最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:73
総数:476328
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

今週の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(月)の昼放課、校長室で今回の放送朝礼で紹介された表彰生徒に校長先生から賞状が渡されました。今回の表彰は、以下の通りソフトテニス部女子と吹奏楽部でした。

 ソフトテニス部女子
 「県選抜中学校ソフトテニス岡崎インドア大会」 女子団体 3位

 吹奏楽部
 「中部日本個人・重奏コンテスト西尾張大会」
  クラリネット四重奏 金賞・サキソフォン四重奏 金賞
  クラリネット六重奏 銀賞
  個人の部 3名金賞・1名銅賞

 おめでとうございました。それぞれの次の目標に向かって、これからも練習に励んでください。応援しています。

第5回 放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(月)も、放送朝礼の第5回目を行いました。
 昨日までの厳しい寒さから、今日は少し暖かくなりました。教室の生徒は、いつものように静かに聴いていました。
 生徒会執行部の運営で、朝のあいさつの後、表彰状をいただいてきた部活動の紹介や生活委員会から週目標の連絡がありました。実際の表彰は、昼休みの時間に校長室で実施し、校長先生から直接渡していただきました。
 インフルエンザが早く収束して、みんなが元気に登校してくれることを願っています。

小学校への出前授業 第3弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(金) 大治小、大治西小に続いて、大治南小学校でも大治中学校の教員が出前授業を行いました。
 2限から4限にかけて6年生3クラスで、社会科の授業を行いました。グラフや写真、イラストなどの資料から縄文時代の生活の様子を考えました。班で話し合い、学級で発表し合い、みんなで学び合う授業を体験しました。最後に板書の写し方(重要なこと、テストに出そうなことをうまくまとめる方法)を体験して終わりました。
 これで、小中連携、大治中学校の教員による町内の小学校での出前授業は一通り終わりました。次は、6年生のみなさんがすばらしい卒業式を終えて、入学式に来てくれるのを楽しみにしています。4月にすてきな笑顔を見せてください。待ってます。

公立高校推薦入試出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(木) 公立高校の推薦入試を受検する生徒が願書提出に出かけました。
 給食を食べた後、それぞれの出願する高校ごとに集合しました。全員そろったら、代表者が注意事項を聞いて、進路指導の先生から願書を受け取り、出発しました。期待と不安を秘めながら、元気に出発して行きました。
 17日(火)は、推薦入試本番です。健康管理をしっかりしましょう。みなさんの健闘を祈っています。

小学校への出前授業 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(火) 先週に続いて、小中連携事業として大治中学校の教員が出前授業を行いました。今回は、大治西小学校へ出かけました。
 2限から4限にかけて6年生3クラスで、英語の授業を行いました。ドラえもんをテーマにした単語の練習からはじまり、友達とのコミュニケーション、最後は単語ビンゴを行いました。6年生の皆さんは、とても楽しい英語の授業を体験し、中学校の授業に対する印象が変わったようです。
 大治西小学校の6年生のみなさん、4月に大治中学校へ来てくれることを楽しみにしています。
 次は、大治南小です。13日(金)、出前授業に行きますので楽しみにしていてくださいね。


3年 面接練習「先生の前でも緊張してます」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(月)の授業後、3年生は高校入試の面接に向けて、今日も大治中学校の先生を相手に面接練習を行いました。
 いつも接している先生たちを相手に行っていますが、みんななぜだか緊張して思うように話せないようです。廊下で順番を待っているときにも、「ことばによる自己表現」を話す練習や質問に対する答え方のシュミレーションやマナーの確認を一生懸命行っていました。大治中学校の先生たちは、みなさんの合格を祈っています。がんばってください。

今週の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(月)の昼放課、校長室で放送朝礼で紹介された表彰生徒に校長先生から賞状が渡されました。
  バレーボール部女子「バレーボールきんちゃんカップ 優勝」
  ソフトボール部「海部地区中学生ソフトボール親善大会 準優勝」
  柔道部女子「吉川旗争奪錬成柔道大会 準優勝」
 おめでとうございました。それぞれの目標に向かって、これからも練習に励んでください。応援しています。

運動場の模様は何?

画像1 画像1
 2月9日(月)は、とても寒い1日となりました。この地方は夜明け前に少し雪が降ったり、日中も雪が舞ったりしました。
 このような日に本校の運動場でご覧のような模様が見られます。
 雪がうっすら積もっているところには、透水管が埋まっています。雨天時は運動場を早く乾かすための管ですが、今日の朝は、冷えた透水管上に雪が残りました。

第4回 放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予想外の雪が舞う2月9日(月)、第4回の放送朝礼が行われました。教室の生徒は、スピーカーからの声にしっかりと耳を傾けて、静かに聴いていました。
 生徒会執行部の運営で、朝のあいさつの後、表彰状をいただいてきた部活動の紹介や卓球部女子のスピーチ、生活委員会から週目標の連絡がありました。実際の表彰は、昼休みの時間に校長室で実施し、校長先生から直接渡していただきました。
 来週も引き続き、放送朝礼を行う予定です。

今週の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日(火)の昼放課に校長室で、昨日の放送朝礼で紹介された表彰生徒に校長先生から賞状が渡されました。
 ICTプロフィシエンシー検定、大治町婦人会主催書き初め大会、愛知県アンサンブルコンテスト県大会の表彰者が賞状をいただきました。おめでとうございました。

小学校へ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)に小中連携事業として、大治中学校の教員が大治小学校へ出かけ、出前授業を実施しました。中学校入学前に、中学校の教員が行う授業を体験してもらうことによって、中学校への不安を少しでも軽減できたらと考えています。
 4限から6限にかけて6年生3クラスで、理科の授業を行いました。飛行機の翼の役割を考える学習をしました。理科の学習とともに、中学校では教科担任制で、各教科で教員が変わることや中学校の様子も少し話をしました。
 大治小学校の6年生のみなさん、4月に大治中学校へ来てくれることを楽しみにしています。南小、西小の6年生のみなさんは来週、出前授業に行きますので楽しみにしていてくださいね。

第3回 放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(月)の朝礼は、先週に引き続いて放送で行いました。教室の生徒は、スピーカーからの声にしっかりと耳を傾けて、静かに聴いていました。
 生徒会執行部の運営で、朝のあいさつの後、表彰状をいただいてきた部活動や書き初め大会の入賞者、検定試験の合格者の紹介、ロボコン部のスピーチや生活委員会から週目標の連絡がありました。実際の表彰は、明日のST後に校長室で実施し、校長先生から直接渡していただく予定です。
 2月4日(水)は、立春です。暦のうえでは春になりますが、まだまだ寒い日が続きます。インフルエンザもまだまだ心配されます。体調管理をしっかりして、元気に毎日を過ごしましょう。
 来週も、放送朝礼を行います。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事等
2/20 後期第3回テスト
2/23 公立高校一般入試出願日
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874