最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月25日(金)動物が走るよ 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力を使って走る動物を作りました。
うさぎや犬、猫、チーター、カモノハシ。いろいろな動物ができ上がりました。

2月24日(木)体育の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でサッカーをやっています。感染症対策をしっかりしつつ、パス・ドリブル・シュートなどをしました。楽しく活動することができました。

2月24日(木)□を使って考えました 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章を読んで求める答えを出すために式を立てました。わからない数を□をで表し、答えがいくつになるか考えていきました。

2月21日(月)温度計の仕組み 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温度計の仕組みや使い方を学習しました。
いろいろなものの温度を計っていきます。

2月18日(金)発表会!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「私の学校じまん」の単元で、発表会を開きました。それぞれ大志小学校のことで自慢したいことを原稿に書き、資料や絵も自分で作り、暗記をして臨みました。みんなしっかりと発表できました。

2月18日(金)わたしの学校じまん【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業でわたしの学校じまんの発表をしました。発表する側は相手に聞き取りやすい声で発表し、聞く側も1学期よりも聞く態度や力がついてきました。このまま伸ばしていきたいですね。

2月18日(金)一宮市について 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市のことについて学習しました。今と同じ場所が市になったころのことを調べました。現在と変わっていないこと、すっかり変わってしまったこと、どちらも見つけることができました。

2月15日(火)クリスタルアニマルが完成しました 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
透明な材料を使って、動物を表現しました。写真ではわかりづらいですが、LEDライトを装着し、暗いところで光るようになっています。みんなの作品が幻想的に光っている中で、相互鑑賞会を行いました。

2月8日(火)問題を解きました 3年生算数

教科書にある問題を順に解いていきました。集中して取り組んでいました。また、わからないところは、質問したり教え合ったりして解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)どんな動物ができるかな 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルや透明な梱包材、カラーモールなどを使って、楽しい動物を作ってみました。うさぎや猫、ヘビや昆虫もいます。透き通っていてきれいですね。

2月4日(金)クリスタルアニマルづくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間にクリスタルアニマルづくりに取り組みました。ペットボトルや卵のパックなど透明の容器を組み合わせて好きな動物をつくります。ペンで色を塗ったり、モールをつけたりして工夫してつくっていました。

2月4日(金)上手な聞き方【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
上手な聞き方をするために、聞き方の練習や質問の仕方について練習しました。たくさん練習して、授業にも生かせるようにしていきたいです。

2月2日(水)新聞づくり 3年生社会

現在行っている社会の授業の内容や、先日のオンライン博物館見学で学んだことをまとめて新聞にしました。とてもユニークな壁新聞ができ上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(火)情報モラル【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の授業で情報モラルの授業を行いました。スマホやゲームなどのネット課金について、どうしたらやりすぎなのかを考えることができました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他