最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:143
総数:893411
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

12月12日(月)ドッヂボール作戦会議(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日(金)には,学年レクで
ドッヂボール大会を行います。
今日の1限は,その作戦会議
各クラス,いろいろな方法で
作戦を立てていました。
クラスの色が出ていて
とても面白かったです。

12月12日(月)居心地の良い学校生活を!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンライン朝礼で
生徒会長から
今年度当初から
生徒の手で生徒が居心地の
良い学校にするために
校則を見直す話し合いを
重ねてきたことが伝えられました。
その一環として
全校生徒に頭髪のルールについて
アンケートを行いました。
みんな真剣に考えて答えていました。

12月9日フレンドタイムに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合の時間は
1月に行われるフレンドタイムに
向けての準備を行いました。
来てくれる特別支援学校の
友達に名前を覚えてもらえるように
自己紹介カードの作成を
行いました!

12月9日(金)リコーダー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の授業の様子です。
自分たちでリコーダーの練習を
した後,自信がついた人から
音楽の先生の前で吹いて
合格できたら
スタンプがもらえます。
みんな,一生懸命
練習に取り組んでいました。

12月9日(金)リーディングスキルトレーニング(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のリーディングスキルトレーニングの
題材は,皆さんご存じのシャーロック・ホームズ
彼の人となりを文章から読み取るという
内容でした。
みんな知ってる人の話なので
へぇ〜 という感じでした。

12月8日(木)人権週間への取り組み(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の時間は
人権週間への取り組みの一環として
いじめる側の気持ち
特に「怒り」感情について学びました。
ケーススタディを通して
実際の場面を想定し、
どのようにすれば怒りの感情を
コントロールできるかについて
みんなで考えることができました。

12月8日(木)1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では
布を使って 筆入れを
作っています。
様々な縫い方を駆使しながら
素敵な作品に仕上げるために
頑張っています!

12月7日(水)今日の理科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の理科は
ばねの伸びと加えた力の
大きさの間にどのような
関係があるかを,
実験をして確認しました。
多くの生徒が比例関係に
あることに気づくことが
できました。

11月30日(水)ICCチャンネルで放送(1年生大正琴)

 今週から始まった音楽の時間の大正琴。
 昨年度までと同じように、3人の講師の先生の指導を受けながら大正琴を練習しています。今日は2時間目ということで、全員でそろっての美しい音色の演奏が行われました。
 今日の午前中にICCのスタッフの方が授業の様子を撮影されました。
 明日12月1日(17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00〜)にその授業の様子が放送されます。
 ICCの案内を参考に、是非放送をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 清掃活動の様子

 給食が終わると,清掃の時間です。今日も黙々と自分の担当場所の清掃に取り組んでいました。毎日継続して,美しい北部中学校を維持していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)くぎ接合(1年生技術)

 本立てや整理棚

 使える木工作品

 くぎでの接合

 どんどん形になっていきます

 早く持ち帰って

 使いたいですね

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)今日も大正琴!(1年生音楽)

 全員のスタートが同じ

 初めての大正琴

 全員が同じ曲を

 丁寧に演奏
 
 とても息が合って

 とても気持ちいい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)換気をしよう!(1年生)

画像1 画像1
各クラスで
換気の時に開ける窓の広さの
目安となる掲示物を生徒が
作成しました。
むちゃかわいくできたので
披露します!
かわいく作ってくれて
ありがとうね!

11月28日(月) 大正琴の授業が始まりました (1年生)

 音楽の授業で大正琴の授業が始まりました。外部の講師の方に来ていただき、実際に大正琴に触りました。

 講師の方の話を聞き、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)基本練習(1年生音楽)

 リコーダーの基本練習

 丁寧にしっかりと

 指で押さえる

 スピードアップにも

 がんばってついていく
 
 何事も基本が大切
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金)「私は誰でしょう??」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目の学活で、「私は誰でしょう?」ゲームをしました。
私の好きな色は、、、。
私の好きな食べ物は、、、。
私の好きな芸能人は、、、。
などの質問から、「私」がクラスメイトの誰であるかを当てるゲームです。
友だちの好きなものを知っている人が多く、正解がぽんぽん出ていました。
テスト後のほっとする楽しい時間になりました。
みなさん、期末テストお疲れさまでした!

11月16日(水)伝える 堂々と(1年生英語)

 今日はスピーキングテストを行いました。

 写真を相手に見せながら

 英語で説明します

 相手の目を見て

 丁寧に

 たとえ詰まっても

 慌てず 堂々と

 大切なのは、思いを伝えること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 質問教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生の質問教室が行われました。
各教科の教室では、先生に熱心に質問する姿が、自習教室では、集中して勉強に取り組む姿が多くみられました。

11月11日(金)赤い羽根の募金(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は赤い羽根の募金最終日
一年生も多くの生徒が募金
してくれました。
また,生徒会執行部の1年生の
生徒たちも大きな声で
呼びかけをしてくれました!

11月10日(木) 思考力を鍛える(1年数学)

 今日の5時間目は1年3組で数学の研究授業が行われました。
LEDと白熱電球はどちらがお得か?のテーマで方程式を使って考える授業でした。
 電球代と電気代、そして電球の寿命を考えながら、何をXにするかをみんなで考えました。
 ほとんどの生徒がLEDがお得と考える。そのことを証明するために、生徒は真剣に仲間と共に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp