最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:236
総数:290000
「日本一のあいさつ」を実践中!

6年生

広げるのが楽しみです。
画像1
画像2

6年生 図画工作

動き、奥行き、バランス、色の鮮やかさなどを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作

わたしの思いを込めます。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

10000は100を何こ集めた数か、説明します。
画像1
画像2
画像3

朝礼

画像1
画像2
画像3
 2月7日(月)の朝礼では、校長先生からオリンピックについて次のようなお話がありました。
 今、金メダルを取っている選手たちは、前回大会での失敗をバネに、努力してきました。この成果と達成感は他では味わえないものです。失敗しても次の機会に向けて努力し続けることが大切だとお話しいただきました。
 「失敗は成功のもと」という言葉がある通り、失敗を恐れずにがんばれるといいですね。

5年生 体育


画像1
画像2
画像3

2年生 体育

しっかり体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

サッカーボールを蹴られないように逃げました!?
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

うきうきボックスのなかには。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

くまさんのお話をとおして、なかよくすることについて考えました。
画像1
画像2

第2回 学校保健委員会

 2月2日(水)、「にしびっ子の心と体の健康を考えよう」をテーマに第2回学校保健委員会を行いました。
 コロナ禍における子どもたちの健康課題と解決に向けての方策について学年に分かれてグループ協議を行いました。
 今回はPTA研修部の方の参加は中止となりましたが、今後もご家庭と協力しながら、また学校医の先生方のご指導もいただきながら、子どもたちの健康推進活動に取り組んでいきたいと思います。

画像1画像2

なわとび大会 2・5年生

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会の2年生と5年生の様子です。

なわとび大会 3・4年生

画像1
画像2
画像3
 なわとび大会の3年生と4年生の様子です。

なわとび大会 1・6年生

画像1
画像2
画像3
 2月2日(水)は、なわとび大会を行いました。短なわとびでも、大なわとびでも、これまで練習してきた成果を見せることができていました。これを機会に外で遊ぶ習慣をつけてほしいと思います。

2年生 長なわ

上手に跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

長なわとび

上級生が見てくれています。
画像1
画像2
画像3

緊急 西枇杷島小学校入学予定 年長園児保護者 様

 西枇杷島小学校からのお知らせです。
 
 最近の感染状況をふまえ、明日1月28日(金)の入学説明会は延期いたします。
 延期しました説明会の日時につきましては、改めて後日ご連絡いたします。
 また、今後の感染状況によっては、中止させていただく場合もありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。何かご質問がございましたら、西枇杷島小学校(052-502-1406)までお願いします。

なかよし 体育

楽しく運動、がんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

なわとびの練習も佳境です。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科

アルミニウムと鉄の変化を調べます。
画像1
画像2
画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

清須市立西枇杷島小学校
〒452−0018
住所:愛知県清須市西枇杷島町住吉1番地
TEL:052-502-1406
FAX:052-502-1407