最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に2年生みんなでさつまいもを掘りました。
大きいものもあれば小さいものもありました。
みんな笑顔で、一生懸命掘っていました。

10月27日(木)芋のつるで【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモのつるでリースを作ります。今日は土台となるリースをつるを巻いて作りました。最初はうまく巻けない子もいましたが、頑張って作っていました。つるが乾いたらかざりをつけます。マツボックリやリボンなどリースに付けるかざりを準備しておいてください。

10月26日(水)chromebookを使って【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
chromebookを使ってタイピングの練習をしました。ローマ字をまだ習っていませんが、画面に出てきたローマ字をキーボードから探して入力していました。ちょっとずつ打つのも速くなってきました。
後半は、絵をかいて動かすプログラミングソフトを使って学習しました。

10月25日(火)さつまいもの様子【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の授業時間に、さつまいもの様子を見に行きました。
つるが長く伸びていて、さつまいもを掘るのを楽しみにしていました。

10月25日(火)リズムにのって 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケン・ケン・パッ
運動場に並べた輪を、踏まないように素早く駆け抜けます。リズムにのって上手に飛べました。

10月21日(金)スポーツの秋 2年生体育

さわやかな青空のもとで、体育の授業を行いました。リレーの学習です。バトンを渡す、受け取る練習をしました。相手をしっかりと見たり、かけ声をかけたりして協力することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)chromebookを使って【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
chromebookを使って気持ちを表すソフトを使う練習をしました。朝、登校し準備が終わったら、今の気持ちを「晴れ・曇り・雨・雷」で表していきます。
また、漢字を書く練習ソフトも使いました。

10月18日(火)リレーあそび【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンの受け渡しをうまくできるように練習をして、1組2組の対抗戦を行いました。渡すときに「ハイ」と声をかけてバトンを渡すことを意識していました。

10月11日(火)体育【2年生】

運動会が終わり、2年生だけの体育の授業になりました。
リレーのバトンパスの練習の仕方をしっかりと聞いています。
どのチームも早く走る方法を考えて、一生懸命走っていました。
画像1 画像1

10月4日(火) 公民館のひみつ 見つけました!【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、まちのしせつについて学習をしています。今日は、公民館に行き、人々が使いやすいように、いろいろな工夫がされていることを調べました。説明をしっかり聞いたり、部屋を見せていただいたりしました。さらに知りたいことを意欲的に質問することもできました。

10月4日(火)カッターナイフを使う練習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、「まどからこんにちは」の学習が始まります。カッターナイフを使って窓を作ります。今日はカッターナイフを安全に使う練習をしました。これからもケガに気をつけて安全に使い、すてきな作品を作ってほしい思います。

10月4日(火)公民館に行ったよ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生は公民館見学に出かけました。館長さんや職員の方に館内を案内していただきました。積極的に質問をしながら、真剣にメモを取っていました。とてもいい勉強になりました。公民館のみなさん、ありがとうございました。

10月1日(土)2年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
みんないつもよりも笑顔で、とても嬉しそうにお弁当を食べていました。

2年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入ってから一生懸命練習したダンスを、笑顔で踊りました。
練習の成果を発揮し、今までで一番上手に踊ることができました。

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他