第1回は、5月11日10時〜12時です。講師は『田中博史先生』です。田中先生は算数科教育の第一人者です。算数の授業を通して、学級経営や子どもとの接し方を学びます。ふるってご参加ください。

第5回(通算142回)横山浩之先生 オンライン

■日時 11月12日(土)10時〜12時『オンライン』
■講師 横山浩之先生(福島県立医科大学ふくしま子ども女性医療支援センター教授)
■演題 通常学級にいる特別支援が必要な子どもに対応できる授業とは
■プロフィール
会員の熱烈な要望での登場です。学級集団の中で、発達障害などの個別支援が必要な子どもに どう授業したらよいか、どう対応したらよいか、今回、再度、特別支援教育の基礎・基本についても、ふれていただけます。日頃の指導を見つめ直す、とても貴重な機会になります。単なる理論ではなく、どうすればよいのかを、具体的に示していただけます。現場に即した視点でのお話は、とても貴重です。先生の具体的なお話に引き込まれること、間違いなしです。

第4回(通算141回)野口芳宏先生(対面)

■日時 10月10日(月祝)10時〜15時
■会場 大口町立大口中学校ランチルーム
■講師 野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)
■演題 教育界のレジェンド「野口芳宏先生から学ぼう!」
・第1部 模擬授業 4年国語「世界にほこる和紙」(説明文)
・第2部 対談「野口先生から学ぶ」(参加者を巻き込んで行います)
・第3部 教養講座
■プロフィール
千葉県で公立小学校教諭・教頭・校長を歴任。退職後は大学教授。著書は「鍛える国語教室シリーズ」をはじめ、100点を優に超える。87歳になった今も「授業道場 野口塾」を主宰し、現役教師の指導に取り組んでいる。

第3回(通算140回)樋口綾香先生&小倉美佐枝先生

■日時 9月3日(土)10時〜12時(オンライン)
■講師 樋口綾香先生(大阪府池田市立神田小学校教諭)
    小倉美佐枝先生(佐賀県唐津市立入野小学校教諭)
■演題 「2学期が楽しみになる! 授業&学級づくり」
■プロフィール
「アヤミサ」コンビとして、全国の若手教師から絶大な支持を集めています。樋口先生はInstagram で、#国語教師、#構造的板書など、国語教育を中心に発信。小倉先生は、教室で子どもたちと明るく楽しく!をモットーにするポジティブ教師。Instagram の投稿からは、子どもたちに対する愛情をたっぷり感じます。当日は、2学期に向けて、授業づくりや学級づくりの極意を元気いっぱい話していただきます。

第2回(通算139回)山田洋一先生 オンライン

■日時 6月11日(土)10時〜12時『オンライン』
■講師 山田洋一先生(北海道恵庭市立和光小学校教諭)
■演題 『学びのユニバーサルデザイン』の考え方を取り入れた学級経営
■プロフィール
山田先生は学級経営の第一人者。教育研修サークル「北の教育文化フェスティバル」を主宰しています。「個別最適を実現する! ユニバーサルデザインで変える学級経営ステップアップ術60」「子どもの笑顔を取り戻す!『むずかしい学級』ビルドアップガイド」「誰でもできる白熱する『対話』指導53」など著書多数。新しいテーマでの講演が、今から楽しみです。

第1回(通算138回)和田裕枝先生&栗木智美先生

■日時 5月14日(土)10時〜12時
■会場 大口町立大口中学校ランチルーム(対面)
■講師 和田裕枝先生、栗木智美先生(授業と学び研究所フェロー)
■演題 模擬授業から授業づくりの本質を学ぶ
■プロフィール
授業と学び研究所フェローである和田裕枝先生、栗木智美先生のご登壇です。お二人は多くの教育現場から要請を受けて、講演や指導助言をされています。今回のテーマは、ずばり「授業づくりの本質とは何か」。和田先生には算数模擬授業、栗木先生には国語模擬授業をしていただき、岐阜聖徳学園大学教授・玉置崇先生の進行で、テーマに迫る深堀りを行います。皆様、このお二人の授業は必見です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31