最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:81
総数:429069
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月23日(金) 2学期 がんばりました 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で、2学期が終わりました。運動会から始まり、いろいろな活動を通して、子どもたちがか成長できた2学期だったように思います。昨日は、自分たちで企画したお楽しみ会を行いました。笑顔がたくさん見られた1日となりました。1月10日に元気に登校してくれることを期待しています

12月22日(木)お楽しみ会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日で2学期も終わります。今日は、学活の時間を使ってお楽しみ会をしました。自分たちで考えた企画をみんなで楽しく行っていました。お笑いの出し物やいす取りゲームなどみんな盛り上がっていました。

12月20日(火)なわとびの練習【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとても寒かったですが、体育の授業でなわとび検定を行いました。
「もう1回やりたい!」と、少しでも多く跳べるように努力する姿が見られました。

12月20日(火)一人一鉢運動 2年生学活

ビオラの苗を植えました。3月の卒業式で体育館に飾る花です。6年生のお姉さん、お兄さんも一緒に手伝ってくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)2学期のまとめ 2年生生活科

生活科の授業で学習した内容を振り返りました。学習プリントをまとめて冊子にしました。3学期もいろいろなことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)将来はベストセラー作家? 2年生国語

ねずみさんが2匹登場するお話を、それぞれに考えました。初めと中、終わりの3つの内容を意識して考えます。ヘビと出会ってしまったり、大きなどんぐりを拾ったら中から小さなどんぐりが出てきたりと、とてもユニークなお話がたくさんありました。挿絵も描いて冊子にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)図工の時間【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に作ったすごろくが完成し、友だちと一緒に遊びました。楽しいマスがいろいろとあって、盛り上がっていました。

12月9日(金)なわとび大会に向けて 2年生体育

体育の授業でもなわとび大会に向けて、リズムなわとびを行っています。練習を重ねて、少しずつ上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) リースにかざりをつけました 【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 さつまいものつるで作ったリースに飾りをつけました。どんぐりや松ぼっくり、リボンなど自分たちで集めた材料を使って、すてきなリースに仕上げました。

12月6日(水)表彰式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、校長室で漢字・計算コンクールの表彰がありました。
みんな一生懸命勉強を頑張って、漢字や計算に取り組むことができました。

12月2日(金)三角形?四角形?それとも・・・ 2年生算数

図形の学習をしています。三角形や四角形になる条件をもとに考えました。ペアの児童で意見を交換し、確認をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)待ちに待ったおもちゃまつり2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみんなはとても楽しそうでしたよ。よく頑張ったね。

12月1日(木)待ちに待ったおもちゃまつり【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科の学習を通して作ってきたおもちゃを1年生のみなさんに楽しんでもらおうと「おもちゃまつり」を開催しました。昨年は今の3年生に楽しませてもらいました。今年は、自分たちがお兄さんお姉さんになって楽しませることができましたね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他