最新更新日:2024/06/13
本日:count up98
昨日:99
総数:477072
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

生け花

画像1 画像1
5月9日(月) 今月の生け花です。菊、カーネーション・・・。気がつけば、もう5月です。ありがとうございました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(月) 全校朝礼を行いました。休日中の各種大会で入賞した部活(ソフトテニス部男女、ハンドボール部男子、バレーボール部女子、卓球部男子)の表彰をしました。
 先生の話を紹介します。「熊本地方の学校は今日から再開します。かつて震災を受けた学校の先生が言った『こんな時に横着をしている場合じゃない』という言葉が心に残っています。当たり前のように学校に通い、住む家、着る服、食べるものがあるみなさんは、横着をしていませんか?」

心がそろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 1年生の体力テスト中に見た光景です。人も靴も水筒も、どれもきちんとそろって気持ちがいいです。みんなの気持ちがそろっている証拠です。先生たちに言われなくても、自分たちで自然にできることが素敵です。

体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの様子です。リーダーたちが、「並んでください。」「次は・・・に移動します。」などと、声をかけていました。頼もしく思いました。

体力テスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 1年生が体力テストを行いました。50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びの様子です。待っている生徒たちもきちんと整列していて、とてもスムーズに測定できました。

地域の方より

画像1 画像1
5月2日(月) 地域の方より、学校で役立てて欲しいと「琴」を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

体力テスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしの計測を行いました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 2、3年生が体力テストを行いました。好天に恵まれ(暑すぎるほどでした)、運動場では、50m走、ハンドボール投げ、握力の計測をしました。

学年集会(3年生)

画像1 画像1
4月28日(木)1時間目 学年集会で修学旅行の持ち物や服装についての話がありました。修学旅行にふさわしい服装を理解するため、リーダー達が○×クイズで分かりやすく説明しました。最後に各クラスで集合の仕方を練習。少しは修学旅行がイメージできたかな・・・? 入場の仕方や聞く態度が最高学年らしくて頼もしさを感じました。
画像2 画像2

内科検診

画像1 画像1
4月27日(水) 3年生が内科検診を行いました。修学旅行を半月後にひかえ、学校医さんに一人ひとり丁寧に検診していただきました。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水) さとう写真館さんに来校していただき、学級写真を撮影しました。アレスポ塔の前に整列し、写真屋さんの「1+1は?」のかけ声に、「2〜」と笑顔で撮影しました。

3年生 修学旅行コース説明会&進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月) 修学旅行担当の旅行会社の社員の方々に来校していただき、各学級ごとに修学旅行のコースや施設の魅力などのプレゼンテーションを行いました。生徒たちは、食事の説明には特に興味津々だったようです。 また、進路学習として旅行会社の仕事についても学び、働くことの魅力や大変さを知ることができました。ご協力ありがとうございました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(月) 生徒集会を行いました。先週の全校朝礼より、静かにスムーズに入退場することができました。集会の最後には黙想を行います。週のはじめに全校生徒の気持ちが一つになる瞬間です。集会後は、各学年の先生の話を聞いて、退場します。どの学年も、生徒たちは話をする先生に正対し、真剣な表情で話を聞いていました。

部活動 体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(金) 第2希望の部活への体験2日めでした。昨日はあいにくの雨でしたが、今日はすっきり晴れてグランドも乾き、ボールを使って伸び伸びと活動していました。1年生のみなさんは、何部に入るか決まりましたか?

心電図・貧血検査

画像1 画像1
4月22日(金) 心電図と貧血の検査を行いました。午前中は、注射器を前になかなか決心がつかず、叫び声、鳴き声・・・採血するのに苦労しました。しかし、午後の3年生は、とても静かでスムーズに、1・2年生の半分の時間で終了しました。さすが、大人です!?
画像2 画像2

部活動 体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木) 1年生が第2希望の部活動を体験しました。雨天のため、外の部は十分には活動できませんでしたが、雨天バージョンの活動を体験しました。明日も引き続き行われます。

歯科口腔検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(木) 学校歯科医の先生方に来校していただき、2年生と1年生の半分が歯科口腔検査を行いました。生徒たちが部屋に入った後の廊下には、スリッパがきちんとそろえて置いてありました。

すてきな心の持ち主でした

画像1 画像1
4月20日(水) 靴の持ち主が見つかりました。同じ靴を間違えて履いて帰ってしまったのですが、子どもに預けた靴と一緒に、「くつを間違えてしまって、すみませんでした」というメッセージを添えて、靴のクリーナーシートが入っていました。そんな心遣いに、心があたたかくなりました。

ハナミズキ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(木) 中庭と校庭の隅に、ハナミズキの白い花がとてもきれいに咲き誇っています。

生け花

画像1 画像1
4月20日(水) ボランティアで定期的に生けていただいています。もうすぐ5月です。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
8/21 大治町総合防災訓練(地区会場)
8/22 全校出校日・部活動報告会
8/23 大治町 イングリッシュキャンプ
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874