最新更新日:2024/06/07
本日:count up86
昨日:60
総数:394495
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

4/17 6年生 書写「歩む」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で、「歩む」を練習しました。漢字とひらがなの大きさの違いや点画のバランスなどの注意点を聞いた後、手本をよく見て書きました。今日練習した文字のように、6年生としての歩みを一歩一歩着実に進めていってほしいです。

4/16 6年生 自分のくつを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、くつを鉛筆で描きました。めあては「よく見て描くこと」「一本線で描くこと」「線の強弱を描き分けること」です。毎日使っているくつですが、改めて見てみると、各パーツごとに特徴があります。それらをどんな線で描こうかと試行錯誤しながら描いていました。

4/15 6年生 帰り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「帰り道」を学習しています。この物語は、登場人物の「律」と「周也」のそれぞれの視点で書かれています。物語を読んだ後、二人のどちらに共感したかについて、理由を添えながら話し合いました。子どもたちは、読み手によって、感じ方やとらえ方が違うことのおもしろさを感じ取っていました。

4/15 6年生 気持ちを新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に授業が始まりました。国語では物語を読んで、登場人物の心情に迫りました。算数では線対称の図形について、対応する点や辺を調べました。他の教科も気持ちを新たに、頑張って取り組んでいます。

4/12 6年生 歌声とリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、歌声とリズムのトレーニングをしました。明るく伸びやかな曲調の「ワイ バンバ」は、アフリカ、ジンバブエの結婚式の歌です。子どもたちはピアノの伴奏に合わせて歌声を響かせていました。また、リズムに合わせて思いついた言葉をどんどん乗せていくリズムあそびも楽しみました。 

4/10 6年生 詩を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「詩を楽しもう」を学習しました。めあては、「聞く人の印象に残るように読み方を工夫して音読しよう」です。高階紀一さんの「準備」という詩は、小学校の最高学年として、夢と希望に満ちあふれた今の6年生にぴったりの内容です。自分の気持ちと重ね合わせながら音読していってほしいです。

4/9 6年生 最高学年としての第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がスタートして3日目です。学級の係や委員会などが決まり、最高学年としての第一歩を踏み出しました。また、学級目標についての話し合いも行い、どの子も「最高のHERO」をめざしてがんばろうと輝いています。1年後、6年生全員が「最高のHERO」となって巣立っていくことを期待します。

4/8 6年生 登下校もお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最上級生になった6年生は、学級ではもちろん、学校のリーダーとしてがんばりたいという気持ちでいっぱいです。新1年生が入学してきて、通学班のメンバーも新しくなりました。多くの6年生が、通学班の班長・副班長になっています。今日の付き添い下校でも、優しくリードする頼もしい6年生の姿がたくさん見られました。 

4/8 6年生 学年会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年としての生活がスタートしています。今日は2クラスそろって学年会を開きました。学年目標について、6年生としての過ごし方についてなど、みんなで大きく成長していくために必要なことを共通理解しました。みんなの聴く姿勢や態度から、頑張ろうという気持ちが表れていました。

4/5 6年生 最高学年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 最高学年としての1年が始まりました。今年の学年目標は「HERO 〜一人一人が主役〜」です。一人一人が全校のみんなのお手本になって行動してほしい、相手を思いやり、相手の立場に立って行動してほしいという願いが込められています。前日の入学式や今日の様子を見て、これからの活躍がますます楽しみになりました。子どもたちが健やかに成長していけるよう、見守っていきます。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 B日課
4/18 全国学テ 知能検査 引落日
4/19 1年生を迎える会
4/22 集会(緑募金)
4/23 緑募金
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334