最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

9月28日(水)もうすぐ運動会【1年生】

画像1 画像1
運動会が近づいてきました。今日は衣装を身につけてダンスの練習をしました。上手に踊れるようになりました。

9月27日(火)ときょうそうのれんしゅう 1年生たいいく

うんどうかいの ときょうそうの れんしゅうを しました。じぶんが どこから スタートするか、ゴールしたら どこに ならぶかを おぼえました。とうじつは ぜんりょくで はしります。おうえん してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)なんじかな? 1年生えいごかつどう

えいごで いま なんじか きいたり、こたえたりする べんきょうしました。
What time is it ? It's one o'clock.
エイ エル ティー の せんせいと たのしく じゅぎょうを しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)わたしのぼくのすきなもの 1年生こくご

じぶんの すきなもの、どうして それが すきなのか、りゆうも かんがえました。きょうは プリントに ていねいに せいしょを しました。
(禁則処理も勉強しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)すきなものは・・・ 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねこ、おりがみ、ゲーム、いちご、おわらいげいにん、サッカー。じぶんの すきなものを かんがえました。どうして それが すきなのか りゆうも いっしょに はっぴょう しました。

9月16日(金)運動会の練習 1・2年生体育

1年生は小学校で初めての運動会です。ちょっぴり戸惑いながらも、元気に参加しています。2年生は2回目、おねえさんおにいさんになりました。1年生のお手本となるような活躍ができるといいですね。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策をしながら練習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)いくつあるかな? 1年生さんすう

いくつあるか はやく かぞえる べんきょうを しました。2つずつ かぞえたり、5こずつ かぞえたり すると、はやく かぞえられます。クリップは いくつ あったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)一人一鉢運動【1年生】

画像1 画像1
運動会のときに飾る花を植えました。一人一鉢、これから毎朝水やりをして育てていきます。

9月9日(金)がんばっておどります 1年生たいいく

うんどうかいの ダンスの れんしゅうを しました。せんせいの おてほんを みながら がんばって おどりを おぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水) おおきなかぶ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と元気に読む声が聞こえてきました。

9月6日(火)とめやはらい 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木」や 「大」という かんじを れんしゅう しました。せんせいと じゅんばんに かいて いきます。

9月1日(木)2学期スタート【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
9月1日、今日は「防災の日」です。避難訓練を行いました。放送を聞き、自分たちでさっと机の下に入り、身の安全を守る姿勢をとることができました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他