最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:68
総数:429131
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月5日(木)むしをしらべてみよう 1年生せいかつか

タブレットパソコンを つかって、なつの むしの ふくしゅうを しました。かくだいしゃしんや せつめいを みて、がくしゅうしました。じかんが あった ひとは、あきの むしの しらべました。ICT(アイ シー ティー)しえんいんさんに てつだって もらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)1組は図工の授業、2組は国語の授業の様子です。3時間目の体育の授業では、運動会に向けて今日も一生懸命頑張りました。どの子も元気いっぱいに踊ることができました。

9月22日(金)みんなでおどるとたのしいね 1年生たいいく

うんどうかいで はっぴょうする ダンスの れんしゅうを しています。なんども おどって まちがえないように おぼえます。みんなで おどると たのしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)なんじ? 1年生さんすう

とけいの みかたを べんきょうしました。ながいはりと みぎかいはりが おっかけっこを します。ながいはりが 12 のときは、みじかいはりの すうじが じかんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)ベゴニアを植えました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期にアサガオを育てた子どもたちですが、その経験からたくさんのことを学びました。次は、運動会の会場を飾るベゴニアを植えました。「きれいにさいてね」と話しかけながら水をやる姿が微笑ましかったです。

9月8日(金)アサガオのかんさつ 1年生せいかつか

1がっきに そだてた アサガオに ついて ふりかえりました。たねから めが でて、はが たくさん つきました。つぼみが ひらき、はなが さきました。はなが かれると みができました。それぞれの とくちょうを おもいだして まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)いろをおぼえました 1年生がいこくごかつどう

「あお」は えいごで なんと いう? 「あか」は? エイ・エル・ティーの せんせいの はつおんを きいて、みんなで いってみました。おぼえた いろを ぬって、ぬりえを かんせい させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)おいしそうなものがたくさん! 1年生ずこう

ねんどで いろいろな たべものを つくりました。ケーキ、オムライス、パフェ、おすし、キャンディー・・・。ほんものより おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)からだをつかって

体育の授業のなかで、からだを上手に使って、「いぬ」や「うま」、「あざらし」など表現できました。うでをピンとすると、自分のからだが支えやすくなったり、ひざをピンとのばすと「うま」のような感じが表現できたりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期間 ありがとうございました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月20日1学期を無事終えることができました。4月に入学した子どもたちも学校生活になじむことができ、今日の終業式ではとっても大きな声で校歌を歌うことができていました。保護者の皆様には、子どもたちへの声掛け、学習用具の準備など、ご支援をいただき本当にありがとうございました。出校日や2学期にまた元気な姿を見られるのを楽しみにしています。

7月12日(木)いちばんおおいのは? 1年生さんすう

みかんに メロンに バナナや いちご。おおきさも かずも ばらばらです。どれが いちばん おおいのか、かぞえて みました。どうすると くらべやすいか かんがえて、ペアで はっぴょうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)とおくまでとんだよ 1年生せいかつか

マヨネーズや ケチャップの ようき、キャップに あなを あけた ペットボトルに、みずを いれて、とおくまで とばしました。どうすると とおくまで とぶか、どんなときに とおくまで とぶかを、みんなで かんがえて じっけんしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)あさがおの観察【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月10日(月)あさがおのつぼみの観察をしました。もうすぐ花がさきそうなつぼみがたくさんありました。

7月10日(月)アサガオのかんさつ 1年生せいかつか

アサガオの はなが たくさん さきました。むらさき、みずいろ、よく かんさつして えを かいてみました。まだ さいてない ひとも たくさん つぼみが ついていました。きれい だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)たのしいプール 1年生たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいいくの じゅぎょうで プールに はいりました。かおを みずにつけて ういたり、ばたあしをしたり しました。みずに なれることが できました。

7月4日(火)おおきなかぶ 1年生こくご

おおきなかぶの おんどくを します。おじいさん、おばあさん、まご、いぬや ねこの やくに わかれて、みんなで よんでいきます。わに なって れんしゅう しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)プールにはいりました 1年生たいいく

2かいめの プールでした。みんなで ボールを あつめたり、つながって あるいたり しました。とても きもちよかった です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)体育の時間【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(金)体育の時間に転がしドッジを行いました。いろんなことを考えて動くことができていました。

6月22日(木)「お」と「を」、「わ」と「は」 1年生こくご

「お」と「を」。ひらがなで かくと ちがう じなのに、よんでみると おなじ です。どんなときに 「お」で、どんなときに「を」? ほかにも いくつかの じが ありますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 学習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(木)今日は国語のテストを行いました。自分で問題を解いて頑張ることができました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