最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:58
総数:476191
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

1年生 タブレットの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月末に導入されたタブレットPC。
 授業では使用し始めた学級もありましたが、
今日は学年全員で基本的な使い方の確認をし、練習をしました。
色々な可能性を秘めたタブレットで、みんなの学ぶ意欲が高まるといいですね。

明日は卒業式

画像1 画像1
明日は、卒業式です。
2年生の有志生徒が中心とななって準備をすすめました。

3年生 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の修了式が行われました。アレスポ行動表彰・校長先生の弾き語り・最後の校歌・3年生から主任&副主任への感謝の言葉…。盛りだくさんの内容でした。募る思いはたくさんありますが、明日が最後です。全員で最高の卒業式にしましょう。

生徒集会

画像1 画像1
本日の生徒集会は、全校生徒で行う最後の生徒集会でした。

今年度は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、
全校生徒が体育館に集まっての集会が行えませんでした。
最後の最後まで放送での生徒集会となりました。

それでも3年生から在校生へ送る言葉には、
さまざまな苦難の壁を前にしても、乗り越えてきた3年生ならではの経験、
在校生にもがんばってほしいという励ましの思いがたくさんつまっていました。

自分たちの大変さよりも
後輩を思いやる優しさあふれる3年生の言葉に、
コロナに負けない、3年生としての大きな成長も感じられました。

卒業まであと2日。
素晴らしい卒業式で、旅立っていってください。

3年生 2/26 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業前最後の3年生の学年集会を行いました。

中学校生活3年間を振り返る動画や3年生職員からの卒業生へのメッセージ、そして最後にはリーダー会の発表として、生徒から職員一人一人に対してお礼の言葉をもらいました。

受験を控えている中でも、しっかりと企画を練り様々な思いを伝えてくれた大治中学3年生は素晴らしい学年だな、と思いました。

卒業まであと数日! 卒業式もきっと素晴らしいものになると確信しています。

表彰伝達

〇大治町明るい選挙ポスター
 ・特選 3年生3名
 ・入選 3年生3名
 ・佳作 3年生4名

〇第48回人権を理解する作品コンクール ポスターの部
 ・入選 2年生1名
 ・佳作 2年生2名

〇第48回人権を理解する作品コンクール 標語の部
 ・入選 1年生1名
 ・佳作 1年生1名

〇第48回人権を理解する作品コンクール 書道の部
 ・佳作 3年生1名

R2学校だよりNo.12

画像1 画像1
R2学校だよりNo.12を掲載しました。こちらからご覧ください。R2学校だよりNo.12

R2学校だよりNo.11

画像1 画像1
R2学校だよりNo.11を掲載しました。こちらからご覧ください。R2学校だよりNo.11

3年生 奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2/25、3年生が奉仕作業を行いました。
 毎日使っている教室や廊下はもちろん、
普段なかなか手の届かないグラウンドの草抜きや溝掃除なども行いました。
 日ごろの感謝を込めて一生懸命作業をしたため、
顔には汗が輝いていました。

表彰伝達

【吹奏楽部】
 〇個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 サキソフォーン五重奏
  ・金賞 2年4名、1年1名
 〇個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 ホルン独奏
  ・金賞 2年1名
 〇個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 フルート二重奏
  ・金賞 2年2名
 〇個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 コントラバス独奏
  ・金賞 2年1名
 〇個人・重奏コンテスト西尾張地区大会 クラリネット独奏
  ・金賞 2年1名
 
【その他】
 〇愛知県読書感想画コンクール
  ・優良賞 3年1名


2/4 あいさつ運動

画像1 画像1
PTA、民生・児童委員、教育委員会の方々にも協力していただき
あいさつ運動を行いました。

冷え込む朝となり、
感染症対策のためマスクを着用している中でも、
元気なあいさつを届けられる大治中生の姿に、
先生たちもとても嬉しくなりました。

R2学校だよりNo.10

画像1 画像1
R2学校だよりNo.10(R2学校だよりNo.10)を掲載しました。こちらからご覧ください。

伝達表彰

〇コンピュータ部
 ・ICTプロフィシエンシー検定
  3級・・・2年2名
  4級・・・1年2名

1/25 生徒集会

放送で生徒集会を行いました。
クラススピーチは、2年9組が行いました。
本年度も残すところあと2か月。
これまで学級で経験、成長してきたこと、
そして、残りあと2か月でさらによいクラスへ成長していこうとする
気持ちが、学級全員の言葉を録音して放送で流すといった
今年ならではの発表の仕方で伝えることができました。

1年生 学力コンクールを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
1/18に、国語の学力コンクールを行いました。
平均点と、満点賞の人数で、各クラスが競い合います。
先週から、今日のためにリーダーを中心に声をかけたり、
間違えやすい漢字を掲示したりと、団結して取り組んできました。
とめ、はね、はらいなど細かいところにも注意して…しっかり書けたでしょうか。
みんなで勉強をすると、いつもよりもちょっぴり前向きに取り組めますね。

1/7 伝達表彰

【吹奏楽部】
 〇2020年度愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会
  ・金管八重奏 金賞
  ・木管三重奏 金賞
  ・打楽器五重奏 金賞

【サッカー部】
 AIFA U-13サッカー選手権2020海部 準優勝

伝達表彰

【ソフトボール部】
〇第11回あま市民ソフトボール大会 優勝

【男子バスケットボール部】
〇第23回海部地区中学校バスケットボール新人優勝大会 優勝

【ロボコン部】
〇ロボカップジュニア東海ブロック大会
 ・ワールドレスキューラインの部 準優勝

【その他】
〇第71回赤い羽根協賛 児童生徒作品コンクール
 ・ポスターの部 愛知県共同募金会 佳作 1年1名
 ・ポスターの部 愛知県共同募金会 会長賞 1年1名
 ・書道の部 大治町共同募金委員会 会長賞 3年1名
 ・書道の部 愛知県共同募金会 特別賞 3年1名 

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日4限目に3年生の学年集会を行いました。リーダー会が運営を全て行い、先生たちは静かに見守るだけでした。そして、その様子を見た校長先生から「最高学年が見せる姿として素晴らしい、この姿を後輩に見せたい」と最高の褒め言葉を頂きました。コロナウイルスの影響で先輩としての姿をなかなか見せる機会はないかもしれませんが、大治中生として、先輩として、一人の人間として、良いお手本であり続けたいですね。そのために、進路の先生や生徒指導の先生の話を忘れずに自分の夢を掴み取るための有意義な冬休みにしてください。

R2学校だよりNo.9

画像1 画像1
R2学校だよりNo.9を掲載しました。こちらからご覧ください。R2学校だよりNo.9

12/14 表彰伝達

【女子剣道部】
〇第39回尾張中学校新人戦剣道大会 女子の部D 優勝

【サッカー部】
〇AIFA U-14サッカーリーグ地区1位大会 2020海部 優勝

【その他】
〇第10回「わが家の味を給食に!」
・最優秀賞 2年1名
・優秀賞  2年1名、1年1名
・入賞   2年6名、1年1名
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874