最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:428972
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月15日(木)今日の様子【4年生】

【1枚目】音楽の授業では、リコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。
【2枚目】自然環境や環境問題について調べたことを新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)のこぎりを使ってみました 4年生

図工の授業の様子です。
板を切って組み合わせ、小物入れを作ります。ユニークなアイデアがいっぱい。
のこぎりで板を切りました。まっすぐ切るのは思ったより難しかったです。細かいパーツは慎重に切りました。
でき上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(水)ポテトは何倍? 4年生

算数で割合を勉強しました。
LサイズのポテトはSサイズのポテトの何倍?
図にして考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(水)理科のテスト 4年生

理科のテストです。
これまでに習ったところが、きちんと理解できているかどうかを確かめます。
わからなかったところや間違ったところは、テストが返ってきたらしっかりと見直しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)秋空の下で(体育) 4年生

4年生の午後の授業は体育でした。
ポートボールをしました。みんなで作戦を考え、どうやったら点をとれるかを考えます。作戦通りにはいかないこともありますが、チームプレーで得点できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)星の動き 4年生

理科の授業で、天体の学習を行っています。
今夜は雨模様ですが、星の観察にはとてもよい季節です。
授業で学習したことを、実際に確かめることができるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金)まぼろしの花 鑑賞【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会に向けて制作していた「まぼろしの花」。今日は自分の作品の振り返りとお互いの作品を鑑賞しました。それぞれ個性あふれる作品が故に「これもいいな、あの作品もいいなあ」と言いながら具体的に友達のいいところをかくことができていました。

10月2日(金)ボールを追いかけろ!! 4年生

体育の授業で、ポートボールを行いました。
パスやドリブルをし、みんなで協力をしてボールを運び、ゴールを決めます。
赤チームと白チーム、どちらの勝利?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)算数の授業 4年生

ひっ算のわり算の学習です。
「たぶんこれくらいかな」という答えを予想し、そこから正しい答えを考えていきます。
しっかりと理解して、できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)まぼろしの花が咲きました 4年生

まぼろしの花が咲く木を描いています。
不思議な花、きれいな花、ちょっとこわい花・・・
いろいろな花が咲きました。
タイトルもつけました。むずかしい漢字を使って、イメージを表している児童もいました。想像がふくらみます。
芸術の秋にぴったり?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日
10/22 就学時健康診断
10/23 PTA文庫

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他