最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:81
総数:429117
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月28日(金)むかしのあそび 1年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いまは スマートフォンで ゲームを します。むかしの こどもは? むかしのあそびの 一つ、「こままわし」を たいけんしました。なかなか まわりませんが、みんな すこしずつ じょうずに なっています。  

1月26日(水)とびばこ遊び【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
とびばこ遊びをしました。踏み切り板や跳び箱を使って、片足で踏み切ったり、両足で着地をしたりしました。準備や片付けもみんなで協力してできました。

1月25日(火)おともだちのこと 1年生こくご

おともだちのことで しっていること、がんばっていることを さくぶんにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)ボールけり遊び【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で、ボールけり遊びをしました。足の裏でボールをタッチしたり、けったボールを足の裏で止めたりしました。これからも寒さに負けず楽しくボールけり遊びをしていきましょう。

1月21日(金)連続跳びにチャレンジ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「かけあしとび」「あやとび」「こうさとび」で、何回続けて跳べるかに挑戦しました。友達に回数を数えてもらい、新しく跳べた回数にチェックをしました。

1月21日(金)フルーツケーキになにいれる? 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フルーツケーキに いれたい くだものは?
い・ち・ご
パイ・ナッ・プル
り・ん・ご
バ・ナ・ナ
も・−・も
リズムに あわせて てを たたきながら ひとりずつ うたいました。
いろんな フルーツケーキが できました。

1月19日(水)花の名まえをカタカナで書きました 1年生こくご

サクラ タンポポ チューリップ アネモネ
花の名まえをカタカナで書いてみました。いろんな花がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)やぶいた かたちから【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙や色紙を破った形から、何に見えるか想像を広げました。今日は画用紙に貼る前に、様々な形を作りました。

1月13日(木)今週の授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、粘土をねじったりつまみ出したりして、作品をつくりました。書写では、フェルトペンを使い、「お正月」を中心線を意識して書きました。

1月11日(火)想像力をふくらませて 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどで きょうりゅうや どうぶつの かたちを、そうぞうしながら つくりました。ささえていなくても たつように くふうしました。

1月7日(金)3学期の始業式【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の式はオンラインで行いました。校長先生や生徒指導の先生から、学校での過ごし方について、話を聞きました。学年末のめあてをもって、生活していきたいですね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他