最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:60
総数:394441
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

4/30 3年生 絵地図で表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会で、絵地図をかきました。前の時間に、子どもたちは学校のまわりの様子を調べました。地図には、調べてきたことが言葉で書いてありましたが、ぱっと見て様子が分かりません。そこで、学校や田畑、家などを絵地図で表して、周りの様子が一目でわかる工夫をしました。

4/26 3年生 ルウの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「春風をたどって」を学習しています。主人公ルウの気持ちが表れているところに線を引きながら、物語の読み取りを進めてきました。この時間は、その気持ちを表す言葉を読み返しながら、ルウの気持ちの変化について考えました。

4/25 3年生 ありがとうございます(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観の様子です。教科が、生活科から理科・社会に変わったり、毛筆や水彩絵の具、リコーダーなど新しく学ぶことが増えた3年生です。どの子も、チャレンジ精神でいっぱいで頑張っています。

4/24 3年生 絵の具って楽しいね

 今日の図工は、「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」という、絵の具の学習をしました。色を作ったり筆の使い方をいろいろと試したりしながら、自分の表したいことを見つけ、形や色、材料を生かし、作品を仕上げました。「こんな色になったよ。」「これって〇〇に見えるよね。」など、子どもたちは楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/19 3年生 生き物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から始まった理科の授業に、子どもたちはわくわくしています。まず初めは、生き物について学習をしています。虫や植物など、身の回りのさまざまな生き物に興味をもってほしいと思います。
 今日は、虫眼鏡の使い方を学習し、細かいところまで観察してノートに記録しました。

4/18 3年生 いろんな国のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間に、いろいろな国のあいさつを学びました。「ハロー」「ニーハオ」は耳なじみですが、「ナマステ」「テルベ」「グーテンターク」など、初めて聞くあいさつもあって、子どもたちは興味を持って練習していました。

4/16 3年生 今年度はじめての「ほたる号」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ほたる号」を利用しました。久々の「ほたる号」での貸し出しに、子どもたちはとてもうれしそうでした。本は心の栄養です。いろいろな本に触れて、心をどんどん耕してほしいですね。

4/15 3年生 700+400

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、100の位の計算をしました。子どもたちは、これまでに習った10の位の計算を思い出しながら、700+400の計算の仕方を考えました。「700は100円玉が7つ、400は100円玉が4つだから・・・」とお金に置き換えて考えていました。

4/12 3年生 1年間よろしくお願いします。

 今週は、3年生全員そろって写真を撮りました。これからみんなで仲良く生活していきたいですね。 

 また、今日は、5年生のお兄さん、お姉さんとペア顔合わせをしました。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 3年生 落ち着いてスタートできてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学年が始まって3日目、どの子も落ち着いて学年をスタートさせています。まず、すばらしかったのは「傘立て」です。大降りの雨の中を登校した子どもたちでしたが、1組も2組も傘の整頓がビシッとそろっていました。学活では、給食や清掃など学校生活をよりよく過ごすためのルールや注意点をしっかり聞きました。また、自分の目標もしっかりと立てて、やる気満々の3年生です。

4/8 3年生 どんなクラスにしたいかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、学級の代表や係決めをしました。また、これまでの学校生活を振り返りながら、「こんなクラスにしたい」「○○をがんばりたい」という抱負をプリントに書きました。自分の目標に向けてがんばりたい、自分の役目をしっかり果たしたいと、どの子もやる気満々です。

4/5 3年生 スタートしました

 3年生への進級、おめでとうございます。子どもたちは、新しい学年、新しい学級になり、期待で胸がいっぱいだと思います。3年生は、心身ともに大きく成長し、友達関係も広がる学年です。また、社会、理科、総合的な学習の時間、リコーダー、毛筆など新たに始まることもたくさんあります。一日も早く新しい環境に慣れ、一人一人が輝き、自信がもてるよう、担任一同力を合わせて指導していきたいと思います。お困りのこと、ご心配なことがございましたら、いつでもご相談ください。一年間、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 学校公開 学習発表会
6/8 学校公開 引き渡し訓練 学習発表会 PTA立番
6/10 代休日
6/11 朝礼 ミニ通 水泳開始
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334