最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:104
総数:476579
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

消防立入検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月10日(水) 海部東部消防署、予防課建築指導係の方々が来校し、消防用設備の立入検査を行いました。校内だけではなく、ポンプ室、灯油庫の点検もしていただきました。ありがとうございました。

指揮者・伴奏者 練習

画像1 画像1
8月10日(水) 音楽担当の先生が、合唱コンクールの指揮者と伴奏者の指導をしていました。

夏休みの1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月10日(水) 部活の顧問の先生が、宿題チェックをしました。ある部では、課題一覧表に、未提出の物はマーカーで印がつけられていました。ある部では、ワークやノートに付箋がいっぱいついていました。これは、昨日集めた課題の再提出分だそうです。

普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9日(火) 昨日に引き続き、職員向けの普通救命講習を行いました。エピペンの使用も含め、いろいろな場面を想定したケーススタディーも行いました。ご指導ありがとうございました。

夏休みの1コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
8月9日(火) 顧問の先生が、部員たちの夏休みの宿題を、1つ1つ丁寧に点検していました。宿題をやっていないと、部活に参加できないのかな?

普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(月) 海部東部消防署の方々に来校していただき、本校の職員を対象に、普通救命講習を行いました。DVDを見たあとで、実際にAEDを使った救命演習を行いました。

祝 全国大会出場

画像1 画像1
8月8日(月) 8月22日に長野県松本市で全国中学校総合体育大会(陸上の部)が行われます。陸上部3年生の大崎寛君の出場を祝い、懸垂幕を設置しました。活躍を祈っています。

円楽寺川に珍客

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(月) 本校の北側の用水(円楽寺川)に、鵜が出現しました。あまりきれいな水ではないのに、潜っては顔を出し、潜っては顔を出しの繰り返し・・・。さすがに魚はくわえていませんでした。カメラを持って走って追いかけましたが、意外と水中を泳ぐスピードが速くて追いつくのが大変でした。

浄化槽ポンプ入替

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(月) 5日(金)に一日がかりで水を抜き、浄化槽のポンプの入替を行っていただきました。浄化槽を覗いてみると、そこは深〜い闇。思わず足がすくみました。

校内ネットワーク器機入替

画像1 画像1
8月5日(金) 校内のネットワーク器機の入替作業が始まりました。8月5日(金)から、土日を挟んで9日(火)まで作業は続きます。その期間はネットワークを利用した操作が行えませんでしたので、ホームページの作成ができませんでした。リアルタイムでの発信ができなかったことをお許し下さい。

三者懇談(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(木) 三者懇談2日めです。3年生の廊下には、お母さんと一緒の小さな弟の姿が見られました。数年後に中学校に入学したら、この風景を覚えているでしょうか?

三者懇談(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(木) 三者懇談2日めです。2年生の廊下には、「公立高校入試について」のプリントも置かれていました。まだまだ受験(検)は先のことだと思っていると、あっという間に3年生です。

三者懇談(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(木) 三者懇談の2日めです。1年生の廊下には、1学期の学級の様子が分かる写真が掲示してありました。夏休み中の小学生の妹も、お姉ちゃんと一緒に写真をのぞいていました。

三者懇談(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(水) 三者懇談の1日目です。3年生の廊下は、進路の資料や通信が置かれていました。懇談の内容も、進路についての話が多かったでしょうか?

三者懇談(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(水) 三者懇談1日目です。2年生はこれから学校の中心となります。中だるみなんてしてられません。廊下には、職場体験のレポートが置かれていました。キャリア教育にも力を入れています。

三者懇談(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(水) 三者懇談の1日目です。1年生は、中学校に入学してから初めての三者懇談です。初めてもらう中学校の通知表はどうでしたか?中学校での生活はどうですか?1年生の廊下には、通信や日頃の生活の様子が掲示してありました。

学級旗制作

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(水) 2年生が学級旗の制作を始めました。プロジェクターで原画を映し、鉛筆で下絵を描きました。

合唱 指揮・伴奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(水) 9月の学校祭の合唱コンクールでクラス合唱をします。音楽室では、音楽担当が各クラスの指揮者と伴奏者の指導をしていました。

出校日 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水) 出校日の学活です。生徒たちのこれまでの夏休みの生活を振り返ったり、宿題を集めたり、サマーライフの答え合わせをしたり、文化祭の合唱練習をするクラスもありました。

出校日 部活動報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(水) 今日は出校日でした。全校集会で、夏の大会(西尾張まで)の表彰と、結果の報告を行いました。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事等
10/12 町特別支援交流会
10/13 学校訪問
10/15 西尾張陸上大会
10/17 委員会
10/18 2年生 職場体験、1年生 思春期講座
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874