最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:57
総数:476631
緊急時等のメール送信のため学校メールが未登録の方は、 登録をしてください。

1年生 薬物乱用教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日の5時間目に1年生の薬物乱用教室を行いました。

学校薬剤師さんがたばこやお酒、そしてシンナーや覚醒剤などの薬物の恐ろしさを教えてくれました。 

具体的な写真や動画と体験学習があり、とてもわかりやすい授業で、薬物危険を感じることができました。

2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(木)5時間目に、津島警察署生活安全課の服部さんをお迎えし、2年生の薬物乱用防止教室を行いました。「薬物乱用」とはどういうことなのか、薬物の怖さについて教えていただきました。

〈生徒の感想〉
・薬物は1回でも使うと、取り返しのつかないことだと思いました。心も身体も依存するから、少しだけとかいう気持ちで手を出したらいけないと思いました。誘われても絶対に断ります!
・薬物乱用は、心や身体だけでなく、人生や家族、友だちなど周りの人まで失ってしまう、迷惑をかけてしまうということが分かりました。絶対に薬物はやりません!

 生徒には、決して人ごとではなく、薬物は身近に潜んでいることを自覚し、「薬物はダメ!絶対!」という気持ちを忘れることなく、もち続けてほしいと思います。
 明日は、1年生が薬物乱用防止教室を行います。

携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)、前期第2回テスト終了後に「携帯安全教室」を行いました。
 携帯会社の講師の方をお招きして、全校生徒が携帯電話やスマートフォンの安全な使い方を勉強しました。30分ほどの短い時間でしたが、準備していただいた資料(映像等)が、たいへんすばらしく、中高校生の実態にとても合っていました。
 印象に残った内容がありました。お互いの顔が見えないメールやLINEは、「文字」を伝える機能なので、相手への「思いやり」がいつも以上に必要なこと・・・。
 メールやLINEでのトラブルをなくすには、まず顔を合わせた日頃の生活で「思いやり」をもった言動がとれるようになることが、とても大切だと思いました。

要請訪問「公開授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(月)の午後、要請訪問が行われました。公開授業を実施し、外部からお見えになった18名の方々に参観していただきました。人権教育を進めるにあたり、8つの視点をもって授業にも取り入れ、学び合いを重視した授業づくりを短い時間でしたが見ていただきました。

要請訪問

画像1 画像1
 6月30日(月)の午後、要請訪問で18名の方が外部からお見えになりました。
 要請訪問は人権教育総合推進地域事業の概要説明をしたり、取組状況を報告したりするために行われました。また、公開授業で学校や生徒の様子も見ていただきました。
 授業公開後は、4名の方々より指導・助言をいただきました。また、それ以外の方々にも貴重なご意見をいただきました。たいへんありがとうございました。
画像2 画像2

学校評議員会を開催

画像1 画像1
 6月26日(木)の午後、第1回学校評議員会を開催しました。
 5名の評議員の皆様に出席していただき、教育目標や本年度の指導方針など、今年度の取組や現在までの学校や生徒の様子を報告しました。
 質疑応答、意見交換では、評議員の方々に、貴重なご意見をいただきました。たいへんありがとうございました。
 

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。今年度は6月19日(木)に「愛知を食べる学校給食の日」が実施されました。
 今日の献立は、大治町産の「たまねぎ・にんじん・モロヘイヤうどん」、愛知産の「味付けのり・蒲郡みかんゼリー・牛乳」、海部東産「ごはん」を使用したものでした。
 大治町産のにんじんについては、生産者の方の畑で少し抜いていただいたものを職員室前に置き、見られるようにしました。

2年 立志キャンプ第3日目

 6月16日(月)、立志キャンプの3日目、最終日です。
 朝は、班ごとで豚汁作りとごはんを炊きました。どちらかというと男子は食材を包丁で切ることに、女子は薪で火を作ることに苦戦していました。
 上手に作れた班とそうでない班はありましたが、どの班もみんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 立志キャンプ第2日目

 6月15日(日)、立志キャンプの2日目です。
 今日も天候に恵まれ、郡上市のいろいろな場所へ分かれ、自然体験を行いました。午前中からお弁当を持って、母袋烏帽子岳登山、リバーラフティング、スプラッシュウォーキング、地底世界探検隊、マウンテンバイク体験などに出かけました。
 そして、夜は立志式、先生たちが準備したプレゼンや保護者からの手紙で涙を流す生徒がたくさんいました。全体会の後はクラスごとに分かれ、保護者からの手紙を各自が読み、感謝や決意の手紙を保護者に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 立志キャンプ第1日

 6月14日(土)、2年生は岐阜県郡上市での立志キャンプ第1日目です。
 午前は、2クラスずつ4コースに分かれ、御手洗の滝、釜ヶ滝、阿弥陀ヶ滝、夫婦滝に行きました。
 午後は、郡上八幡自然園に到着後、各クラスでキャンプファイヤーに向けてスタンツ練習を行い、その後開校式を行いました。いよいよ本格的にキャンプ開始です。
 そじて、1日目の夜は、キャンプファイヤーを行いました。各クラス、先生たちのスタンツで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路ガイダンス

