最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:12
総数:394158
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/13 2年生 まちがえ直しはていねいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、漢字の練習をした後、ミニテストをしました。先生のチェックを受けたあと、まちがえ直しは自分で丁寧に行いました。とめ、はね、長い、短いなど細かなところまでよく見て直しました。

5/10 2年生 たのしい鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで練習しました。子どもたちになじみのある曲です。先生からの注意点を聞くと、すぐに練習に取り組んでいました。1年間でいくつの曲が演奏できるようになるか、いまから楽しみです。

5/9 2年生 ナス・トマト・ピーマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、ナス、トマト、ピーマンを育てます。この時間は、苗植えをする前に、苗がどんな様子なのかを体全体を使って観察しました。ただ見るだけではなく、そおっと触ってみたり、匂いをかいでみたり・・・。子どもたちは、いろいろ感じ取ったことや苗の違いをワークシートに絵と文で丁寧にまとめていました。

5/8 2年生 にぎにぎ ねん土

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「にぎにぎ ねん土」の学習をしました。
 粘土をにぎったり、穴をあけたり、つかんだりしてできた形から、何ができそうか考えて楽しく作品をつくりました。

5/7 2年生 ごぜんとごご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、時刻と時間について学んでいます。この時間は、教科書の絵図を見ながら、午前〇時や午後〇時という言い方を習いました。また、午前が12時間、午後が12時間で、合わせて1日が24時間ということも確かめました。

5/1 2年生 日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「日記を書こう」を学習しています。この時間は、自分のしたことを思い出してペアで発表し合いました。「いつ」「だれと」「どこで」「どうした」など、昨日会ったことを思い出しながら言葉にしました。次は、発表したことを文章で書いていきます。

4/30 2年生 音読発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「ふきのとう」を学習しています。内容の読み取りが済んで、次は、音読発表会に向けての話し合いをしました。班で、どのように音読したらお話の様子がよく伝わるか考えました。

4/26 2年生 How are you?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で、気持ちの伝え方を学びました。How sre you? I’m 〜.子どもたちは、覚えたばかりの英語で、自分の気持ちを伝え合っていました。

4/25 2年生 ありがとうございます(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観の様子です。何にでも興味津々の2年生です。元気いっぱいにがんばる様子を見ていただきました。

4/24 2年生 たまごから何が?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の様子です。子どもたちは、思い思いの模様でたまごを描きました。それを切り取り、はさみで割ってみました。さて、たまごの中からは何が飛び出してくるのでしょう。どの子も、思い思いに自分の好きな世界を表していました。

4/22 2年生 春のまちを歩こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「春のまちをあるこう」の学習で、学校のまわりの春を見つけに出かけました。

 畑には、いちごの花が咲き、実がつき始めていました。モンシロチョウやアゲハチョウを見つけて大興奮。つつじにもいろいろな色の種類があることに気がつきました。

4/19 2年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迎えてもらった側から、迎える側へ・・・
この会は楽しむだけでなく、メリハリを付けた行動を意識することができました。一番身近なお兄さん、お姉さんとして、お手本となる姿がたくさんありました。
1年生が来てくれたことへの喜びだけでなく、自分たちの成長を感じる時間にもなりましたね。

4/18 2年生 顔をかきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生でも描いた、自分の顔を2年生でも描きました。
 鼻を触って、「ぼこぼこしているね。」耳の中は、「迷路になっているね。」耳の位置は、「目の高さくらいだね。」と、手で自分の顔を触って確かめながら描きました。

 「1年生のときより上手に描けた」「自分の顔に似ている」と、みんな満足そうでした。

4/12 2年生 1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
 今年は、4年生のお兄さん、お姉さんとペアで活動します。

 今日は、自己紹介をしました。初めは、少し緊張した様子でしたが、自己紹介の後は、表情もほぐれ、笑顔が見られました。
 
 これからの交流が楽しみになりました。

4/9 2年生 みんなで考えよう(給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活で給食についての話し合いをしました。限られた時間で準備や片付けをするにはどんなことに気をつけたらいいのか、楽しい会食にするのはどうすればいいのか・・・など、スライドを見ながら考えました。みんなが気持ちよく生活するためのルールが、一つ一つ決まっていきます。

4/8 2年生 委員・係が決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級委員や代表委員、学級の係を決めました。自分たちの生活をよりよくするために、何をしたりいいのか、みんなで考えながら決めました。子どもたちの表情からは、自分に与えられた仕事にしっかり取り組みたいという意気込みが伝わってきました。

4/5 2年生 スタート

画像1 画像1
 いよいよ今日から新学期、2年生としてのスタートラインに立ちました。子どもたちは、新しい学級にどきどきしながらも、進級の喜びに胸をふくらませていることと思います。
 2年生は、学校生活にも慣れ、友達と伸び伸びと楽しく学び合いながら成長していくことのできる時期です。子どもたちの思いを大切にしながら、心身ともに健やかに成長していけるよう、担任一同、力を合わせて指導していきたいと思います。1年間、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 Q-U 福祉実践教室5年
5/15 B日課 眼科検診13:30
5/17 交通安全教室1,3年 尿検査2回目
5/20 学校運営協議会
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334