最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:18
総数:428504
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月23日(金)終業式【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行った終業式の様子です。6年生も2学期が終わりました。多くの行事を子どもたちは全力でやり遂げることができました。小学校生活最後の学期に向けて冬休みをゆっくり過ごしてくださいね。
 今学期も子どもたちが元気に学校生活を送れたのも保護者の皆様のおかげです。2学期も本当にありがとうございました。

12月22日(木)1年生と縄跳び【6年生】

1年生と縄跳びをした時の様子です。初めてのリズム縄跳びに苦戦する1年生にも優しく教えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木)わたしの夢ぼくの将来 6年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将来なりたい職業について、タブレット端末を用いてプレゼンテーションを作成しました。写真やイラスト、解説文を組み合わせてみんなにわかりやすいように工夫をしました。今日は、できたプレゼンテーションを順に発表しました。

12月21日(水)冬休み、そして3学期に向けて 6年生

6時間目は学年集会でした。冬休みの過ごし方、そして3か月後に迫った卒業に向けて3学期をどう過ごしていくかなどをみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)並べ替えてみると 6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とゲーム形式で、英単語を学習しました。
L・W・E・L・Y・O
アルファベットの文字を並び替えて正しいスペルにします。ボーイズチームとガールズチームの対抗戦でチャレンジしました。なかなかの接戦でしたね。

12月19日(月)ネットモラル授業【6年生】

ネットモラルについての授業を行った時の様子です。
来年から中学生になり、SNSにも触れる機会いが増えていきます。ネット上のルールを知り、正しく使っていくことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)税金について学んだよ。【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生で租税教室を行いました。講師の先生に税金について詳しく教えていただきました。税金がどんなことに使われているのか、もし税金がなかったらどんな世の中になるのかについて考えるきっかけになりました。最後に1億円の重さを実感させていただくことができ、子どもたちは大喜びでした。

12月9日(金)古典芸能について学ぶ 6年生国語

「狂言」について学習しています。言い回しや掛け合いのおもしろさを味わいながら、授業に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)ペア遊び【6年生】

朝の時間に、1年生とのペア遊びを行いました。「だるまさんがころんだ」を楽しく行うことができました。1年生の子にも優しく声をかける姿からもさすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)リズムなわとび 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でリズムなわとびの練習をしました。さすが6年生、あと一歩で1級合格となる児童もいました。小学校最後のなわとび大会に向けて、冬休みもがんばりましょう。

12月1日(木)地層のでき方 6年生理科

坂から泥を水で流し、地層のでき方を調べました。濁った水が澄んでくると、体積の様子がわかります。繰り返すと地層ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)新聞作り 6年生総合的な学習の時間

新聞作りのネタをタブレット端末で検索しています。友だちと意見交換をしながら、記事をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他