最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:82
総数:394767
手洗い・うがい・換気に心がけましょう。健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

5/14 1年生 どこがちがうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「はなの みち」を学習しています。読み取りが進んで、この時間は、2場面と4場面の違いについて考えました。子どもたちは、教科書の挿絵を見ながら、風車トーク(4人組で役割を決めて順番に意見を発表し合う活動)でじょうずに意見交換をしていました。

5/13 1年生 ぶんをうつそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で、文をノートに書き写す学習をしました。子どもたちは、ノートのマス目に合わせて、指示された文をていねいに書いていました。どの子も、「書き始めは、1マスあけるよ」「、や。はマス目の右下の位置だよ」と、先生の指示をよく聞いて書いていました。

5/9 1年生 はなのみち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「はなのみち」を学習しています。この時間は、教科書の挿絵や文章からわかったことを見つけて発表します。エスカレーターチェンジ(列ごとに順番にペアをかえながら発表し合う)をして、いろいろな友達の意見を交換しました。

5/7 1年生 せんのおわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写で「せんのおわりのかきかた」を学びました。子どもたちは、先生の注意をよく聞きながら、水書板に「く」「つ」の文字を練習しました。特に「つ」のはらいは、筆先の力を少しずつ弱めて、だんだん細くなるように気をつけて書きました。

5/2 1・2年生 春の校外学習 その2

天気にも恵まれて、楽しくペアで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 1・2年生 春の校外学習

天気にも恵まれて、楽しくペアで遊ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/1 1年生 右から、左から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、数え方を学んでいます。「右から〇ばんめ」「左から〇個」「前から〇人」・・・。今日も、子どもたちは練習問題にたくさん取り組んで、数え方や数の概念を体に染みつけていました。どの子も自信がついてきました。

4/30 1年生 左から、右から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、いろいろな数え方を学びました。まず、上から〇ばんめ、下から〇ばんめの問題には、どの子もすばやく答えていました。右から〇ばんめ、左から〇ばんめの問題は、向きを確かめながら慎重に答えていました。、

4/26 1年生 ねんどたいそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で、「ねんどたいそう」をしました。子どもたちになじみのある粘土ですが、この時間は、たたいてのばしたり、ころがしてまるめたりして、改めて粘土の特徴を味わいました。細かくした粘土を、最後は大きな粘土の球にまとめることができたら合格です。どの子も楽しそうに取り組んでいました。

4/25 1年生 ありがとうございます(授業参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業参観の様子です。1年生にとって、初めての参観ということで、どの子も張り切っていました。多くの保護者の方に、子どもたちのがんばっている姿をたくさん見ていただきました。ありがとうございました。

4/24 1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のお兄さん、お姉さんと学校探検をしました。いろんな教室に入って、中にあるものをたくさん見つけることができました。今度は自分たちだけでも探検に出かけます。楽しみですね。

4/24 1年生 笑顔でおむかえします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。1組は、数の数え方と数字の書き方を、2組は、いろいろなあいさつのことばを習いました。廊下には、図工で描いた「おひさま」が、にこにこ笑顔で輝いています。明日の授業参観は、1年生全員が笑顔でお迎えします。

4/18 1年生 うたに あわせて あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「うたに あわせて あいうえお」を学習しました。

「あ」あかるい あさひだ あいうえお
「い」いいこと いろいろ あいうえお
「う」うたごえ うきうき あいうえお
「え」えがおで えんそく あいうえお
「お」おいしい おむすび あいうえお

 子どもたちは、先生の呼び掛けにリズムよく応えながら、音読していました。

4/17 1・2年生 ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお兄さん、お姉さんから、あさがおの種をもらいました。大事に育てましょうね。中庭の遊具の使い方も教えてもらって、楽しく遊ぶことができました。

4/16 1年生 どんな歌があるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽で、教科書のイラストを見ながら、春にはどんな歌があるか発表し合いました。「ちゅうりっぷ」「かえるのうた」「こいのぼり」「いぬのおまわりさん」など、春の歌は意外とたくさんあるものです。CDを聞きながら、みんなで楽しく口ずさみました。

4/15 1年生 ストレッチ運動(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で、ストレッチ運動をしました。主運動に入るまでの体ほぐしとして、授業の最初にストレッチ運動をします。体のどの部分を伸ばすのか、先生の手本を見ながら確かめました。家でも、お風呂上りなどに行うと柔軟性が向上します。家族みんなでストレッチ運動に取り組んでみてはいかがでしょうか。

4/12 1年生 1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になって「はじめての○○」ばかりの1週間が過ぎました。どの子も落ち着いて小学校生活をスタートさせることができました。ただ、緊張して精いっぱい過ごしたので、きっと疲れたことと思います。この土日は、親子でこの1週間を振り返りながら、ゆっくり体を休めてください。

4/12 1・6年生 ペア顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの6年生のお兄さんお姉さんと一緒に外で遊びました。中庭や運動場の使い方をやさしく教えてもらいました。これからもルールを守って楽しく遊びましょうね。

4/10 1年生 桜の木の下で

 今日は身体測定の日でした。
 初めて自分で体操服に着替えて、静かに身体測定を受けることができて、とても立派でした。
 教室への帰り道、中庭の散り始めた桜が、あんまりきれいだったので、急きょ予定を変更して、桜の木の下へ行って、みんなで写真を撮りました。
 暖かい風が心地よい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活が始まって4日目、小学校で初めて給食を食べました。クラスみんなで楽しい会食にしようと、先生の説明をよく聞いて準備をしました。「いただきます」のあいさつの後は、おいしい給食をほおばりながら、どの子も自然と笑顔があふれます。好き嫌いなく、いっぱい食べて、大きく体を成長させていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 Q-U 福祉実践教室5年
5/15 B日課 眼科検診13:30
5/17 交通安全教室1,3年 尿検査2回目
5/20 学校運営協議会
一宮市立千秋東小学校
校長 太田 崇
〒491-0811
愛知県一宮市千秋町加納馬場字松下54番地
TEL:0586-28-8732
FAX:0586-77-8334