最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:61
総数:428972
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

8月24日(月)二学期始めの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期です。今から言う3つのことを守って、2学期の生活を送ってほしいと思います。
1つ目、「困ったことがあったら相談をする。1人で悩まない。」みなさんの周りには、みなさんのことを思ってくれている大人がいます。そして友だちもいます。困ったことがあったら、1人で悩まないで誰でもいいですので相談をしましょう。学校の昇降口には「そうだん箱」もあります。相談に行きづらいな、と思う人はぜひ利用してください。
2つ目、「みんなで仲よく、相手の嫌がることはしない、言わない。」いじめは絶対に許しません。自分がされて嫌なことは人にもしない、自分はそんなに嫌でなくても人は嫌だと思うかもしれないことは言わないようにしましょう。
3つ目、「思いやりの気持ちを大切にする。」2つ目と似ていますが、いつも相手のことを考えて接してほしいということです。例えば、新型コロナの感染者多い場所から来た人に、理由も知らないで嫌がらせをするというニュースをテレビで見ました。どうしても行かなくてはいけない理由があって、すごく気をつけて出かけている人もたくさんいます。また、コロナに感染した人を差別するようなこともいけません。気をつけていたのにうつってしまった人は、きっと自分が一番苦しいのだと思います。前にもお話ししましたが、この病気は気をつけていてもいつのまにかうつっていることがあります。そのほかにも、面白半分で噂話を広めたり、本当かどうかわからないことを話したりしないようにしましょう。
とても暑い日が続いていますが、熱中症に気を付けながら、運動会の練習をがんばりましょう。今年はいつもより種目が少なくなりますが、大志っ子の1人1人が活躍するすばらしい運動会になることを期待しています。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 事故けがゼロの日
8/30 交通事故ゼロの日

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

学習支援サイト利用について

学校評価

その他