最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:21
総数:428498
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月28日(木)塗り方を工夫して 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の校外学習で出かけた妙興寺で、写生を行いました。今日はその続きを描いていきます。絵の具の混ぜ方や塗り方を工夫して、ていねいに彩色を進めました。

4月28日(木)今週の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の体育の授業では、玉入れの玉を使い、体力テストに向けてボールを遠くに飛ばす方法を練習しました。また、書写の授業では試し書きをした後で書き方のポイントを確認して清書をしました。校外学習の予備日は、お弁当を食べましたね。

4月25日(月)外国語の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのALTの先生との授業を行いました。「How do you spell your name ?」「What sport do you like ?」の表現を使って、コミュニケーションの練習をしました。

4月25日(月)明日の天気は・・・ 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気象衛星ひまわりの画像や気象予報図を見て、明日の天気を調べました。雨がいつ降りそうかを雲の動きで確認します。気温についても調べてみました。

4月20日(水)世界の国々 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界の国々について調べました。
国がある位置、国旗のデザイン、特徴的なことなどをタブレットで検索し、まとめました。

4月19日(火)今日の天気は…【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の天気は何でしょう?

理科の授業で天気の勉強をしています。
今日は雲の形を調べました。

4月18日(月)ブロックでできる形は? 5年生算数

ブロックを使って学習しました。
16個使ってできる形は? 2段摘むとしたら? 4段だと?
工夫次第で、いろいろな形ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)国旗について調べてみました 5年生社会

国旗について学習しました。
世界の国々には、それぞれの国旗があります。似たものもあれば、特徴的なものもあります。
調べてみると、色や形にはそれぞれ意味があるようです。なかなか興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)はらいの筆づかい 5年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
右はらいの筆づかいを練習しました。先生が書いた3つのはらいのうち、よいものについて、「なぜそれがよいのか」をペアで話し合いました。意識をして筆を運ぶとバランスのよい字が書けます。

4月13日(水)今週の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は児童会の議員・学級委員の任命式や、避難訓練がありました。国語の書写では、最初の時間に、毛筆での書き方の確かめを行っています。

4月13日(水) 理科の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、空の様子を観察しました。今後、天気の様子と雲の関係を調べていきます。

4月7日(木)始業式【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい学年への進級おめでとうございます。
令和4年度が始まりました。
新任式や始業式だけでなく、各教室でも先生の話をよく聞いて、1日を過ごすことができました。
今年度も笑顔あふれる1年になるよう頑張っていきましょうね。

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 PTA実行員会 視力検査(4・6年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 視力・聴力検査(3・5年)

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価