最新更新日:2024/05/28
本日:count up5
昨日:54
総数:476138
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

青空の下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(木) すっきりしない天候が続いていましたが、久しぶりに朝から雲一つ無い青空が広がりました。さわなかな風をあび、グランドにはこの日を待ちわびた生徒たちが・・・。

旬を味わいましたか

画像1 画像1
 5月11日(水)、今日の給食は『ご飯 牛乳 厚焼き卵 たけのこの土佐煮 玉ねぎの味噌汁 オレンジ』でした。たけのこの土佐煮の「たけのこ」は、今年の春に掘り出されたたけのこを使いました。たけのこは、水煮の状態で一年を通して売られていますが、旬は春です。たけのこは3月から5月初旬に掘り出し、水煮に加工して缶詰にします。一年分のたけのこがこの時期にすべて加工されますが、わずかな期間だけ缶詰にされる前の旬のたけのこの水煮を味わうことができます。今日のたけのこも、そのわずかな期間だけ手にいれることができる、旬のたけのこです。今は時期に関係なく、食べものを手に入れることができるので、「旬」がいつなのかわからなくなる食べ物も多いです。給食ではその食べ物がもっともおいしくなる「旬」の味を大切にしていきたいと思います。
 そして、味噌汁の玉ねぎは、大治町地産地消学校給食会の方が育てた大治町産です。この地方でよく食べられる豆味噌を使った味噌汁にしました。味わって食べましたか。地域の方々が大事に育てた野菜です。残さないように大切に食べてくださいね。
 5月は4回ほど大治町産玉ねぎを給食に使用させていただきます。次は13日(金)の揚げじゃがのきんぴらに使います。お楽しみに!
   

3年生学年集会(修学旅行について)

画像1 画像1
修学旅行について(健康面、ホテルの過ごし方、ディズニーからの帰り方、カメラの使用等)の説明がありました。来週間近ということで、みんな現実的にとらえて話を聞いてました。行く心構えはできたかな。
画像2 画像2

はるボラ 語学支援

画像1 画像1
5月11日(水) 本年度、本校にはトルコからの転入生がいます。日本に来たばかりで、日本語はほとんど話せません。そこで、はるボラフレンズで語学支援をしていただける方を募集したところ、快く引き受けてくださった方が数名いました。本日は、最初の授業でした。ご厚意に感謝いたします。

保健所 立入検査

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(水) 一宮保健所の職員に来校していただき、学校教育課の担当者、本校の栄養教諭の立ち合いのもと、給食室の立入検査を行いました。その後、書類の点検をして、より安全に給食業務が行えるように、ご指導いただきました。ありがとうございました。

生け花

画像1 画像1
5月9日(月) 今月の生け花です。菊、カーネーション・・・。気がつけば、もう5月です。ありがとうございました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月) 全校朝礼を行いました。休日中の各種大会で入賞した部活(ソフトテニス部男女、ハンドボール部男子、バレーボール部女子、卓球部男子)の表彰をしました。
 先生の話を紹介します。「熊本地方の学校は今日から再開します。かつて震災を受けた学校の先生が言った『こんな時に横着をしている場合じゃない』という言葉が心に残っています。当たり前のように学校に通い、住む家、着る服、食べるものがあるみなさんは、横着をしていませんか?」

心がそろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 1年生の体力テスト中に見た光景です。人も靴も水筒も、どれもきちんとそろって気持ちがいいです。みんなの気持ちがそろっている証拠です。先生たちに言われなくても、自分たちで自然にできることが素敵です。

体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの様子です。リーダーたちが、「並んでください。」「次は・・・に移動します。」などと、声をかけていました。頼もしく思いました。

体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 1年生が体力テストを行いました。50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びの様子です。待っている生徒たちもきちんと整列していて、とてもスムーズに測定できました。

地域の方より

画像1 画像1
5月2日(月) 地域の方より、学校で役立てて欲しいと「琴」を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしの計測を行いました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 2、3年生が体力テストを行いました。好天に恵まれ(暑すぎるほどでした)、運動場では、50m走、ハンドボール投げ、握力の計測をしました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/16 全校朝礼、生徒議会
1/18 後期第2回テスト、小学校出前説明会
1/19 後期第2回テスト
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874