最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:84
総数:522774

8月17日(木) 第5回中学生未来リーダー育成塾

画像1
画像2
8月17日(木)に第5回中学生未来リーダー育成塾を、一宮市教育センターにて開催しました。

今回は旅の直前ということで、旅の目的や達成したいことについて、グループごとにミニプレゼンテーションを実施しました。ほとんど時間のないなかでのプレゼンテーション準備でしたが、どのグループも大人顔負けの素晴らしい発表を見せてくれました。このしっかりした準備をもとに、21日からの岐阜白川郷の旅が、より意義深く楽しいものになるといいですね。

21日(月)から23日(水)には、旅の様子を当ブログにてご報告する予定です。

8月4日(金) 第4回中学生未来リーダー育成塾

画像1
画像2
画像3
8月4日(金)に第4回未来リーダー育成塾を、一宮市役所本庁舎にて実施しました。

今回は宿泊予定の岐阜県白川村とオンラインでつなぎ、お世話になる白川郷荻町集落の自然環境を守る会の尾崎さん、トヨタ白川郷自然学校の大豆村さんにご挨拶しました。旅の概要をつかんだ後は、第2回に引き続いてジャーニーワークを実施し、グループごとに旅のストーリーを描いて旅のマップ作りに励みました。
活発な話し合いと、想像以上のICTスキルで、みるみるうちに旅のマップが作られていました。このマップは第5回育成塾にて、グループごとにミニプレゼンを行う予定です。

またJTB教育旅行より事業部長の曽根さんを招き、旅と成長、リーダーとしてのマネジメント等について講話をいただきました。室温が上がったのではないかと思うほどの熱いお話を、参加生徒は真剣に聞いていました。


<参加生徒の感想>
・今まで自分が考えたこともないことがこんなにあるんだなと思いました。曽根さんのお話が心に残ったので、そのアドバイスを旅の中でみんなと一緒に生かしていきたいです。(尾西二中)
・一歩踏み出すことの大切さを学びました。9月2日には成果発表会もあるので、ゴールを目指して、仲間と協力していきたいです。(西成中)

7月27日(木) 第3回中学生未来リーダー育成塾

画像1
画像2
画像3
7月27日(木)に第3回未来リーダー育成塾を、木玉毛織株式会社にて実施しました。

木玉毛織さんは、名鉄EMOTIONキャンペーン一宮篇にも登場した「ガラ紡」による製品が有名で、工場見学では実際にガラ紡に見て触れることができました。案内してくださった木全元隆会長や木全育睦社長をはじめ社員のみなさんの尾州に対する熱い思いは参加した生徒の心を揺さぶったようです。

また、あわせて大鹿株式会社が運営する尾州産地直営店新見本工場も見学させていただき、尾州毛織製品の質の高さを手に取って感じることができました。


<参加生徒の感想>
・今回の見学で、自分が住んでる場所の産業について更に関心を深めることができました。尾州の歴史だけでなく、それがどんなふうに受け継がれてきたのかを聞いているうちに、尾州に対する熱い思いや、大切に思う気持ちが伝わってきました。(今伊勢中)

・木曽川に恩返しをするために産業に携わり続けているというお話がとても印象に残っています。今後、ウール製品をどんどん使用していきたいです。貴重な機会をありがとうございました。(北方中)

7月21日(金)第2回中学生未来リーダー育成塾を開催

画像1
画像2
画像3
7月21日(金)に第2回中学生未来リーダー育成塾を一宮市教育センターにて実施しました。

今回は一宮市に本社を置く毛織物ブランド、国島株式会社より伊藤核太郎社長をお招きし、お話を伺いました。問題意識をもつことや行動する勇気をもつこと、共感されるビジョンの大切さ等、リーダーとしてはもちろん一人の人間として大切なことは何かを学ぶことができました。

また、教育プログラムTWICEPLANの協力を得て、対話や意見の発表等グループワークに取り組みました。

<参加生徒の感想>
伊藤さんのお話を聞いて、自分たちの身の回りにはたくさんの問題があってそれをこれから改善できるのは私達で自分たちは未来を託されているんだということに改めて気づきました。今回の育成塾でグループの話し合いやお話を聞くことで色々な意見、発想、考え方を発見したようにたくさんの人からたくさんのことを学び今後の育成塾を通して成長していきたいと思いました。(西成東部中)


6月17日(土) 第1回未来リーダー育成塾

画像1
画像2
画像3
 いちのみや夢人材育成事業2023(中学生未来リーダー育成塾)『一宮の未来を語るわくわくトーク』が、一宮市役所本庁舎14階の1401会議室で行われました。
 事業に参加する生徒たちが意気込みを語ったり、「あなたが描く思い描く理想の一宮市と、その実現のために大切なこと〜SDGsの観点から〜」をテーマに話し合ったりしました。
 生徒が中心となって会を運営し、仲間とこれからの一宮について真剣に語り合ったことは、大きな一歩につながりました。また、昨年度参加した1期生もかけつけ、今年度参加する生徒たちに様々なアドバイスをしてくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一宮市部活動地域移行検討協議会

一宮市教育委員会
〒491-8501
住所:愛知県一宮市本町2丁目5番6号
TEL:0586-85-7073
FAX:0586-73-9211