 6月11日(水)の午後、3年生の進路ガイダンスを保護者にも参加していただき行いました。同朋高校、南陽高校、名古屋工学院の3校の先生方をお招きして、高校の学科の特色や専修学校の特色について、お話をしていただきました。
 3校の先生方には、分かりやすい工夫された資料を準備していただきました。生徒も保護者も高校や専修学校への理解がさらに深まったことと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長原和宣氏「本気で生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(火)、昨日のHPで紹介させていただいた長原和宣(ながはらかずのり)氏の講演会を予定どおり行いました。
 3時間目に2年生、5時間目に全校生徒、6時間目に3年生と一日お話をいただきました。2年生にはキャリヤ教育に関連し働くこと、全校には薬物乱用防止を中心に、3年生には進路に関連し生き方について、長原氏の波瀾万丈の人生経験をもとに生徒に熱く語りかけていただきました。
 最後に色紙を書いていただきました。「本気で生きる」という言葉を残されました。長原氏には心より感謝申し上げます。
 

全校道徳講演会「夢を生きる」

画像1 画像1
 明日6月10日(火)の5時間目、(株)長原配送代表取締役社長の長原和宣さんを講師としてお招きし、全校道徳講演会を行います。
 はるばる北海道帯広市から大治中学校の生徒のために来てくださいます。波瀾万丈の人生を歩んできた長原さん、「夢を生きる」と題し、本校生徒にどんなお話をしていただけるか、とても楽しみです。

歯科教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(火)、特別支援学級の生徒に歯科教育を行いました。保健センターから歯科衛生士の方をお招きして、まず生徒の歯肉の状態をみていただきました。次に磨き残しを調べる染め出しを行い、染め出しで赤くなったところがなくなるように、上手な歯の磨き方に取り組みました。ていねいにねばり強く磨く生徒の様子が見られました。

今日の朝礼

 6月2日(月)の朝礼は、男女1名ずつの歯の優良生徒と海部地区陸上競技大会の表彰を行いました。陸上は個人だけでなく、男子が団体準優勝を成し遂げました。
 また、今日から本校に勤務するALTの方と教育実習生4名(2〜3週間の実習)にあいさつをしていただきました。ALTの方を含めると今日から大治中学校は総勢71名の職員となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 はるちゃんカップ第2弾「集団行動コンクール」

 5月30日(金)、はるちゃんカップ第2弾「集団行動コンクール」を1年生は行いました。まめはるちゃんが見守るなか、各クラスが練習の成果を発揮しました。
 暑い中、一生懸命演技する生徒の姿にとても感動しました。もちろん演技のレベルも高かったと思います。また、各クラスの指揮者(号令者)がとてもがんばっていました。お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行 帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(木)夕方、3年生が修学旅行から帰ってきました。帰りは名古屋駅からクラスごとで大型バスに乗って学校に戻り、解散しました。ほんの20分ほどのバス乗車でしたが、降りるときに運転手さんに「ありがとうございました」と感謝の言葉を言う生徒の様子を見ていると、修学旅行全体がとても充実したものだったことが伝わってきました。
 ある2クラスの集合写真とディズニーでの先生方をご覧ください。

3年修学旅行 旅先から届きました

画像1 画像1
 修学旅行2日目の5月28日(水)、旅先から楽しそうな画像が届きました。
 今日は午前中、クラスごとで決めた見学場所・施設を回ったあと、午後からは全クラスがお台場に集まっています。あるクラスがお台場のガンダム前で撮ったものを送ってくれました。
 このあと、3時ぐらいから東京ディズニーランドに入ります。ディズニーでは、グループで行動し、自分たちで夕食を取り、夜のパレードが終わるまで滞在します。

3年 修学旅行に出発!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(火)の朝、3年生が修学旅行に出発しました。
 集合完了時刻である午前7時45分までに、332名が一人の遅刻者もなく集まりました。本校は行きのみ、各自で集合場所である名古屋駅に集まります。
 出発式を行ったあと、8時53分発「のぞみ214号東京行き」に乗車し、いよいよ東京に向かいました。今日は、東京に着くと「最高裁判所」「国会議事堂」を見学し、夕方に劇団四季のミュージカルを鑑賞します。

3年 明日から修学旅行!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(火)から2泊3日で、3年生は東京方面に修学旅行に出かけます。26日(月)の3・4時間目に、旅行前最後の学年集会を行いました。
 前日に宿泊用の荷物をホテルへ送るため、朝全員が荷物を持って登校しました。学年集会終了後、トラックに積み込み、荷物だけ一足早く東京へ向かいます。
大治中学校の新しいホームページは こちらからどうぞ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事等
2/23 公立高校一般入試出願日
2/27 3年生を送る会
大治町立大治中学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町大字堀之内字半之返791番地
TEL:052-444-2026
FAX:052-443-7874