最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:184
総数:894903
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

9月29日(金) 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、さといもコロッケ、こまつなのおひたし、月見のすまし汁、月見団子、です。
 9月29日は十五夜です。十五夜は、一年で一番美しい月だと言われています。ススキ、団子、さといもなどをお供えして、月をながめながら、秋の収穫に感謝する行事です。十五夜は芋の収穫の祝いをかねて「芋名月」とも呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 今日の給食

 今日の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、とり肉のから揚げ、きゅうりの中華和え、です。
 今日のしょうゆラーメンにはもやしが入っています。もやしは、豆などの種から芽が出た状態のものです。豆の状態ではほとんど含まれていないビタミンCなどの栄養成分は成長
によって作られます。温泉やわき水を利用した栽培法もありますが、工場で生産されるものがほとんどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、キャベツ入りつくね、味付けのり、です。
 今日は「正しいはしづかいの日」です。肉じゃがの具を「はさむ、運ぶ」、つくねを「切る、運ぶ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。他にも「混ぜる、はがす、ほぐす、すくう、つまむ、くるむ、さく」などはしには、たくさんの使い方があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、秋のみぞれ煮、なしです。今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている秋が旬の食材は「さんま、さつまいも、なし」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

9月25日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、絹厚揚げの甘からごましょうが焼き、たくあん、かきたま汁、です。
 かきたま汁の卵をきれいに仕上げるには、片栗粉などで汁にとろみをつけるのがポイントです。とろみをつけることで、卵が沈みにくくなり、ふんわりと浮かび上がります。給食
でも片栗粉でとろみをつけ、ゆっくりていねいに卵を流し入れて、仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土)練習試合(女子卓球部)

画像1 画像1
今日は千秋中と練習試合を
行いました!
強豪チーム相手に
善戦できたと思います。
新人戦まであと、1週間後、
頑張っていきます!

9月22日(金) 今日の給食

 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、コーンフライ、です。
 トマトには、こんぶなどからとるだしと同じうま味成分が含まれています。トマトのうま味は、いためたり、煮込んだりすることによって引き出されます。今日はトマトのうま味を生かしてミートボールと野菜を煮込んだトマト煮です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、ひじきと野菜の和えもの、呉汁、です。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、揚げギョーザ3個、バンサンスー、です。
 八宝菜の「八宝」とは、「多くの」という意味を表しています。今日の八宝菜は、ぶた肉、いか、えび、たまねぎ、にんじん、はくさい、チンゲンサイ、たけのこ、うずら卵、干
ししいたけと多くの食材が入っています。それぞれの食材のうま味がつまった味になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ボロニアステーキ、オニオンスープ、ココアパウダー、です。
 スープやシチューによく使われる野菜といえばたまねぎです。辛味・甘味・うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。うま味が豊富で西洋料理には欠かせな
い野菜です。また洋風以外にも和風、中華風などのさまざまな料理をおいしくしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 今日の給食

 今日の献立は、わかめご飯、牛乳、ししゃもフライの甘だれがけ3個、なめこと豆腐のみそ汁、です。
 ししゃもは頭から尾まで丸ごと食べられる魚で、カルシウムを多くとることができます。カルシウムは、骨や歯を作ったり、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保ったりす
る働きがあります。成長期には、カルシウムがたくさん必要なのでしっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ハンバーグのレモンソースがけ、コンソメスープ、のりふりかけ、です。
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーは和風・洋風・中華風さまざまな料理に使われています。給食でも、スープやシチュー、和え物などに使われています。主に食べているのは、花のつぼみが集まった部分です。そのため収穫しないでおくと、黄色の花が咲きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、五目ソフトめん(汁)、野菜かき揚げ、ほうれんそうのツナ和え、です。
 今日の五目ソフトめんには、はくさいが入っています。はくさいはビタミンCを多く含み、かぜを予防したり免疫力を上げたりする効果があります。ビタミンCは水に溶けやすい
ため、汁まで食べられるスープにすると、溶け出たビタミンCもしっかりとることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、ぶた肉と野菜のピリ辛いため、ビーフンスープ、ヨーグルトです。ビーフンは、はるさめと見た目が似ていますが、原材料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られますが、ビーフンは米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。今日は、スープでいただきます。

9月11日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ささみ大葉梅肉フライ、ちゃんこ汁、です。
 ささみは、にわとりの胸の骨の近くにある部位です。形が笹の葉に似ていることからその名で呼ばれています。たんぱく質が豊富に含まれ、脂肪が少ないのが特徴です。今日はささみに、きざんだ大葉と梅を入れて、フライにしました。大葉のさわやかな香りと梅の酸味のきいた味が特徴です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、いんげんのごま和え、菊のすまし汁、です。
 今日は「だしを味わう日」です。「だし」は、うま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日は、かつおの削り節からとっただしを使っています。菊のすまし汁は、9月9日の重陽の節句にちなんだ献立で、菊の形をしたかまぼこが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネぜりー和えです。ピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせて作られた品種で、大粒で種がなく、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。今日は、ピオーネのゼリーとパイン、もも、ナタデココの入ったゼリー和えです。味わって食べましょう。

9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ミンチカツ、じゃがいものコンソメスープ、小魚、です。
 じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的なものに「男爵」と「メークイン」があります。「男爵」はホクホクしていて、粉ふきいもやコロッケなどに向いています。「メークイン」は、煮崩れしにくく、煮物やカレーなどに向いています。給食では煮崩れしにくいメークインを使っています。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、てりどり、かぼちゃのみそ汁です。かぼちゃは、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性が良いです。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとした食感です。今日の給食で使用しているかぼちゃは西洋かぼちゃです。

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバの具、ビビンバの野菜、わかめスープです。今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の献立にはこれらの食材が全て使われています。給食を味わいながら、「まごわやさしい」にあてはまるものを探してみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp