最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:68
総数:429135
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

3月24日(金)最後の学活【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にクラスでお話をいただいたり、掃除をしたり、写真を撮ったりと過ごしました。1年間大きく成長できましたね。
 保護者の皆様、今年一年様々な教育活動にご協力いただきありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが、1年を無事に過ごすことができました。本当にありがとうございました。

3月24日(金)修了式【4年生】

本日行った修了式の様子です。1年間でとても成長したことを感じました。4月からは新6年生とともに学校を引っ張っていく存在になります。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(木)楽しんで過ごしました。【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生最後の授業、最後の放課での遊び、最後の給食…。どの時間も大切に過ごす様子が見られました。お世話になった先生にお礼を伝えたり、最後は給食食べきるぞと意気込んだり、最後の理科の実験上手にやりきったりと最後まで頑張っていました。
 明日は修了式です。この一年でどれだけ大きく成長したか振り返って、来年5年生を迎えられるといいですね。

3月20日(月)卒業式に参加しました。【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の卒業式に参加しました。とても良い天気に恵まれました!4年生のみんなや5年生のみんなで準備し、良い式を作り上げれました。
 6年生のお兄さんお姉さんを笑顔いっぱい、拍手いっぱいで見送りました。4年生の皆さんも6年生のような高学年になれたらいいですね!

3月17日(金)一宮市の仕事ノートを読みました。【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 仕事ノートを読みました。一宮市内にある会社の仕事について読み、学習しました。5年生で農業や工業、サービス業についても学習します。どの児童もじっと読んでいました。

3月8日(水)卒業式練習が始まりました。【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4、5、6年生合同で卒業式練習が始まりました。歌の練習や、式の流れを確認しました。卒業式のピリッとした雰囲気をかもしだしていました。姿勢や細かい動きなどどの児童も意識していました。
 良い卒業式になるよう、練習をがんばりましょう!

3月8日(水)「平和」 4年生書写

毛筆で「平和」という文字を書きました。今、起きている戦争が早く終わり、平和な世界になることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)犬山城について 4年生社会

犬山城について調べてみました。
国宝のお城は全国に5つあります。犬山城はその1つです。織田信長のおじさんの織田信康が築造しました。
犬山市のどこにあるかやいつつくられたのかなども調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)4年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(月)4年生の国語では「調べて話そう、生活調査隊」という単元を学習しています。1組はアンケートで調査したことをグラフにまとめ、発表の準備をしています。2組は発表会を行い、どの班も堂々と発表することができました。

3月1日(水)6年生を送る会【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が2年生の頃に学芸会で行った劇を4年生がリメイクしました。今日は屋運ではショートバージョンを、教室では、劇ロングバージョンを映像で見てもらいました。自分たちが演技したことを思い出しているようでした。

3月28日(火)夢をのせて走る車 4年生図工

風やゴムを動力として走る車を作っています。もとになる箱の周りや上には、自分の好きな世界を表します。とてもユニークな車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他