。おすすめの本を揃えてみなさんの来館を待っています!

6月13日(月) 疑問詞の確認 (1年生)

テストに向けて、疑問詞の使い方の確認をしました。

疑問詞の意味は分かっているか。疑問詞を含んだ疑問文の語順は大丈夫か。期末テストに向けて、確認をすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年生)

数学の授業では、文字の式について学んでいます。

過去の授業で学んだ内容を生かして問題を解いていきました。
期末テストに向けてみんな全力で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テストに向けて
質問教室を開催しました。
各教科の先生に
懸命にわからないところを聞く
生徒の姿が印象的でした。
明日と14日も行います。
ぜひ,質問に来てください!

6月9日(木)白い粉を見分ける!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科の授業のようすです。
砂糖,食塩,片栗粉は
パッと見た目すべて白い粉ですが
性質が異なります。
今日は,ガスバーナーで
加熱することによって
見分けることに挑戦しました!

6月9日(木)自分で決める!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳は,この先の人生で
いろいろ選択を迫られる
事もあるかもしれませんが,
どんなことでも,
自分で決めなければならない。
ということを学びました。
生徒の中には,辛いことがあるかもしれ
ないけど,自分で決めたことなら
頑張れるという感想を書く生徒も
いました。

6月9日(木)「心を込めて」(1年生)

画像1 画像1
掃除の風景です。
「渾身の力をこめて」という表現が大げさではないほど、心を込めて黙々と床を拭く姿が印象的でした。
毎日ありがとう。おかげで床はピカピカです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp