最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:175
総数:895077
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

5月31日(火) 部活動仮入部2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて
男子テニス部
女子ハンド部
女子バスケ部
のようすです!

5月31日(火) 部活動仮入部1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は部活動仮入部2日目です。
1日目はあいにくの雨だったので
今日は初の晴れた中の仮入部でした。
写真は
女子卓球部
女子テニス部
野球部のようすです。

5月31日(火) 6限総合(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(月)に行われる
福祉実践教室に向けて
今日は,自分が体験する
講座についてクロムブックを
もちいて,調べ学習を
行いました。
真剣に調べる姿は
とても頼もしく見えました。

5月30日(月)1年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限には来週に控える学級目標発表会のために、みんなで協力して練習をしたり、案を出し合う姿が見られました。リーダー中心に頑張っています。どのクラスも、発表準備を楽しみ、本番を迎えられたらと思います。

5月30日(月) 1限学活(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に
学級目標の発表会があり,
各クラス趣向を凝らして
発表会の練習に励んでいました。
少しでも見ている人たちに
想いが伝わるように
楽しんでもらえるように
知恵を出し合いながら
頑張る姿が本当に素敵です!
金曜日が楽しみです!!

5月27日(金)授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は数学のようすです。
今日は数の概念について学習していました。
自然数・整数・数全体
など,初めて触れる言葉に
真剣に向き合っていました。
2枚目は国語の授業
「大根は大きな根なのか?」
大根は上部と下部で
つくりが違うだなんて
みんなびっくりしていました!
理科みたいですね!
3枚目は社会
地理の難しい時差の問題から
解放されて,歴史に突入しています。
今日は年代の表し方
西暦や紀元前,世紀などが
どのように決まっているか
について学習しました!

5月27日(金)成績個票を渡しました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今日,中間テストの成績個票を
渡しました。初めての順位に
一喜一憂…
でも,大切なのはここからです!
何が良くて
何をどうすれば,さらに良かったのか?
テスト週間中の自分の行動を振り返って
良いことは続け,
見直さなければいけないと感じたところは
次の期末テストに向けて
直していければよいかなと感じます。
テスト週間の頑張りも大切。
しかし,やはり一番大事なのは
日々の1つ1つの授業ではないかなと思います。
コツコツと一緒に頑張っていきましょう!

5月27日(金)北中水族館開館!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った校外学習で
1年生は,海の生物スケッチを
行うことになっていました。
生徒たちが描いてきてくれた
海の生物を,1枚のB紙に集め
北中水族館を開館しました!
自分の描いたスケッチはどこにあるかなぁ?
と,足を止めて,見入る生徒が
たくさんいました!
個性あふれる海の生き物たちが
描かれており,見るたびに新しい発見も
あります。
1年生のみんな!素敵なスケッチをありがとうね!

5月27日(金)あいさつ運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが登校する前
生徒会執行部の生徒と1年生議員が
「こうすればいいんじゃない?」
「こういうほうがいいよ!」などと
どうすれば効率的にあいさつ運動を
行えるか真剣に話し合っている姿が
本当にすごいなと思いました。
今日は,両端に分かれて,登校してくる
生徒を迎える形にしたようです!
あいさつの声が響き渡る
すがすがしい一日の始まりです!

5月26日(木)仮入部のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨の中
一年生の仮入部がスタートしました。
写真は
女子卓球部
男子バスケ部
サッカー部の仮入部のようすです!
みんな、真剣に頑張っていました!

5月26日(木)図書館オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1年3組で図書館利用について、司書の先生から説明をしていただきました。
本の種類、本の配列の仕方、借り方などを丁寧に教えていただきました。
1000種類もの本があるなんて、びっくりしましたね!
1年生は教室から図書室がとても近いので、ぜひお昼休みに覗いてみてください!

5月26日(木)道徳のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうせ無理をなくしたい」
自分を卑下して
やり始める前から
どうせ自分には無理だと
あきらめてしまうことはありませんか?
自分の可能性を自分でとじてしまうことの
何ともったいないことか!?
生徒たちはブレーンストーミングという
手法を用いて,活発に意見を交換していました。
中には自分の可能性を信じて
様々なことにチャレンジしていこうという
想いを抱いた生徒もいたようです!

5月26日(木)授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2枚目の写真は
音楽の授業のようすです。
今日はシューベルト作曲の歌曲
「魔王」の鑑賞を行っていました。
みんな静かに音楽に聞き入っており,
気付いたことをメモする場面もありました。
3枚目は美術のようすです。
今日は立体の表し方について
勉強をしていました。
影や光の当たり方の描き方を
工夫するだけで,ずいぶんと立体らしく
見えてきます。不思議ですね!

5月26日(木)RST(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日に行っているリーディングスキル
トレーニング(RST)ですが,
明日は朝読時に予定があるので
前倒しで今日行いました。
今日の内容は
カオマンガイ?
何かわかりません…
実はタイ料理のようです!
そのカオマンガイのつくり方についての
内容を読みました。

5月26日(木)雨天の登校(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,朝からあいにくの雨
雨の日の登校は,出足が鈍いです。
それでも,生徒たちの元気の良い
素敵な挨拶を聞くと
今日もいちいち頑張るぞという
前向きな気持ちになれます!

5月25日(水)授業のようす4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業のようすです。
製品の材料や加工方法について
クロムブックを使って
調べていました。

5月25日(水)授業のようす3(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業のようすです。
植物の分野を終え,
今日から動物の分野へ突入!
今日は手始めに,
動物の名前と何類に属するか?
について,考えてみました!
みんな,一生懸命意見を出し合って
出された問題すべてに答えようと
していました!

5月25日(水)授業のようす2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の保健の授業のようすです。
食生活と健康について
学んでいました!
とても身近な内容で
生徒たちにとっては親しみやすかった
みたいです!

5月25日(水)授業のようす1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は
英語の時間に,WhatやWhoを使った
疑問文の入った本文を
ロールプレイで読んでいる所です。
みんなの代表で2人が頑張ってくれました!
2枚目の写真は数学の時間
−の入った四則計算にの練習問題に
取り組んでいました。
凛とした空気で,真剣味が伝わってきました。
3枚目は社会の授業
北海道や東北地方,中部地方といった
日本の各地方につての学習をしていました。

5月24日(火) 授業の様子(1年生)

数学の授業で中間テストの見直しをしています。
解けなかった問題も、どこで間違えてしまったのかしっかりと確認できていました。

あっという間に期末テスト期間が始まるので、次のテストに生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp