最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:175
総数:895077
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

1月16日(月)フレンドタイムに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンドタイムも気づけば
もう今週金曜日に行われます。
あっという間です。
後はメダルとウェルカムボード
作り!気持ちを込めて
作っています!

1月16日(月)オンライン朝礼(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンライン朝礼が行われました。
本田先生からは新しいスリッパと
新しい体操服の名札について
お話がありました。
校長先生からは
1995年の1月17日に発生した
兵庫県南部地震をきっかけに
ボランティアの機運が高まった
というお話をしていただきました。

1月12日(金)フレンドタイムに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は
フレンドタイムに向けて
リアルすごろくの
マス目をつくりました。
ユニークな内容の
マスばかりで
作るのが楽しそうでした。

1月12日(金)理科SDGsレポート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2理科室前の掲示板に
冬休みの課題であった
SDGs目標9
「産業と技術革新の基盤をつくろう」
に関するレポートが
掲示されています。
空飛ぶ自動車や
AI,メタバースなど
今後起こりえる技術革新について
調べてくる課題でした。
生徒たちは,どんな内容なのか
興味津々で掲示物を眺めていました。

1月12日(金)RST(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のリーディングスキルトレーニング
は携帯電話の料金に関する内容でした。
RSTも今日で第22回。
地道に積み重ねることで読解力が
身についていっていると思います。

1月12日(木)避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目には
避難訓練を行いました。
今日は不審者対策の
避難訓練でした。
不審者が確保されるまでの間
教室で列を作り待機し,
確保後に運動場へと
避難しました。
整然と訓練を行うことが
できました。

12月23日(金)2学期最後のST(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後のST
最後まで日直さんが
しっかりと進めてくれました。
最後は担任の先生のお話
2学期を振り返って
皆が本当にいろいろな行事に
積極的にかかわり
頑張った姿に感動したよ
というお話をされていました。

12月23日(金)通知表をお渡ししました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通知表渡しの時間のようすです。
担任の先生方から
ひとりひとり丁寧に説明を
受けながら通知表を受け取っています。
ご家庭でも,ぜひお子様とご一緒に
ご覧になり,「この教科,むっちゃ頑張ったね!」
とか「3学期はこれを頑張れるといいね!」といった
お話をしていただけると嬉しいです。

12月23日(金)オンライン終業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった2学期も今日で終わりを迎えます。
残念ながら,オンラインでの終業式と
なりましたが,学期の締めにふさわしく
皆整然として終業式に臨むことができました。
校長先生からは12月や正月にまつわり
漢字の熟語をいろいろと教えていただきました。
生徒指導主事の本田先生からは
冬休みの過ごし方についてのお話がありました。


12月22日(木)道徳(1年生)

画像1 画像1
今日の道徳は
合唱コンクールに向けた
練習の時にリーダーから
「しっかりやって」と注意を受けたとき
言った方と言われた方では
気持ちにどのような差異が生まれるのか
についてロールプレイングを用いて
みんなで考えました。
自分の考えだけが正しいのではなく
いろんな人の考えを受け入れながら
目標に向かっていきたいという
気持ちになった生徒が多いようでした。

12月22日(木)オンライン集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はオンライン集会を行いました。
学習担当の鬼頭先生
生活担当の本田先生からそれぞれ
話をしていただいた後
先日行われたドッヂボール大会の
表彰を行いました。

12月20日(火)今年の漢字(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の漢字は
「戦」でしたが
自分たちの一年を振り返った
とき,この一年を
表す漢字は何でしょうか?
生徒たちも精いっぱい
考えていました。

12月20日(火)今日の理科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科では
深成岩と火山岩から
それぞれ好きなものを
1つずつ選んで
表面の様子をスケッチしました。
火成岩と深成岩の
組織の違いに
気付いている人もいました。

12月19日(月)英語でカード作成&発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期も終わりに差し掛かっています。1年生の英語では、習った表現を使って、クリスマスカード等のカードをALTの先生向けに作成しました。ALTの先生が喜んでくれるように、想いを込めて絵を描いたり、英文を書いたり一生懸命に取り組むことが出来ました。また、3学期に行うMy Hero(自分の憧れの人)を紹介する発表活動に向けての原稿づくりをしています。文法等のインプットをし、それを実際に自分のことに置き換えて表現することは、一工夫いりますが、みんな楽しそうに頑張っています!

12月19日(月)フレンドタイムに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月に行われる
フレンドタイムで行う
リアルすごろくの
マス目を考えました。
ユニークで面白い
マスになるように
みんな頭をひねっていました。

12月19日(月)情報モラル講演会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活は
講師の方をお招きして
オンラインで
情報モラル講演会を行いました。
講演会では
どんな場合に著作権違反
になるのかというお話や
オンラインゲームの
課金に対して
自分をコントロールする
方法を教えていただきました。

学年レク ドッジボール大会(1年)

待ちに待った学年レク!今回はドッジボール大会を開催しました。
ボール2個で行われるドッジボールは目まぐるしく試合が展開し、どの試合も真冬にも関わらず汗をかくほどの熱戦でした。

2学期も残りわずか!仲間との団結力が増した最高の思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の道徳では
一宮の良いところ
自慢したいところを考え,
その中で,後世に残していきたい
良さを伝えたいものは何だろうか
ということを話し合いました。
七夕まつりや真清田神社
いちみんやモーニング
という意見が多く出ました。

12月14日(水)体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の授業は
縄跳びでした。
決められた時間内に
決められた種目を
何回跳べるかを
ペアになった人同士で
チェックしあっていました。

12月14日(水)避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練を行いました。
朝のST時に「いつあるかわからないよ」
と連絡しただけでしたが
3時間目の授業開始3分後に
突然の訓練放送に
即座に対応し,整然と
机の下にもぐることができました。
本当に素晴らしかったです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp